西郷の局(さいごうのつぼね)、宝台院、於愛の方
日本(三河国)
1562~1589

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川家康の側室。西郷正勝の外孫にあたり、叔父・西郷清員の養女となる。西郷義勝の継室だったが、夫が戦死したため、家康に嫁ぐ。その後2代将軍となる徳川秀忠と松平忠吉を産む。温和誠実な性格で、自身が近眼だったため盲目の女性を支援した。
斎藤帰蝶(さいとう きちょう)、濃姫、鷺山殿、安土殿
日本(美濃国)
1535~1556

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信長の正室。斎藤道三の娘。知的で気性のしっかりした女性で、嫁ぐときに、父から「信長が本当にうつけ者なら刺して戻って来い」と小刀を渡されたが、「蝮の娘ゆえ、その刃は父に向かうかもしれません」と答えた。信長の器を見抜き、支えたが、子宝には恵まれなかった。
斎藤龍興(さいとう たつおき)
日本(美濃国)
1548~1573

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
美濃の戦国大名。斎藤義龍の子。父の死後、家督を継ぐ。南の織田家、西の浅井家の侵攻に悩まされた。また、家臣の竹中半兵衛に城を奪われ戒められる。しかし、信長の侵攻を抑えられず落ち延びる。朝倉家をたよるが、朝倉家の滅亡に運命を共にし、刀禰坂の戦いで首を刎ねられた。
斎藤伝鬼坊(さいとう でんきぼう)、斎藤勝秀
日本(常陸国真壁郡)
1550~1587

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
剣豪。北条家臣。塚原卜伝に弟子入りして、新当流を学んだ。後に天流剣術を創設し、大名諸氏を門弟とした。
斎藤道三(さいとう どうさん)、長井規秀(ながい のりひで)、西村勘九郎
日本(美濃国)
1494~1556

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
美濃の戦国大名。『戦国時代の3梟雄』と評される。はじめは、京の油売りだったが、美濃守護、土岐頼芸を追放して美濃を手に入れた。これにより『美濃の蝮』と恐れられた。正徳寺の会見で信長を認め、娘の帰蝶を嫁がせた。隠居後に息子の義龍との仲が悪化し、長良川で討たれる。
斎藤利三(さいとう としみつ)
日本(美濃国)
1534~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
斎藤家、織田家臣。斎藤利賢の次男。斎藤家滅亡後は、稲葉一鉄に仕えた後、明智光秀の筆頭家老となる。本能寺の変の後、山崎の合戦では先鋒を務めた。しかし、敗戦し秀吉に捕らえられて六条河原で斬首刑となった。春日局の父親。
斎藤利治(さいとう としはる)、斎藤長龍、斎藤新五郎
日本(美濃国)
1541~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
斎藤道三の末子。早くから織田信長に通じ、美濃攻略にも貢献する。後に織田信忠付きとなり、越後方面を転戦する。本能寺の変では主君・信忠と共に二条城で討ち死にする。
斎藤朝信(さいとう とものぶ)
日本(越後国)
1527~1592

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。斎藤定信の子。赤田城主。越中攻略、第4次川中島の合戦、佐野城攻めで活躍し、『越後の鍾馗』と呼ばれた。また、政務にも長け、奉行職を務め、兵や民を慈しんだ。御館の乱では上杉景勝を支持し、織田家の柴田勝家らの攻撃を海津城で防衛した。上杉二十五将に数えられる。
斎藤孫四郎(さいとう まごしろう)
日本(美濃国)
????~1555

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
斎藤道三の子。父、道三に溺愛されたが、道三と対立した兄の斎藤義龍の兵に強襲され、日根野弘就に殺害された。
斎藤正義(さいとう まさよし)
日本
1516~1548

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
斎藤家臣。関白・近衛稙家の庶子。比叡山の修行僧だったが、美濃に下り、斎藤道三の食客となった。土岐頼純との戦いで活躍し、道三の猶子(養子)となる。烏峰城を築いて東濃に勢力を伸ばしたが、家臣に殺害された。
斎藤義龍(さいとう よしたつ)
日本(美濃国)
1527~1561

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
美濃の戦国大名。斎藤道三の子だが、土岐頼芸の子とも言われる。頼芸の子という噂は、当時からあり、この噂を利用して道三は美濃を簒奪したともされる。しかし、このため義龍と道三の仲は悪く、長良川で父を討ち取った。このため、織田と浅井との関係が悪化する。その後、病没した。
三枝守友(さえぐさ もりとも)、勘解由左衛門尉、山県善右衛門
日本(甲斐国)
1537~1575

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。武田二十四将の一人。三枝虎吉の子。山県昌景にも気に入られ娘婿となった。駿河攻めの花沢城攻めで一番槍の武功を立てた。長篠の戦いでは鳶ノ巣山の砦を守っていたが、酒井忠次の部隊に襲われ戦死する。
坂井大膳(さかい たいぜん)
日本(尾張国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
尾張守護代織田大和守家の老臣。家督を継いで勢力を伸ばす織田信長と対立を深めた。織田信友と図り、守護の斯波義統を暗殺するが、逆に信長と通じた織田信光によって清洲城が奪取される。以降、今川氏を頼って駿河へ亡命する。
酒井忠次(さかい ただつぐ)
日本(三河国)
1527~1596

