矢沢頼綱(やざわ よりつな)
日本(信濃国)
1918~1597

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
真田幸隆の弟で、真田昌幸の甥に当たる。はじめ僧となるが、後に武田信玄に仕え、信州先方衆となって戦った。岩櫃城、小那淵城、名胡桃城、小川城、沼田城を攻略し、沼田城代となった。関ヶ原の戦いでは、真田信幸に従って東軍に与した。
安田顕元(やすだ あきもと)
日本(越後国)
????~1580

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。越後安田氏当主。安田景元の子で、安田能元の兄。飯山城主。川中島の戦いで武功を挙げた。御館の乱では、上杉景勝側に付き、新発田重家や堀江宗親ら国人の調略で大きく貢献した。しかし、この乱の論功行賞がこじれたため、責任をとって自害した。
安田景元(やすだ かげもと)
日本(越後国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。安田城主。越中守。安田広春の養子。長尾為景、上杉謙信の2代に渡って仕える。親類の北条高広から謀反の誘いを受けるが、謙信に報告して賞賛を受けた。
安田国継(やすだ くにつぐ)、天野源右衛門
日本
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
明智家臣。武勇に優れ、『明智三羽烏』の1人。本能寺の変では、京都進入の先鋒大将を務めた。その後は、羽柴秀勝、羽柴秀長、蒲生氏郷、立花宗茂などに歴仕し、朝鮮出兵で活躍した。『天野源右衛門覚書』を著す。
安田長秀(やすだ ながひで)
日本(越後国)
1516~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。越後の国人で北衆衆の一人。安田城主。長尾為景に仕え、上杉謙信の擁立にも大きく関わった。川中島の戦いでも、血染めの感状を賜った。御館の乱では上杉景勝を支持、新発田重家討伐の最中に病没した。
簗田政綱(やなだ まさつな)
日本(尾張国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家臣。出羽守。九之坪城主。桶狭間の戦いにおいて、敵の今川軍の情報を収集し奇襲作戦の立役者となり、戦功第一とされた。
山内盛豊(やまうち もりとよ)
日本(尾張国羽栗郡)
1580~1595

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
山内一豊、山内康豊の父。尾張半国の守護代・岩倉織田家当主の織田信安に家老として仕える。但馬守。尾張国黒田城主。織田信長に攻められて自刃する。
山岡景隆(やまおか かげたか)
日本(近江国)
1526~1585

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
室町幕府幕臣、六角家、織田家、柴田家、豊臣家臣。甲賀衆の指揮を執り、将軍・足利義昭の征伐で武功を挙げた。本能寺の変後、瀬田川の橋を落として、明智軍の安土城到着を妨害した。後に柴田勝家に従って賤ヶ岳の戦いに参陣し、降伏して豊臣秀吉に仕えた。
山県昌景(やまがた まさかげ)、飯富昌景(おぶ まさかげ)
日本(甲斐国)
????~1575

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。武田四名臣の一人で武田二十四将の一人。飯富昌景の実弟。武田騎馬軍団の中核を担い、北条、徳川との戦いで勝利し、江尻城代として徳川軍への先鋒とされた。長篠の合戦では、不利を悟り、戦闘回避を進言したが、受け入れられず、織田の馬防柵に突撃し、銃弾を浴びて討死した。
山県昌次(やまがた まさつぐ)
日本
1548~1575

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。山県昌景の嫡男。長篠の戦いで、父・昌景が討ち死にすると、自身も敵に囲まれたため、自刃した。
山県昌満(やまがた まさみつ)
日本(甲斐国)
????~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。山県昌景の子。長篠の戦いで戦死した父に代わって家督を継ぐ。織田家の武田征伐の際に、小山田信茂の裏切りにあい、捕縛されて処刑された。
山口修弘(やまぐち ながひろ)
日本
????~1600

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
豊臣家臣。山口宗永の長男で、山口弘定の兄。長刀の達人で、加賀国江沼郡を領した。関ヶ原の戦いでは、父と共に西軍に与して前田利長の軍勢と戦ったが、大聖寺城に篭城して討死した。
山口教継(やまぐち のりつぐ)
日本(尾張国)
????~1560

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家臣。織田信秀の信任を得て、尾張と三河の国境を守る鳴海城主となる。信長の代になると、今川義元に寝返り、大高城、沓掛城を攻略した。しかし、信長の調略によって義元に疑われて殺害される。
山口宗永(やまぐち むねなが)、山口正弘
日本(近江国)
????~1600

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小早川家、豊臣家臣。玄蕃允。近江国淀城主。後に加賀国大聖寺6万石余りを領した。関ヶ原の戦いにおいて、西軍に与し、前田利長の攻撃によって大聖寺城に篭城して討死する。
山崎吉家(やまざき よしいえ)
日本(越前国)
????~1573

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
朝倉家臣。山崎長吉の子。朝倉宗滴に従って加賀一向一揆と戦った。織田氏の宇佐山城攻略の際には織田信治、森可成を討ち取った。刀禰坂の戦いでは、退却する朝倉軍の殿を務めて、最後まで踏み止まって討ち死にした。
山科言継(やましな ときつぐ)
日本(大和国)
1507~1579

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
公家。大納言。山科言綱の子。朝廷の財政の最高責任者である内蔵頭として、財政の建て直しを図る。数多くの戦国大名と交流し、人脈を培った。学問、音楽、蹴鞠、和歌、漢方医学や酒宴など多岐に渡る才能を持つ。『言継卿記』、『言継卿集』を著す。
山中幸盛(やまなか ゆきもり)、山中鹿介
日本(出雲国)
1545~1578

