醍醐忠重(だいご ただしげ)
日本(東京都千代田区)
1891~1947

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍中将。侯爵。清華家の醍醐家第11代当主。醍醐忠敬の嫡子。父が家督相続で射殺されると、一条家に引き取られる。侍従武官を務め、潜水艦畑を進み、太平洋戦争では、第5潜水戦隊司令官、第6艦隊司令長官を歴任する。戦後はポンティアナック事件の責任者としてB級戦犯として射殺刑に処された。
大正天皇(たいしょうてんのう)、嘉仁(よしひと)
日本
1879~1926

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第123代天皇。明治天皇の子。身体が弱かったが明治天皇の崩御に伴ない即位する。しかし、心労がたたり公務も休みがちになり、皇太子の裕仁親王(昭和天皇)が摂政を務めた。
高木兼寛(たかき かねひろ)
日本(日向国諸県郡)
1844~1920

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍軍医総監。医学博士。男爵。戊辰戦争では薩摩藩の軍医として従軍する。イギリス留学後は海軍軍医の中核を担い、脚気の撲滅に尽力し、海軍にカレーを取り入れるなどして『ビタミンの父』と呼ばれた。東京慈恵会医大の創設者でもある。
高木武雄(たかぎ たけお)
日本(福島県岩城郡)
1892~1944

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍大将。潜水艦艦長や第二潜水戦隊参謀を務め、軽巡洋艦「長良」、重巡洋艦「高雄」、戦艦「陸奥」艦長などを歴任する。太平洋戦争ではスラバヤ沖海戦で艦隊を指揮し、海に投げ出された米兵の救助命令を出した。その後、第六艦隊司令官となるがサイパンの戦いで戦死した。
高橋是清(たかはし これきよ)
日本(宮城県)
1854~1936

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第20代総理大臣。立憲政友会総裁。子爵。日本銀行総裁。特許局の初代局長。暗殺された原敬の後を継ぎ、総理に就任するが、立て直すことは出来なかった。後に大蔵大臣となるが、ニ・二六事件で、赤坂の自宅で青年将校らに暗殺される。『だるま宰相』として親しまれた。
高橋泥舟(たかはし でいしゅう)
日本(江戸)
1835~1903

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
幕末期の幕臣。『幕末の三舟』。山岡鉄舟の義兄。自得院流(忍心流)の槍術を修め、伊勢守に叙せられる。鳥羽伏見の戦い敗戦後、帰京した徳川慶喜に恭順を説き、また、その後も慶喜に従って水戸、静岡へ下った。
財部彪(たからべ たかし)
日本(宮崎県都城市)
1867~1949

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍大将。加藤内閣の海軍大臣。山本権兵衛の娘を妻とし、『財部親王』と陰口をたたかれた。第一艦隊参謀長、第三艦隊司令官、旅順警備府、舞鶴鎮守府、佐世保鎮守府、横須賀鎮守府司令官を歴任した。
滝廉太郎(たき れんたろう)
日本(東京)
1879~1903

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
音楽家、作曲家。多くの作詞・作曲を手がけた。代表作に『荒城の月』、『箱根八里』、『鳩ぽっぽ』、『雪やこんこん』、『お正月』などがある。
瀧川幸辰(たきがわ ゆきとき)
日本(岡山県)
1891~1962

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
刑法学者。京都帝国大学の教授として講演した時、内容が自由主義的であるとして文部大臣・鳩山一郎から休職処分を受け追放された。この思想弾圧は滝川事件と呼ばれた。戦後は、京都大学の15代総長に就任するが、 学生運動と対立した。学生からの暴行事件は第二次滝川事件と呼ばれた。
竹内綱(たけうち つな)
日本(土佐国宿毛)
1841~1922

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
土佐藩宿毛領主の重臣。実業家。明治維新後、後藤象二郎と共に実業家として成功する。板垣退助の自由党創立に参加して、衆議院議員となる。竹内明太郎、吉田茂の父。
竹下登(たけした のぼる)
日本(島根県雲南市)
1924~2000