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川家臣。最古参の家臣で、松平広忠・家康に仕える。家康と共に駿府で人質として過ごした。姉川、三方ヶ原、長篠、小牧・長久手の戦いに参加する。特に長篠の戦いで鳶が巣山砦の奇襲は信長に賞賛された。徳川四天王の筆頭。左衛門督。
坂井尚恒(さかい ひさつね)
日本
????~1570

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家臣。坂井政尚の子。六角氏の観音寺城攻めで武功を挙げ、足利義昭から感状を受けた。姉川の戦いにおいて討ち死にを遂げた。
酒井正親(さかい まさちか)
日本(三河国坂井郷)
1521~1576

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川家臣。酒井清秀の子。松平清康・広忠・徳川家康と三代に渡って仕えてきた。徳川家康の初陣にも付き従い、家康が人質となった時も駿府に随行している。桶狭間の戦いで今川義元が討死すると、三河西尾城を攻め、その城主となった。
坂井政尚(さかい まさなお)
日本
????~1570

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
斉藤家、織田家臣。織田信長の六角家・北畠家攻めで活躍し、『一騎当千』、『高名比類無し』などと賞賛された。姉川の戦いでは先鋒を務めたが、磯野員昌の部隊に敗走、同年の堅田の攻略戦で討ち死にする。
佐久間信盛(さくま のぶもり)
日本(尾張国)
1528~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家臣。佐久間家当主。佐久間信晴の子。出羽介、右衛門尉。織田信秀、信長に重臣として仕え『退き佐久間』と称された。三方ヶ原の戦いでは、平手汎秀らと共に徳川への援軍に赴くが敗走する。後に対本願寺の司令官となるが、和睦の後、重臣でありながら、功績を挙げていないという理由で追放された。
佐久間盛重(さくま もりしげ)、佐久間大学
日本(尾張国)
????~1560

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家臣。佐久間盛経の子。大学允。織田信長に従い、稲生の戦いでは名塚砦を守った。桶狭間の戦いでは、前哨戦である丸根砦の守備に就くが、今川軍徳川家康の部隊によって討ち死にする。
佐久間盛政(さくま もりまさ)
日本(尾張国御器所)
1554~1583

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家臣。佐久間盛次の子で、柴田勝家の甥に当たる。北陸で一向一揆との戦いで戦功を挙げ、『鬼玄蕃』と呼ばれた。加賀国一国を与えられ、加賀城主となる。本能寺の変後も柴田勝家に従い、賤ヶ岳の戦いでは中川清秀を討ち取るが、後に捕われて処刑された。
佐々布光林坊(ささふ こうりんぼう)
日本(越前国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
朝倉家、織田家臣。越前国佐々牟志神社の別当。加賀の一向一揆鎮圧のために朝倉宗滴に従って出陣し、宗滴が病に倒れた際に、代わって指揮を執った。将軍・足利義昭が朝倉家に身を寄せていた時の屋敷の警護を務めた。
佐竹義昭(さたけ よしあき)
日本(常陸国)
1531~1565

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
佐竹家17代当主。佐竹義篤の子。右京大夫。宇都宮氏の内紛で、当主の宇都宮広綱の復帰に協力した。江戸忠通、岩城重隆、結城晴綱、那須資胤、小田氏治などと戦って勝利を収める。しかし、常陸統一を目前にして急死する。
佐竹義篤(さたけ よしあつ)
日本(常陸国)
1507~1545

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
佐竹家16代当主。佐竹義舜の子。大膳大夫。弟の佐竹義元が反乱を起こすが、これを討ち取る。江戸氏を従属させて常陸の北部を統一した。伊達氏の天文の乱が起きると伊達晴宗に味方して、相馬氏と戦った。
佐竹義舜(さたけ よしきよ)
日本(常陸国)
1470~1517

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
佐竹家15代当主。佐竹義治の子。左京大夫。山入義藤、山入氏義父子の裏切りで太田城を奪われるが、岩城常隆の支援を得て、山入一族を滅ぼした。その後は、白河結城氏と領土を争い、領内の支配を確立して戦国大名化し、佐竹氏中興の祖となった。
佐々成政(さっさ なりまさ)
日本(尾張国)
1516~1588

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家臣。桶狭間に従軍し、黒母衣衆に名を連ね、柴田勝家に従って北陸征伐に赴く。越中を支配し、信長死後は秀吉と敵対する。徳川を頼り、厳冬の日本アルプスを越え(さらさら越え)るが、失敗する。後に肥後に転封なり、その地で起きた一揆の責任を取らされ切腹した。
佐藤忠能(さとう ただよし)
日本(美濃国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
斉藤家、織田家臣。美濃の国人。加治田城主。長井道利、岸信周らと共に反織田を誓ったが、織田の降伏勧告で織田家に降った。堂洞合戦に参加し、岸信周を自刃に追い込む。斉藤家が滅亡すると、仏門に入った。
里見実堯(さとみ さねたか)
日本(安房国)
1484~1533

