上杉茂憲(うえすぎ もちのり)
日本
1844~1919

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
米沢藩13代にして最後の藩主。上杉斉憲の長男。明治維新後に隠居した父の跡を継ぎ米沢藩主、米沢藩知事となる。廃藩置県の後、イギリスに留学し、沖縄県令となる。沖縄全島を視察し、『上杉県令巡回日誌』を記した。琉球の帰属問題に関して政府に上申書を提出するが、解任される。元老院議官。伯爵。侍従。
植田謙吉(うえだ けんきち)
日本(大阪府)
1875~1962

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。支那駐屯軍司令を務め、第一次上海事変で出動するが爆弾テロにより左足を失う。その後、参謀次長、朝鮮軍司令官などを歴任するがノモンハン事件の責任を負う形で予備役編入となった。戦後は公職追放となった。
上野彦馬(うえの ひこま)
日本(長崎銀屋町)
1838~1904

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
日本で最初期の職業カメラマン。上野撮影局を開業し、そこで坂本龍馬や高杉晋作の写真が撮影された。金星の太陽面通過の観測写真や西南戦争の戦跡もカメラに収めた。
上原勇作(うえはら ゆうさく)
日本(宮崎県都城市)
1856~1933

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍元帥。日露戦争に従軍する。フランス軍を範として日本陸軍の工兵の近代化に努め『日本工兵の父』と呼ばれる。第二次西園寺内閣の陸軍大臣、第7代教育総監、第10代参謀総長を務めた。
植村正久(うえむら まさひさ)
日本
1858~1925

統率: 武力: 政治: {知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
思想家、キリスト教伝道者、牧師、神学者、説教家。東京下谷で伝道をはじめ、現在の日本基督教団・富士見町教会、東京神学校を創設し、『福音新報』と『日本評論』を刊行してキリスト教の伝道に努めた。
宇垣一成(うがき かずなり)
日本(岡山県赤磐郡)
1868~1956

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。陸軍の中心的人物だが、加藤内閣で陸軍大臣在任中に大軍縮を断行した。第10師団長、教育総監部本部長、第6代朝鮮総督、第一次近衛内閣の外務大臣兼拓務大臣、第5代拓殖大学総長などを歴任する。
宇垣完爾(うがき かんじ)
日本(岡山県赤磐郡)
1889~1974

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍中将。陸軍大将・宇垣一成の甥に当たる。海南警備府参謀長、支那方面艦隊参謀長などを歴任、大湊警備府兼第12航空艦隊司令長官として終戦を迎えた。
宇垣纏(うがき まとめ)
日本(岡山県赤磐郡)
1890~1945

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍中将。連合艦隊参謀長、第1戦隊司令官、第5航空艦隊司令長官を歴任する。暴慢不遜で『黄金仮面』と綽名された。ミッドウェー海戦敗北後、混乱した部隊を冷静かつ懸命に収拾・撤退させた。敗戦後、玉音放送を聴くと、沖縄に特攻攻撃を仕掛けた。
牛島満(うしじま みつる)
日本(鹿児島県鹿児島市)
1887~1945

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。温厚な人物として知られる。シベリア出兵に従軍し、日中戦争では、歩兵第36旅団長として武漢、南京攻略に貢献した。太平洋戦争末期の沖縄戦において、第32軍の司令官として指揮を取るが、後に自決する。
内村鑑三(うちむら かんぞう)
日本(東京府中)
1861~1930

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
キリスト教思想家、文学者、聖書学者。福音主義信仰に基づく日本独自のいわゆる無教会主義を唱えた。
宇野宗佑(うの そうすけ)
日本(滋賀県守山市)
1922~1998

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第75代総理大臣。第13代自民党総裁。外相、防衛庁長官、科学技術庁長官、行政管理庁長官、通産大臣などを歴任する。
梅沢道治(うめざわ みちはる)
日本(陸奥国仙台)
1853~1924

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中将。戊辰戦争、西南戦争、日清戦争、日露戦争を戦った。日露戦争では一度退役した軍人などを集めた近衛後備混成旅団長となるが、沙河会戦でロシア軍を撃退し、『花の梅沢旅団』とまで謳われた。
梅津美治郎(うめづ よしじろう)
日本(大分県中津市)
1882~1949