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第74代総理大臣。第12代自民党総裁。田中派の『創政会』を創設する。「ふるさと創生事業」として、全国の市町村に対して一律1億円を交付税措置した。また、強行採決によって消費税導入を可決させた。しかし、リクルート事件が発覚し、政界不信が高まり、内閣総辞職をした。日韓共催W杯の発案者。
太宰治(だざい おさむ)、津島修治(つしま しゅうじ)
日本(青森県北津軽郡)
1909~1948

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家。芥川龍一郎や泉鏡花に傾倒し執筆活動を始める。薬物中毒や自殺未遂を乗り越えて作家活動を続け、坂口安吾、織田作之助らと交流を持ち無頼派と呼ばれた。代表作に『富嶽百景』、『走れメロス』、『パンドラの匣』、『斜陽』、『人間失格』などがある。
多田駿(ただ はやお)
日本(宮城県)
1882~1948

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。日露戦争に従軍し、満州国の建国に伴い最高顧問に就任する。日中戦争が始まると、石原莞爾らと共に戦争不拡大を唱えた。蒋介石との和平交渉を行なうが、政府が交渉を打ち切る。戦後はA級戦犯として逮捕されるが、釈放される(すでに胃癌で死去していた)。
立見尚文(たつみ なおふみ)、立見鑑三郎
日本(伊勢国)
1845~1907

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
桑名藩士。鳥羽・伏見の戦いで大敗した桑名藩を建て直し、新撰組の土方歳三と連携を取り、宇都宮城の戦い、北越戦争などで活躍するが、長岡山の戦いで敗北した。明治維新後は明治陸軍に入り、西南戦争、日清戦争(特に黒溝台会戦)で部隊を指揮した。陸軍大将。男爵。
伊達宗徳(だて むねえ)
日本(伊予国)
1830~1906

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
宇和島藩9代にして最後の藩主。7藩主・伊達宗紀の三男。遠江守。先代の伊達宗城が安政の大獄で隠居謹慎処分となったため藩主となる。宗城の政策を引き継ぎ、専売の強化、軍制の近代化、教育の普及に努めた。しかし、宗城の影響力は強かった。
伊達宗基(だて むねもと)
日本(陸奥国)
1866~1917

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
伊達家30代当主、仙台藩13代にして最後の藩主。伊達慶邦の四男。奥羽列藩同盟の盟主だった父・慶邦が罰せられると家督を継ぎ藩主となる。明治維新後、版籍奉還により仙台藩知事となり、廃藩置県の後は従二位、伯爵となる。
田中角栄(たなか かくえい)
日本(新潟県柏崎市)
1918~1993

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第64代、第65代総理大臣。第6代自民党総裁。貧しい生い立ちより身を起こし『今太閤』と呼ばれた。社会基盤整備に尽力し、「日本列島改造論」を発表する。また、日中の国交を回復させる。しかし、反面で利益誘導型政治を推進したとされ、後にロッキード事件でも逮捕され、総辞職する。
田中義一(たなか ぎいち)
日本(山口県)
1864~1929

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第26代総理大臣。男爵。立憲政友会総裁。軍人でもあり、陸軍大将。日清・日露戦争に従軍。張作霖爆殺事件に際して軍法会議による厳罰を主張するも、軍部の反対にあって果たせず、昭和天皇に叱責され総辞職する。
田中静壱(たなか しずいち)
日本(兵庫県揖保郡)
1887~1945

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。憲兵職を務め、日中戦争では宜昌作戦などで軍功を挙げた。太平洋戦争では東日本の本土防衛を担当する第12方面軍司令官兼東部軍管区司令官を務めた。日本の降伏を阻止しようとする宮城事件では反乱の鎮圧に貢献した。
田中正造(たなか しょうぞう)
日本(栃木県佐野市)
1841~1913