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
尼子家臣。『山陰の麒麟児』と呼ばれた。尼子氏が毛利氏に降伏した後も主家再興に尽力、「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と願った。羽柴秀吉の中国遠征に従い、尼子勝久らと播磨上月城を守ったが、毛利軍に捕らえられ殺された。
山上宗二(やまのうえ そうじ)
日本(和泉国堺)
1544~1590

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
豪商。堺の会合衆に属した。千利休の弟子。豊臣秀吉の茶頭八人衆では千利休・今井宗久・津田宗及に次いで4番目だった。毒舌家で、秀吉の怒りを買い、前田家、北条家を頼る。小田原征伐後、秀吉と面会するが、ここでも怒りを買って打ち首となった。秘伝書『『山上宗二記』を記した。
山村良利(やまむら よしとし)
日本(信濃国)
1514~1599

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
木曾家臣。木曾氏の重臣として重きをなし、武田氏とも戦うが、主家が武田に降ると武田の支配を受ける。
山本勘助(やまもと かんすけ)、山本晴幸
日本(三河国)
1493~1561

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。武田二十四将の一人。諸国を放浪し、軍学、剣術を学び、武田信玄の軍師として仕えた。第4次川中島の戦いで「キツツキ戦法」を献策するが、上杉軍に見抜かれ、責任をとって乱戦の中に突入し、討ち死にする。
山本勘蔵(やまもと かんぞう)、山本信供
日本(甲斐国高根)
1556~1575

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。山本勘助の嫡男。父と供に武田信玄、武田勝頼に仕えた。長篠の戦いでは、長篠城を攻撃していたが、勝頼の命で設楽が原に打って出て、渡辺守綱に討ち取られた。
山吉豊守(やまよし とよもり)
日本(越後国)
1541~1577

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。上杉謙信の側近として御奏者を務めた。三条城主。謙信が合戦に出陣する際は、春日山城留守役を務めた。
由比正純(ゆい まさずみ)
日本
????~1569

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家臣。由比正信の子。川入城主。 桶狭間の戦いで父が戦死すると家督を継いだ。武田信玄の駿河侵攻で、今川氏真に従って掛川城に撤退、翌年に徳川との戦いの中で戦死する。
由比正信(ゆい まさのぶ)
日本
????~1560

{統率:統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家臣。川入城主。 桶狭間の戦いで討死を果たす。
遊佐続光(ゆさ つぐみつ)
日本(能登国)
????~1581

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
能登畠山家臣。遊佐家当主。遊佐秀頼の子。能登珠洲郡を領した。畠山七人衆の一人。温井総貞が暗殺されると、反乱を起こして畠山義続・義綱の父子を追放(永禄九年の政変)し、畠山義慶を擁立して実権を握った。上杉家の侵攻に際して長家一族を殺した。後に織田の侵攻に降伏したが、処刑された。
由良妙印尼(ゆら みょうりんに)
日本
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
由良成繁の妻。館林城主・赤井重秀の娘。北条氏によって、金山城が攻撃された際には、城兵を指揮して籠城した。
横田高松(よこた たかとし)
日本(近江国甲賀)
????~1550

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。武田二十四将の一人。元は六角氏の家臣だったが、信虎の代で武田家に仕える。信虎追放後は信玄に仕え、信濃国攻めで活躍する。上田原の戦いで退却(砥石崩れ)の際、殿を務めて討死する。
吉江景資(よしえ かげすけ)
日本(越後国)
1527~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。吉江宗信の子。旗本として仕えた。上杉謙信が出兵する際、春日山城留守居役軍監を務めた。織田の侵攻の際、魚津城を防衛するが討死する。
吉江資堅(よしえ すけかた)
日本(近江国)
1537~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。名家の吉江家を継ぎ、上杉謙信の側近を務めた。御館の乱では上杉景勝を支持した。織田の侵攻の際、魚津城を防衛するが討死する。
吉江宗信(よしえ むねのぶ)
日本(越後国)
1505~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。越後の国人。吉江景宗の子。越後守護の上杉氏、長尾氏に仕える。御館の乱では上杉景勝を支持した。織田の侵攻の際、魚津城を防衛するが自刃する。
吉岡清十郎(よしおか せいじゅうろう)、吉岡直綱、吉岡憲法
日本(山城国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
剣豪。足利将軍家の剣術師範を務める剣術吉岡流の4代当主。吉岡直賢の嫡男。当主は代々『吉岡憲法』と名乗る。宮本武蔵と蓮台寺で勝負を行ない敗北する。後に染物業に専念して「憲法染」を発明する。
吉岡妙林尼(よしおか にょうりんに)
日本
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
大友家臣・吉岡鑑興の妻。夫の鑑興が耳川の戦いで戦死したため出家した。島津の軍が鶴崎城を包囲した時、息子の統増が不在だったため、城に籠もり島津の兵を撃退した。豊臣秀吉の九州遠征の際、寺司浜の戦いで島津軍に奇襲をかけ、見事に勝利を収めた。
依田信蕃(よだ のぶしげ)
日本
1548~1583

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家、徳川家臣。芦田信守の子。信濃先方衆として、武田信玄、勝頼に仕えた。長篠の戦いでは二俣城の守将となった。織田の武田侵攻が始まると、成瀬正一の説得で田中城を開城して徳川に降る。後に徳川家の信濃、甲斐の調略に貢献する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年04月15日 21:07