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。関東軍総司令官、参謀総長を歴任する。二・二六事件後、陸軍内の粛清を行なう。「梅津・何応欽協定」を締結し、中国北部に親日国家を作ろうとした。大本営の全権として太平洋戦争の降伏文書調印式に出席する。東京裁判においてA級戦犯とされ、終身禁固刑となるが、服役中に没した。
江頭安太郎(えがしら やすたろう)
日本(佐賀県佐賀市)
1865~1913

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍中将。日露戦争では大本営の参謀を務める。巡洋戦艦・生駒の艦長、旅順鎮守府参謀長、海軍省人事局長、軍務局長などを歴任する。
江藤源九郎(えとう げんくろう)
日本(東京府神田区)
1879~1957

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍少将。衆議院議員。江藤新平の甥に当たる。日露戦争に出征し、その後は連隊区司令官や連隊長を歴任する。貴族院で天皇機関説がが問題になると、衆議院で最初に美濃部達吉を攻撃し、不敬罪で告発した。
江戸川乱歩(えどがわ らんぽ)、平井太郎(ひらい たろう)
日本(三重県名賀郡)
1894~1965

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家、推理作家。自身も探偵経験があり、日本の探偵小説を確立した人物。ペンネームはアメリカの作家エドガー・アラン・ポーに由来する。明智小五郎が登場する『D坂の殺人事件』、『心理試験』、『蜘蛛男』、『吸血鬼』や少年探偵団の活躍する『海神二十面相』シリーズなど多くの作品を残す。
榎本健一(えのもと けんいち)
日本(東京都港区青山)
1904~1970

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
俳優、歌手、コメディアン。浅草オペラの柳田貞一に弟子入りし、後に喜劇的寸劇に転向する。激しい動きで喜劇を演じ、映画や舞台で活躍した。『日本の喜劇王』と呼ばれ、『エノケン』の愛称で親しまれ、後進にも多大な影響を与えた。
榎本武揚(えのもと たけあき)
日本
1836~1908

統率: 武力: 政治: {知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
幕末期の幕臣で、明治の政治家。子爵。江戸幕府の海軍副総裁を務め、戊辰戦争では函館の五稜郭に拠り、蝦夷共和国を作る。黒田清隆に助命され、明治では、海軍中将となり、逓信大臣、外務大臣、文部大臣、農商務大臣などを歴任した。東京農業大学の設立者。
遠藤敬止(えんどう けいし)
日本(陸奥国会津)
1851~1904

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
会津藩士。実業家。鳥羽・伏見の戦いにも参加した。後に仙台の七十七銀行頭取、仙台商工会議所初代会頭などを歴任する。鶴ヶ城が競売にかけられると、私財を投げ打って落札し、松平家に献上した。
遠藤幸男(えんどう ゆきお)
日本(山形県東村山郡山辺里町)
1915~1945

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍中佐。日中戦争に出征し、太平洋戦争では戦闘機「月光」を駆り、B-29を撃墜してエース・パイロットとなり、『B-29撃墜王』と呼ばれた。後に戦闘で被弾した際に、戦闘機から脱出したが戦死した。
大井憲太郎(おおい けんたろう)
日本(豊前国宇佐郡高並村)
1843~1922

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
自由民権運動家、社会運動家、衆議院議員。戊辰戦争では幕府側で従軍する。その後、自由民権運動の急進派の指導者として活躍し、朝鮮の改革を目指して大坂事件を起こした。普通選挙を主張し、日本労働協会などを設立して社会運動の先駆けとなった。『時事要論』、『自由略論』などを著した。
大浦兼武(おおうら かねたけ)
日本(薩摩国薩摩郡)
1850~1918

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
薩摩藩士。明治維新後は警察となり西南戦争では抜刀隊を率いた。島根・山口・熊本・宮城県知事を経て、警視総監、農商務大臣、内務大臣を務めた。しかし、陸軍師団設立に関して政友会の議員を買収した事が発覚して(大浦事件)政治生命を断たれた。
大川周明(おおかわ しゅうめい)
日本(山形県酒田市)
1886~1957

