2013-01-06

 

新年最初の寺社紹介ということで、番外編でお送りしようと思いますっ!今年は巳年ということで、蛇についてお話しようかなと思いますっ!蛇といえば、長くてニョロニョロ動いて、苦手な人は苦手だと思います。でも日本でも昔から蛇、特に白蛇は神様の化身、あるいは使いとか言われますね。(続く)

実は蛇が神話と関係するのは日本だけではないんです。旧約聖書でアダムとイヴに千枝の身を食べるようそそのかすのも蛇で、中国神話の最初の神は伏義(ふっぎ)と女媧(じょか)という半身半蛇の神様です。ちょっと前に話題になったマヤ文明の神様もケッツァコアトルという蛇の神様です。(続く)

世界中に蛇を神様と見なす民族がいたのですが、その中でも「ナーガ」という存在が日本に多くの影響を与えています。ナーガとはヒンドゥー教の蛇神で、女性の蛇神はナーギィと呼ばれます。長いもの同士が絡み合うエネルギーが生命を作り出し、不老不死の象徴とされています。(続く)

また国学者の柳田邦男によれば、このナーガという言葉は蛇状の生物全てを指す言葉として日本に広まったとしています。ウナギとかアナゴ、どことなくナーガと語感が似ていますね。また一説には「長い」という言葉もナーガが語源だとか。また、ウロボロスという言葉も蛇から来ています。(続く)

ウロボロスとはギリシャ語で「尾を飲み込む蛇」という意味で、このような図で表されます。尾を飲み込む事で円が生まれ、そこに無限、不老不死、完全無欠、全知全能を示す図とされ、あらゆる宗教に影響を与えました。(続く)

キリスト教ではこのウロボロスが作る円が世界を分断し、円の内側を物質世界、円の外を真理と捉えました。また古代インドのバラモン教でも円の中と外をアートマンとブラフマンだと示していると考えたそうです。また、北欧神話のヨルムンガンドというのも地球に巻き付いて一周した大蛇です。

日本の話に戻りますと、蛇は主に七福神の一人、弁財天の使いとされているそうです。弁財天はもともとインドにおける聖なる川の神様でした。日本神話で有名な蛇といえばヤマタノオロチですが、その正体は8つに枝分かれした大きな川だった、という説もあるそうです(続く)。

また、河合隼雄氏の箱庭療法(患者の精神状態を箱庭の中に作ってもらい見る心理療法)では、病気が治る前に、不思議と患者は箱庭に蛇の模型を置くことが多いのだそうです。蛇とは人間の精神の根底に生きるイメージがあるのかもしれませんね。(続く)

何だか、今日はちょっと不思議な話をいっぱいしちゃって、うまくまとまらなかった気もしますけど、バラバラにされた話からたった一つの真実を見抜けるのはきっと名探偵!今日1月6日はシンデレラガールズの名探偵安斎都さんのお誕生日です!そしてなんと、三村かな子さんのお誕生日でもあるんですっ!

お二人とも私と同じキュートのアイドルですっ!今年もよろしくお願いします!昨年よりももっと充実した一年になりますようにっ!お誕生日おめでとうございますっ!今日の神社紹介は以上ですっ!

ふぇぇどこかで漢字間違えちゃった

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2013年05月06日 18:06