ナラーティップポンプラパン(モムチャオ=ワンワイタヤーコーン・ワラワン)
タイ(バンコク)
1891~1976

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
親王。ワラワナーコーン親王の子で、ラーマ4世の孫に当たる。国際連盟の役員、駐英公使、ピブーンソンクラーム内閣では外相を歴任する。欧米列強との不平等条約の改正に尽力し、大東亜会議には首相代理として参加した。
ラーマ5世(チュラチョームクラオ、チュラーロンコーン)
チャクリー朝タイ
1853~1910

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
チャクリー王朝第5代国王。タイ三大王の一人。『歓喜大王』と呼ばれる。即位後すぐに欧米を視察し、大胆な改革(チャクリー改革)を進めた。中央集権化(絶対王政)を行ない、官僚制、議会制、教育など多くの分野での改革を行なった。公然と行なわれた奴隷売買を禁止した。また、東南アジアで唯一独立を保った。
ラーマ6世(モンクットクラオ、ワチラーウット)
チャクリー朝タイ
1880~1925

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
チャクリー王朝第6代国王。ラーマ5世の子。ラーマ5世のチャクリー改革を進め、多くの施設の建設、義務教育の導入、姓氏法の制定、仏暦の採用なとを行なった。第一次世界大戦にも参加し、国際連盟にも加入した。
ラーマ7世(ポッククラオ、プラチャーティポック)
チャクリー朝タイ
1893~1941

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
チャクリー王朝第7代国王。ラーマ5世の子でラーマ6世の異母弟。ラーマ6世の時代から抱え込んだ負債に苦しみ、世界恐慌が起きると国家財政は最悪の状態となった。パホン大佐ら人民党によって立憲革命が起きるとイギリスに亡命し、抗議を持って退位した。
ラーマ8世(アーナンタ・マヒドン)
チャクリー朝タイ
1925~1946

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
チャクリー王朝第8代国王。ラーマ7世の甥に当たる。ラーマ7世の崩御に伴い、留学先から帰国して国王に即位するが、すぐ留学先のスイスに戻る。学業を終わらせて帰国するが、翌年に銃の暴発事故で亡くなる。他殺の可能性もあったが、問題が不敬罪に当たる恐れがあるためタブーとされている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年12月27日 23:11