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
地方の名主の家に生まれる。後に衆議院議員。足尾銅山鉱毒事件に半生を捧げ、天皇に直接、直訴状を渡そうとまでした。この活動は世論を動かし、後の世の公害問題の運動の先駆けとなった。
谷周平(たに しゅうへい)、近藤周平
日本(備中国)
1848~1901

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
谷三兄弟の三男。近藤勇の養子となるが、兄、三十郎の死後、養子縁組を解消する。新選組の監察職を務める。鳥羽・伏見の戦いの敗走の後、隊を脱走。維新後、山陽鉄道神戸事務所の職員として働いた。
谷千城(たに たてき)
日本(土佐国)
1837~1911

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
土佐藩士。明治初期の軍人、陸軍中将。西南戦争において、熊本鎮台の司令官を務め、熊本城に篭城して援軍到着まで西郷隆盛の攻撃をしのいだ。癇癪持ちで作戦には欠点が多かった。後に、子爵に叙され、貴族院議員を務めた。他に農商務大臣、学習院院長を歴任する。
谷豊(たに ゆたか)、ムスリム名:モハマッド・アリー・ビン・アブドラー
日本(福岡県福岡市)
1911~1942

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
幼い頃に英領マラヤ(現マレーシア)で育つ。満州事変後に妹をマレーの華僑に殺害されると盗賊団を組織し、『マレーの虎・ハリマオ』と呼ばれた。後に日本陸軍の神本利男と出会い、諜報員としてマレー攻略に貢献したが、マラリアに感染して病死した。
谷崎潤一郎(たにざき じゅんいちろう)
日本(東京市日本橋区)
1886~1965

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家。初期は耽美主義だったが、後に時代風俗などと芸術性を融合させた純文学を完成させ『大谷崎』と呼ばれた。代表作に『刺青』、『痴人の愛』、『蓼喰ふ虫』、『春琴抄』、『細雪』などがある。
種田山頭火(たねだ さんとうか)、種田正一
日本(山口県佐波郡)
1882~1940

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
俳人。季語や五・七・五など俳句の定型を無視した独自のリズム感を綴った自由律俳句を多く残す。代表的な句に『分け入っても 分け入っても 青い山』など多く残し、『昭和の芭蕉』とも呼ばれる。
田山花袋(たやま かたい)
日本(栃木県邑楽郡)
1872~1930

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家。尾崎紅葉に学び、国木田独歩、柳田國男らと交わる。日露戦争では従軍記者を務める。中年作家の女弟子への想いを描いた『布団』や『田舎教師』などを発表して自然主義文学の代表となった。
團琢磨(だん たくま)
日本(福岡県福岡市)
1858~1932

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
実業家。工学博士、技術者。男爵。アメリカで鉱山学を学び、三井三池炭鉱の経営を行なう。三井財閥の総帥となり、日本経済界・財界の旗振り役となる。昭和金融恐慌が起こると、財閥の非難の矢面に立たされ、右翼団体の血盟団の菱沼五郎に銃撃される。
長勇(ちょう いさむ)
日本(福岡県糟屋郡)
1895~1945

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中将。三月事件・十月事件を画策して処分される。第二次上海事変で上海派遣軍参謀を務め、南京攻略戦にも参加した。参謀経験が豊富ながら戦時国際法の意識が低かった。第32軍参謀長として沖縄戦を戦うが、最後には牛島大将と共に自決した。
珍田捨巳(ちんだ すてみ)
日本(陸奥国弘前)
1857~1929

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
外交官。キリスト教牧師。在サンフランシスコ日本領事としてアメリカで日系人の排斥運動を予想して移民制限を促した。ポーツマス条約を裏から支え、パリ講和会議全権の一人を務める。裕仁親王(昭和天皇)の訪欧に随行し、後に侍従長を務めた。伯爵。
塚田攻(つかだ おさむ)
日本(茨城県)
1886~1942