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
里見義通の弟。里見成義の子とされるが、現在では義実の子と考えられている。兄・義通の命で、上総国に進入し正木氏と戦っている。また、鎌倉や、武蔵品川を攻めて北条氏とも戦い、家中での発言力も強まった。しかし、それが元で当主・義豊に暗殺されてしまう(天文の内訌)。
里見成義(さとみ しげよし)
日本(安房国)
1448~1505

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
里見家2代当主。里見義実の息子とされる。稲村城を建設し、上総国へ進出した。架空の人物ともされる。
里見義堯(さとみ よしたか)
日本(安房国)
1507~1574

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
里見家5代当主。里見実堯の長男。父が叔父である義豊に暗殺されると敵討ちをして(天文の内訌)自らが当主となる。北条氏と領土争いを繰り広げたが、結局決着はつかなかったが、房総半島を勢力化に置き、里見家の全盛を築き上げた。
里見義豊(さとみ よしとよ)
日本(安房国)
????~1534

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
里見家4代当主。里見義通の長男。叔父である実堯に家中の実権を握られたため、実堯を暗殺する。しかし、今度は実堯の長男である義堯により仇討ちされてしまう(天文の内訌)。
里見義弘(さとみ よしひろ)
日本(安房国)
1530~1578

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
里見家6代当主。里見義堯の長男。上杉謙信に呼応するなどして北条氏と争った。しかし、北条軍に敗れ、正木時忠の離反などもあり、上総の大半を失う。だが、三船山の戦いで北条を破り、安房から上総、下総にかけて支配下に置き里見氏の最盛期を築いた。
里見義通(さとみ よしみち)
日本(安房国)
1481~????

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
里見家3代当主。里見成義の子とされるが、現在では義実の子と考えられている。安房・上総の諸氏を服属させた。
里見義頼(さとみ よしより)
日本(安房国)
1543~1587

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
里見家7代当主。里見義弘の次男。兄である梅王丸(義重)を強制的に出家させ、反抗的な家臣だった正木憲時を殺害して上総の支配を固めた。小田原征伐では里見家は遅参して豊臣秀吉を激怒させるが、外交手腕により家を存続させた。
真田信綱(さなだ のぶつな)
日本(信濃国)
1537~1575

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。武田二十四将の一人。真田幸隆の長男。信濃先方衆として父と共に信濃、上野を転戦し、三増峠の戦いでは殿軍を務める。幸隆の死後、家督を継ぐが、長篠の戦いで3尺3寸の大太刀を振るい奮戦するが討ち死にする。
真田昌輝(さなだ まさてる)、真田信輝
日本(信濃国)
1543~1575

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。真田幸隆の次男。兄信綱を助け、父幸隆と共に各地を転戦する。三増峠の戦いでは殿軍を務めた。長篠の戦いでは、佐久間信盛隊と戦い、多くの首級を上げるが兄と共に討ち死にする。
真田幸隆(さなだ ゆきたか)、真田幸綱
日本(信濃国)
1513~1574

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
信濃の在地領主で、武田家臣。武田二十四将の一人。信濃先方衆として信濃制圧に尽力し、難攻だった戸石城を知略を持って攻略する。甲相駿三国同盟成立後は北条の要請で、関東で上杉と対峙した。外様でありながら譜代の扱いを受け『攻め弾正』と呼ばれた。
三条の方(さんじょうのかた)
日本(山城国)
1521~1570

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田信玄の継室。左大臣・三条公頼の次女で、細川晴元夫人の妹、本願寺顕如夫人の如春尼の姉に当たる。武田義信、黄梅院(北条氏政婦人)、海野信親、武田信之、見性院(穴山梅雪夫人)の母。
山本寺景長(さんぽんじ かげなが)、山本寺孝長
日本(越後国)
????~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。山本寺上杉家の上杉定景の子で、山本寺定長の弟。兄が御館の乱で上杉景虎を支持して逐電したため家督を継ぐ。織田の北陸侵攻が始まると、多くの武将と共に魚津城に篭城し、自刃した。
山本寺定長(さんぽんじ さだなが)、上杉定長
日本(越後国)
1519~????

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。山本寺上杉家の上杉定景の嫡男。不動山城主。長尾氏と争っていたが、長尾晴景に従う。第2次川中島の合戦に従軍する。上杉景虎の傅役に任命され、御館の乱でも景虎を支持するが敗走する。
山本寺孝長(さんぽんじ たかなが)、上杉孝長
日本(越後国)
????~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。山本寺上杉家の上杉定景の庶子。伊勢守。御館の乱で兄の山本寺定長が敗走すると家督を継ぎ、不動山城主となる。織田家の柴田勝家の軍に攻められ、魚津城で篭城するも自刃する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年04月11日 01:14