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
右翼思想家。三月事件、十月事件、五・一五事件に関与した。アジアに日本を盟主とした大東亜共栄圏の建設を説いた。東京裁判ではA級戦犯として、出廷するが、奇声を上げたり常軌を逸した行動をとったため、精神異常として裁判を除外された。イスラムの研究家でもあり、コーランを全文翻訳した。
大久保一翁(おおくぼ いちおう)、大久保忠寛(おおくぼ ただひろ)
日本(江戸)
1818~1888

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
幕臣。旗本・大久保忠尚の子。阿部正弘に見出され、目付、海防掛を任じられ、駿河奉行、京都町奉行などに就く。安政の大獄では京の志士の逮捕を命じられるが反発して罷免される。その後、外国奉行、大目付、若年寄を歴任、江戸城の無血開城に尽力した。第5代東京府知事、元老院議官。子爵。
大隈重信(おおくま しげのぶ)
日本(肥前国)
1838~1922

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第8代、第17代総理大臣。明治維新後は参議、大蔵卿などを務めるが明治十四年の政変で下野する。その後、早稲田大学を創設し、再び政界に戻り、憲政党を結成して初めての政党内閣を組織する。第一次世界大戦中に中国に対して対華21ヶ条要求を突きつける。佐賀の七賢人、明治の六大教育家に数えられる。
大倉喜八郎(おおくら きはちろう)
日本(越後国新発田)
1837~1928

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
実業家。政商。はじめ鉄砲商として戊辰戦争、その後も軍事産業で台湾出兵、日清・日露戦争などで巨万の富を得て『死の商人』と呼ばれた。中堅財閥である大倉財閥を作り上げた。晩年は、公共事業・教育に私財を投じ、鹿鳴館、帝国ホテル、帝国劇場などや現在の東京経済大学を設立した。
大倉燁子(おおくら てるこ)、物集芳子
日本(東京府)
1886~1960

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家。国学者・物集高見の三女。二葉亭四迷や夏目漱石に師事して『兄』、『生家』などを発表。後年には森下雨村、大下宇陀児らに師事して探偵小説に転じる。『殺人流線型』、『魂の喘ぎ』、などを執筆し、日本初の単行本を出版した女性探偵小説家となる。
大島浩(おおしま ひろし)
日本(岐阜県)
1886~1975

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中将。駐ドイツ大使。親ドイツ派の武官で、ファシズム国家との連携に努めた。日独防共協定に調印し、駐イタリア大使の白鳥敏夫と共に日独伊三国同盟の調印にも力を注いだ。ベルリンで拘留された後、東京裁判でA級戦犯として終身禁固刑となった。
大杉栄(おおすぎ さかえ)
日本(香川県丸亀)
1885~1923

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
思想家、作家。後に社会主義、無政府主義に傾倒する。社会主義運動の闘士として各地で講演し、逮捕されている。関東大震災が起こると、混乱に乗じて憲兵大尉の甘粕正彦に妻の伊藤野枝とその甥とともに殺害された。
太田敏夫(おおた としお)
日本(長崎県西彼杵郡瀬川村)
1919~1942

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍飛行兵曹長。台南海軍航空隊に所属し、ラバウルに進出する。エース・パイロットとして西澤広義、坂井三郎と共に『台南空の三羽烏』と呼ばれる。ガダルカナル島の戦いにおいて出撃するが、撃墜され戦死した。
大谷光瑞(おおたに こうずい)、鏡如
日本
1876~1948

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
浄土真宗本願寺第22世法主。大谷光尊の長男。インドの仏蹟の発掘調査を行なった(大谷探検隊)。日露戦争で従軍布教使を派遣する。孫文と交流を持ち、中華民国政府の最高顧問を務める。近衛内閣の参議、小磯・米内内閣の顧問も務めた。伯爵。
大谷光尊(おおたに こうそん)、明如
日本
1850~1903

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
浄土真宗本願寺第21世法主。本願寺広如の五男。宗制・寺法の制定、集会制度、護持財団、学林の改革など近代教団の制度を確立し、海外開教や軍隊慰問、刑務教誨なども進めた。また、宗派の公称を正式に『浄土真宗』と定めた。
大鳥圭介(おおとり けいすけ)
日本(播磨国赤穂)
1833~1911