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。日中戦争開戦後、中支那方面軍参謀長を務める。杉山元参謀総長の下で南方作戦の軍政を担当した。後に安徽省で飛行機事故で死亡する。
辻政信(つじ まさのぶ)
日本(石川県江沼郡)
1902~1961

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大佐。衆・参議員を務めた。関東軍参謀部へと転出し、ノモンハン事件、シンガポール華僑虐殺事件などに関わった。バターン死の行進では勝手に捕虜の射殺命令を下し、ポートモレスビーやガダルカナル島でも敗北の原因となる稚拙な作戦を行なった。後にラオスで失踪した。
津島壽一(つしま じゅいち)
日本(香川県阿野郡)
1888~1967

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
欧米の駐在財務官を務め、大蔵次官、日銀副総裁、北支那開発総裁などを経て小磯、東久邇宮内閣の大蔵大臣を務める。終戦処理内閣の蔵相として外債処理を担当し、信用回復に努めて支払い期限延長のみを求めた。その後、公職追放となるが吉田茂の要請で日本国主席全権大使としてフィリピンとの賠償交渉を合意に持ち込んだ。
津田梅子(つだ うめこ)
日本(江戸牛込町南御徒町)
1864~1929

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
教育者。日本の女子教育の母。岩倉使節団に随行した日本初の女子留学生。アメリカで英語・仏語・ラテン語や芸術を学び、帰国後、下田歌子の桃夭女塾で英語教師を務める。後に女子英学塾(現在の津田塾大学)を創設し、一般女子の教育に努めた。
津田真道(つだ まみち)
日本(美作国)
1829~1903

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
津山藩士。西周とオランダに留学し、『泰西国法論』を著して西洋の法学を紹介する。福沢諭吉らと明六社を設立する。司法省にて人身売買禁止を建議、外務権大丞として日清修好条規勅の副使を務め、陸軍省では陸軍刑法を作成する。裁判官、元老院議官。初代衆議院副議長。選貴族院議員。男爵。
坪内逍遥(つぼうち しょうよう)、坪内雄蔵
日本(美濃国加茂郡)
1859~1935

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家、評論家、翻訳家、劇作家。日本の近代文学の誕生に大きく貢献し、シェイクスピアを全編翻訳した。『小説神髄』、『当世書生気質』、『細君』、『桐一葉』、『役の行者』などを著す。
鶴彬(つる あきら)、喜多一二(きた かつじ)
日本(石川県かほく市)
1909~1938

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
川柳作家。軍国の気運強まる昭和初期において、反戦の川柳を発表し続けた。反戦的である事を理由に警視庁に連行され、後に体調を崩し、赤痢にかかり亡くなる。
手塚治虫(てづか おさむ)、手塚治
日本(大阪府豊中市)
1928~1989

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
漫画家。医学博士の学位を持つ。漫画という日本文化を形成し、『漫画の神様』と呼ばれた。その作品は大量で良質、多岐に渡る。『鉄腕アトム』、『ブラックジャック』、『火の鳥』、『ジャングル大帝』、『リボンの騎士』、『ブッダ』、『アドルフに告ぐ』、『どろろ』、『マグマ大使』、『『三つ目がとおる』などの作品を残す。
寺内寿一(てらうち ひさいち)
日本(山口県)
1879~1947

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍元帥。寺内正毅の長男で、唯一の陸海軍通して親子2代の元帥。広田内閣の陸軍大臣を務め、衛生省の設立を提唱する一方で、軍部大臣現役武官制を復活させた。しかし、浜田国松との“腹切り問答”の末、広田内閣は総辞職となった。太平洋戦争では南方総司令官を務めた。
寺内正毅(てらうち まさたけ)
日本(山口県)
1852~1919

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第18代総理大臣。陸軍軍人。伯爵。戊辰戦争では箱根五稜郭まで転戦した。桂内閣で陸軍大臣を務め、日露戦争勝利に貢献した。日韓併合を断行し、第3代韓国統監、初代朝鮮総督となる。第一次世界大戦中に総理に就任し、シベリア出兵を宣言したが、米騒動の責任をとって辞任する。
土肥原賢二(どいはら けんじ)
日本(岡山県)
1883~1948

