板橋区 流行りやすい病気色々

インフルエンザ/流感

■概説

インフルエンザウイルスの感染による病気です。インフルエンザウイルスは オルソミクソウイルス属に分類されます。A型、B型、C型の3つの型に分かれますが、大きな流行に関係するのはこのうちのA型とB型です。流行は世界中で みられ、歴史上も2000年以上前の記録で確認されています。インフルエンザという名前の由来は、15世紀のイタリアで当時の大流行を「星の影響 (influence)」といったことによるといわれています。インフルエンザウイルスは流行のたびに抗原型が変異していくため同じ人が何度でも罹患(りかん)しますし、20~30年に一度は世界的な大流行が起こっています。20世紀最後の大きな流行は1968年の「香港かぜ」でした。日本国内の流行は一般に冬から春先にかけてみられます。潜伏期間は1~3日と比較的短く、このため爆発的な流行となりがちで、冬場の学級閉鎖の主な原因となっています。

 

 

■症状

インフルエンザにかかると、まずのどの痛み、鼻汁、くしゃみ、咳、頭痛、寒けなどとともに発熱がみられます。このようないわゆるかぜ症状の他に、筋肉 痛、関節痛、眼球の痛み、腹痛、下痢など幅広い症状がみられます。熱はだいたい5日間続きます。この中で3日目に少しの間解熱することがあり、これは二峰 (にほう)性の発熱と呼ばれています。インフルエンザの合併症として脳炎・脳症が最近注目されています。これを発症するとけいれんや意識障害がみられ、死亡したり後遺症を残したりといったこともあります。病態はまだよく把握されていません。一説では毎年全国で200人の小児がこの脳炎・脳症のために死亡しているといわれています。有効な治療法は、今のところありません。

 

■診断

以前は臨床的な診断が主で、高熱とかぜ症状に加え、筋肉痛、頭痛、腹痛などの症状を伴う時にインフルエンザと診断されてきました。ただ一般のかぜ症候群と重なる症状も多いため、典型例を除いては診断は確実ではありませんでした。1999年頃より比較的簡便に、15分以内くらいで陽性か陰性かの結果を知ることができる迅速診断のキットが普及するようになり、より正確な診断ができるようになりました。

 

病院紹介トップページ

www55.atwiki.jp/sakadachi/pages/1.html

 

板橋区 開業医

www55.atwiki.jp/sakadachi/pages/18.html

 

板橋区赤塚の病院紹介

www55.atwiki.jp/sakadachi/pages/16.html

 

光が丘クリニック

www55.atwiki.jp/sakadachi/pages/32.html

 

和気医院

www55.atwiki.jp/sakadachi/pages/29.html

 

下赤塚診療所

www55.atwiki.jp/sakadachi/pages/30.html

 

 

最終更新:2014年06月11日 16:19