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
幕臣。歩兵奉行。伝習隊を率いて宇都宮、会津、函館まで転戦する。明治維新後は、技術官僚として産業の近代化に尽力した。工部大学校校長、元老院議官、第3代学習院院長、枢密顧問官などを歴任する。また、駐清国特命全権公使兼朝鮮公使として日清戦争直前の交渉を行なった。男爵。
大西瀧治郎(おおにし たきじろう)
日本(兵庫県氷上郡)
1891~1945

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍中将。第11航空艦隊参謀長、第1航空艦隊司令長官、軍令部次長を歴任する。源田実と共に真珠湾奇襲作戦を立案する。太平洋戦争末期になると、反対しながらも神風特攻隊の編成を行なうこととなり、『特攻の父』と呼ばれた。敗戦を知ると割腹自殺をして果てた。
大野伴睦(おおの ばんぼく)
日本(岐阜県山県郡美山町)
1890~1964

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
衆議院議員。第五次吉田内閣の北海道開発庁長官、衆議院議長や自由民主党副総裁を歴任する。地元の岐阜に新幹線駅の誘致をして岐阜羽島駅は政治駅と呼ばれた。国道293号線の国道指定にも尽力し、栃木・茨城間は「伴睦峠」と呼ばれる。
大東義徹(おおひがし ぎてつ)
日本(近江国彦根)
1842~1905
統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
衆議院議員。戊辰戦争に従軍して武功を挙げる。明治維新後に司法省に入省するも征韓論で下野、西南戦争では西郷隆盛の軍に参加する。後に放免となり、第一次大隈内閣の司法大臣となった。
大平正芳(おおひら まさよし)
日本(香川県観音寺市)
1910~1980

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第68代、第69代総理大臣。第9代自民党総裁。演説などでどもる事から『アーウー宰相』また『鈍牛』と呼ばれた。軍事的な安全保障のみならず、経済やエネルギーなど多面的な国際秩序の安定化が不可欠として、総合安全保障を提唱し、安全保障の総合化を推進した。
大山巌(おおやま いわお)
日本(薩摩国)
1842~1916

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
薩摩藩士。政治家、軍人。元老。公爵。陸軍元帥。西郷隆盛の従弟。薩英戦争に従軍し、砲術を学ぶ。維新後、陸軍卿、陸相、海相、文部大臣、参謀総長を歴任する。西南戦争を戦い、日露戦争では満州軍総司令官として戦った。
大山捨松(おおやま すてまつ)、山川咲子
日本(陸奥国会津)
1860~1919

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
教育者。会津藩国家老の娘で、大山巌の妻。津田梅子らと渡米し、社交界の中心として活躍した。津田梅子の女子英学塾(現在の津田塾大学)の設立を支援した。愛国婦人会理事や赤十字篤志看護会理事を務める。
岡敬純(おか たかずみ)
日本(東京府)
1890~1973

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍中将。海軍省軍務局長、小磯内閣の海相、鎮海警備府司令長官を務める。戦後の東京裁判においてA級戦犯として終身禁固刑となった。
岡倉天心(おかくら てんしん)、岡倉覚三
日本(神奈川県横浜市)
1863~1913

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
美術家、美術史家、美術評論家、美術教育者。専修学校(現在の専修大学)の教官となり、専修学校創立時の繁栄に貢献した。アーネスト・フェノロサの助手として、仏教美術の保全に務めた。『東洋の理想』 、『日本の目覚め』 、『茶の本』などを著する。
岡崎邦輔(おかざき くにすけ)
日本(紀伊国)
1854~1936

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
鳥羽・伏見の戦いに参加し、明治維新後は陸奥宗光に従いって渡米する。衆議院議員に当選すると自由党に属して隈板内閣倒閣、立憲政友会結成に尽力し、第三次桂内閣に対して護憲運動を展開する。その後、加藤内閣の農林大臣となる。政界の寝業師、策士と呼ばれる。
岡沢精(おかざわ くわし)
日本(東京)
1844~1908

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。子爵。長州藩士として戊辰戦争に参加、近衛参謀長、陸軍次官兼軍務局長を経て、日清戦争時には大本営の軍事内局長を務め、初代侍従武官長となった。明治天皇の信任も厚かった。
岡田啓介(おかだ けいすけ)
日本(福井県)
1868~1952