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。奉天特務機関長 、陸軍航空総監 、陸軍教育総監 、第7方面軍・第12方面軍の司令官を歴任する。溥儀を説得して満州国の皇帝に就けた。欧米では『東洋のロレンス』、中国では『土匪原』と呼ばれた。東京裁判において、満州国建国に関わったとして、絞首刑に処された。
東郷茂徳(とうごう しげのり)
日本(鹿児島県日置郡)
1882~1950

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
外交官。東條・鈴木内閣で外相を務める。日米交渉に当たるが、太平洋戦争開戦を回避する事は出来なかった。大東亜省設置に反対し、終戦工作にも尽力して日本の本土決戦突入を回避した。しかし、東京裁判においては、開戦当時の外相という責任からA級戦犯として禁固20年の判決をうける。服役中に病没。
東郷平八郎(とうごう へいはちろう)
日本(鹿児島県)
1848~1934

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍大将。元帥。日清・日露戦争で日本海軍を率いた司令官。日露戦争では「丁字戦法」を用いて日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を撃破し『東洋のネルソン』として、世界的に名提督として知られた。舞鶴鎮守府司令長官、第3代、4代の連合艦隊司令長官 、第8代海軍軍令部総長を歴任。
東條英機(とうじょう ひでき)
日本(東京府東京市)
1884~1948

統率:A 武力: 政治: 知力:B 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第40代総理大臣。陸軍大将。参謀総長。太平洋戦争開戦時の首相。統制派の軍人で、軍国主義の代表とされるが、和平工作にも尽力し、暮らし振りも質素だった。戦後、A級戦犯として東京裁判で裁かれ絞首刑となる。
東條英教(とうじょう ひでのり)
日本(陸奥国)
1855~1913

統率:C 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中将。陸軍大学校を首席で卒業した。明治維新を経験し、西南戦争に従軍する。日露戦争で歩兵第三旅団長として出征するが、抗命などを理由に解任され予備役に編入された。東條英機の実父。
頭山満(とうやま みつる)
日本(福岡県福岡市)
1855~1944

統率:B 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
国家主義者、著述家、政治運動家、実業家、篤志家。政治結社・玄洋社を設立し、黒龍会顧問を務めた。アジア主義の立場で、日本の海外進出を訴え、日露戦争開戦を早くから主張した。また、孫文や蒋介石、金玉均、ラス・ビハリ・ボースなど日本に亡命したアジアの革命運動家を支援した。
徳川昭武(とくがわ あきたけ)
日本(常陸国)
1853~1910

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
水戸藩11代にして最後の藩主。第9代水戸藩主・徳川斉昭の十八男で、徳川慶篤、徳川慶喜の異母弟。禁門の変や天狗党の乱では軍を率いて戦った。将軍・徳川慶喜の名代としてパリ万国博覧会に派遣され、ヨーロッパを見聞する。帰国後に版籍奉還によって水戸藩知事となる。節公。
徳川家達(とくがわ いえさと)、田安亀之助
日本
1863~1940

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中将。関東軍参謀副長、舞鶴要塞司令官、第16師団長を歴任する。板垣征四郎らと満州事変を実行する。満州においては戦線の不拡大方針を唱えた。二・二六事件では、戒厳司令部参謀を兼務し、反乱軍の鎮圧に当たった。東條英機と対立していたことで、戦後の東京裁判で戦犯の指名から外された。
徳川義礼(とくがわ よしあきら)、松平晨若
日本
1863~1908

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
尾張藩18代藩主。高松藩主・松平頼聰の次男。徳川慶勝の養子となり家督を継ぐ。華族令の制定で侯爵となり、貴族院議員となる。しかし、不品行で旧尾張藩士から養子縁組解消を求められる騒動を起こす。
徳川好敏(とくがわ よしとし)
日本(東京府東京市)
1884~1963