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第31代総理大臣。海軍大将。連合艦隊司令官。日清・日露戦争に従軍し、ロンドン軍縮会議に代表の一員として参加する。在任中に二・二五事件が起り、松尾伝蔵が身代わりとなって一命を留める。太平洋戦争時には、終戦について模索した。
岡田資(おかだ たすく)
日本(鳥取県)
1890~1949

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中将。秩父宮付武官を務め、『青年将軍』とも呼ばれた。第十三方面軍司令官、東海軍管区司令官を務め、名古屋空襲の際に、捕虜となった米軍爆撃機の搭乗員を「無慈悲な無差別爆撃である」として処刑を命令した。戦後、B級戦犯としてGHQに逮捕され、絞首刑に処された。
岡村寧次(おかむら やすじ)
日本(東京)
1884~1966

統率: 武力: 政治: {知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。支那派遣軍総司令官、北支那方面軍司令官、第11軍司令官等を歴任する。永田鉄山と小畑敏四郎と「バーデン・バーデンの密約」を行なった。満州事変で国民政府軍の全権だった何応欽と塘沽協定を結ぶ。戦後は中国側の戦犯とされたが無罪となった。台湾に渡った蒋介石を支援した。
沖禎介(おき ていすけ)
日本(長崎県平戸市)
1874~1904

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
諜報活動家。大陸に渡り、教師を務め、文明学社を設立する。日露戦争が勃発すると、諜報活動を行ない、チチハルに潜入中、鉄道橋梁爆破直前にロシア軍に捕らえられ、銃殺刑に処された。
沖田みつ(おきた みつ)
日本(武蔵国)
1833~1907

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
沖田総司の姉。結核を患った弟を看病したが、後に夫の林太郎と共に庄内藩に移る。夫が没すると、子供を頼って満州に渡った。
荻野吟子(おぎの ぎんこ)、荻野ぎん
日本(武蔵国幡羅郡)
1851~1913

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
近代日本で国家資格を持つ初の女性医師。女性医師の必要性を説き、産婦人科荻野病院を開業する。その後キリスト教の洗礼を受け、北海道でも診療所を開業した。
荻原碌山(おぎわら ろくざん)、荻原守衛
日本(長野県)
1879~1910

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
彫刻家。はじめ画家を志すが、ロダンの作品に感銘を受けて彫刻に転向する。日本に近代彫刻を導入した。代表作に『文覚』、『デスペア』、『女』など。
奥保鞏(おく やすかた)
日本(豊前国小倉)
1847~1930

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍元帥。伯爵。明治初期の佐賀の乱、神風連の乱の平定、台湾出兵、西南戦争に従軍する。日清戦争では近衛師団長、東京防御総督を務め、日露戦争でも第2軍司令官として出征した。
奥田敬和(おくだ けいわ)
日本(石川県白山市)
1927~1998

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家。自民党の国会議員で『竹下派七奉行』に数えられた。中曽根内閣で運輸大臣、海部内閣で自治大臣兼国家公安委員長、宮沢内閣で運輸大臣を歴任し、自民党国対委員長も務める。竹下派の分裂で自民党を離党、新進党結成に参加。太陽党、民政党を経て民主党に合流、党最高顧問についた。
尾崎紅葉(おざき こうよう)、尾崎徳太郎
日本(東京)
1868~1903

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家。機関誌『我楽多文庫』を発行し、『二人比丘尼色懺悔』で認められ、『伽羅枕』、『多情多恨』などで明治の文壇の重鎮となった。後に『金色夜叉』を執筆するが、未完のまま没した。
尾崎秀実(おざき ほつみ)
日本(東京府東京市)
1901~1944

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
朝日新聞の記者。近衛文麿のブレーンとして内閣嘱託、満鉄調査部嘱託職員を務める。日中戦争から太平洋戦争開戦直前まで政界と軍部みに大きな影響を与えた。しかし、共産主義者でありリヒャルト・ゾルゲの『ゾルゲ諜報団』に属してソ連のスパイとして活動し、ゾルゲ事件で逮捕されて死刑となった。
尾崎行雄(おざき ゆきお)
日本(相模国津久井県又野村)
1858~1954

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
国会議員。新聞社勤務を経て政界入りし、第一次桂内閣を打倒して、普通選挙運動を推進して『憲政の神様』、『議会政治の父』と呼ばれた。第二次松方内閣の外相、第一次大隈内閣の文相、第二次大隈内閣の司法相を歴任する。平和主義者で、東京市長時代にはアメリカに3千本の桜を贈った。
小山内薫(おさない かおる)
日本(広島県)
1881~1928

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
劇作家、演出家、批評家。同人誌『新思潮』を創刊して、西欧の演劇評論や戯曲を紹介した。また、自由劇場を興し、西欧近代劇の翻訳による新しい演劇(新劇)を上演した。築地小劇場を創立するなど、新劇の中心的な役割を果たし、『新劇の父』と呼ばれた。
小沢治三郎(おざわ じさぶろう)
日本(宮崎県児湯郡)
1886~1966

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍中将。マレー沖海戦で、戦艦レパルスと「不沈艦」プリンス・オブ・ウェールズを撃破した。ミッドウェー海戦、マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦などに参加し、第31代にして最後の連合艦隊司令長官に就任する。
織田信親(おだ のぶちか)
日本(丹波国)
1851~1927

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
柏原藩10代藩主。備中国の成羽藩主・山崎治正の長男。出雲守。織田信民の末期養子となって家督を継ぐ。鳥羽・伏見の戦いの際には、新政府軍に加わり、京都御所などの警備を務める。柏原藩知事、主猟官を務める。子爵。
織田作之助(おだ さくのすけ)
日本(大阪府大阪市)
1913~1947

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家。戦時中に『青春の逆説』が発禁処分を受けたが、戦後は太宰治、坂口安吾らと共に無頼派の一人として織田作(オダサク)の愛称で呼ばれた。結核に罹り若くして病死した。故郷大阪の庶民の暮らしを描き、『俗臭』、『夫婦善哉』などの代表作を残す。
織田信敏(おだ のぶとし)
日本(出羽国)
1853~1901

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
天童藩3代にして最後の藩主。天童藩知事。織田信学の四男。幕末期、新政府軍の要請に従い、父の名代として上洛する。庄内藩の攻撃で一時、仙台藩領に逃れる。後に奥羽越列藩同盟に参加するが新政府軍に降伏して謹慎となる。後に、建勳神社を建立する。兵部大輔。子爵。
尾上菊五郎(おのえ きくごろう)、寺島清
日本(江戸猿若町)
1844~1903

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
歌舞伎俳優、5代目・尾上菊五郎。12代目・市村羽左衛門の子。天覧劇に出演し、歌舞伎役者の地位向上に努めた。当たり役に『青砥稿花紅彩画』の弁天小僧菊之助、『義経千本桜』の狐忠信、『東海道四谷怪談』のお岩などがある。
小畑敏四郎(おばた としじろう)
日本(高知県)
1885~1947

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中将。皇道派の中心人物。永田鉄山、岡村寧次と共にドイツで陸軍の薩長閥除去を目指す「バーデン・バーデンの密約」を行なった。ロシア大使館付駐在武官、参謀本部第三部長、近衛歩兵第一旅団長、東久邇宮内閣で国務大臣を務めた。『作戦の鬼』と呼ばれた。
小渕恵三(おぶち けいぞう)
日本(群馬県吾妻郡)
1937~2000

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第84代総理大臣。第18代自民党総裁。『庶民』と称される。外務大臣を務め、元号を「平成」と発表した官房長官でもある。『竹下派七奉行』。自由党、公明党と連立政権を樹立する。日本の地雷の撤廃を決断する。沖縄サミットと決めるが、在任中に脳梗塞を発病し、辞任後に亡くなる。
折口信夫(おりくち しのぶ)
日本(大阪府西成郡)
1887~1953

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
民俗学者、歌人。柳田國男の高弟であり、特に芸能史などを研究し「折口学」と呼ばれる。代表著作に『日本藝能史六講』、『死者の書』などがある。はじめ『アララギ』にも歌を寄せていたが、後に古泉千樫らと反アララギの『日光』を創刊する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年08月21日 18:21