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
清水徳川家の第8代当主の男爵。陸軍中将。徳川篤守の長男。軍公式の飛行実験で、日本国内で初めて飛行機で飛んだ。(非公式では数日前に日野熊蔵)。陸軍航空学校教官、航空兵団司令官を歴任するが、戦後は公職追放となる。
徳川慶喜(とくがわ よしのぶ)、一橋慶喜
日本(江戸)
1837~1913

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川第15代将軍で、徳川幕府最後の将軍。一橋徳川家9代当主。徳川御三家、水戸徳川家の斉昭の七男で、一橋家を相続する。大政奉還で政権を朝廷に返上するが、戊辰戦争の鳥羽・伏見の戦いに参加して敗れる。
徳大寺実則(とくだいじ さねつね)
日本
1840~1919

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
公卿。尊皇攘夷派。弟に西園寺公望、住友友純、末弘威麿がいる。国事御用掛、議奏を務める。王政復古の後、明治政府の参与・議定として内国事務総督を兼ね、内国事務局督、内廷職知事、大納言、宮内卿を歴任する。さらに内大臣兼侍従長となり、明治天皇の側近を務めた。公爵。
徳富蘇峰(とくとみ そほう)
日本(肥後国水俣)
1863~1957

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ジャーナリスト、歴史家、評論家。民友社を創設して『国民之友』『国民新聞』を発刊する。平民主義から国権主義に転向し、松方内閣の内務省勅任参事官に就任する。日米開戦を煽ったとして戦後にA級戦犯容疑を受け、公職追放となった。
戸田氏共(とだ うじたか)
日本
1854~1936

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
大垣藩11代にして最後の藩主。戸田氏正の五男で、兄・氏彬が病没すると藩主となる。藩論を尊王論に統一して新政府軍に参加した。廃藩置県後は伯爵となり、駐オーストリア全権大使、式部長官などを務めた。
戸田極子(とだ きわこ)
日本
1857~1936

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
岩倉具視の次女で、戸田氏共の伯爵夫人。麗しき貴婦人で『鹿鳴館の華』と持て囃された。あまりの美しさに女好きの伊藤博文が鹿鳴館の庭の茂みで押し倒そうとする事件が起きるほどだった。
富永恭次(とみなが きょうじ)
日本(長崎県)
1892~1960

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中将。北部仏印進駐に際して西原・マルタン協定に反して軍を進め、多数の死傷者を出して停職処分となる。東條英機の腰巾着として中央に復帰、陸軍次官、人事局長となる。東條内閣総辞職後は第四航空軍司令官としてマニラに送られるが敵前逃亡し、ソ連で抑留された。
豊田喜一郎(とよだ きいちろう)
日本(静岡県敷知郡)
1894~1952

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
技術者。豊田自動織機の創業者・豊田佐吉の長男。豊田紡織に入社して経営に携わる。トヨタ自動車工業が独立すると副社長、後に第2代社長となる。トヨダAA型自動車を実用化させ、挙母町(現・豊田市)に大規模な自動車工場を建てて、自動車の普及に貢献した。
豊田佐吉(とよだ さきち)
日本(遠江国敷知郡)
1867~1930

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
発明家、実業家。社会の役に立つために手機織機を改良し、豊田式汽力織機、G型自動織機などをはじめ、発明特許84件、外国特許13件、実用新案35件を発明した。その後、豊田紡織、豊田紡織廠、豊田自動織機製作所を創業し、トヨタグループの創始者となる。
豊田副武(とよだ そえむ)
日本(大分県速見郡)
1885~1957

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍大将。前任である古賀峯一の殉職で、第29代、30代連合艦隊司令長官となる。マリアナ沖、レイテ沖海戦の指揮を執り、戦艦・大和の特攻を命じた。後に第19代(最後の)軍令部総長となる。しかし、元々、事務方向きの人物で、日米開戦にも反対をしていた。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年07月05日 22:35