ハインリヒ・シュリーマン
プロイセン(メックレンブルク・シュヴェリン州ノイブコウ)
1822~1890

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
考古学者。実業家でもあり、ロシアやアメリカにおいて商社を設立して巨万の富を得る。幼少に読んだホメロスの『イリアス』に感動し伝説の都市・トロイアの発掘を志す。トルコのトロイア地方・ヒサルリクの丘で遺跡を発掘し、ギリシア神話の都市・トロイアが実在することを証明した。
フェリックス・メンデルスゾーン(ヤコブ・ルートヴィヒ・フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ)
ドイツ(ハンブルク)
1809~1847

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ロマン派の作曲家。早熟の天才音楽家で、絶対音感を持っていた。オーケストラの演奏活動を活発化させ、指揮者の職務を確立した。ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団楽長や、ベルリンの宮廷礼拝堂楽長を歴任する。『夏の夜の夢』序曲が代表的。
フリードリヒ3世
ドイツ
1831~1888

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第2代ドイツ皇帝。自由主義者で国民には「我らがフリッツ」と呼ばれて親しまれたが父ヴィルヘルム1世とビスマルクには疎んじられ、政治的影響力をもつことはなく、即位後も在位わずか3ヶ月で崩御したため「百日皇帝」とも綽名された。平和主義だったが軍人として優秀で、普墺戦争、普仏戦争で活躍した。
フリードリヒ・ヴィルヘルム(ブラウンシュヴァイク公)
プロイセン(ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公国)
1771~1815

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公。カール2世の子。領国は一時ヴェストファーレン王国に組み込まれるが、オーストリアの支援を受けてゲリラ戦を展開した。占領された祖国の喪に服して黒い装束の義勇兵『黒い軍勢』を率いたため『黒公爵』と呼ばれた。
フリードリヒ・ヴィルヘルム3世
プロイセン
1770~1840

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第5代プロイセン王国国王で、ブランデンブルク選帝侯。美貌で名高いルイーゼ・フォン・メクレンブルク・シュトレーリッツと結婚した。消極的な平和主義に固執して、ナポレオン戦争に敗れた後も、改革を主導する能力と意欲を欠いていた。ティルジット条約の際には、会議への出席さえ認められなかった。
フリードリヒ・ヴィルヘルム4世
プロイセン
1795~1861

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第6代プロイセン王国国王で、ブランデンブルク選帝侯。憲法の制定を拒否し、3月革命を引き起こしてしまう。その後、プロシア憲法を制定して近代化を進めた。
フリードリヒ・ヴィルヘルム・アウグスト・フレーベル
ドイツ(テューリンゲン州オーベルヴァイスバッハ)
1782~1852

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
教育者。幼児の中に神性を見出し、初等教育よりも前に教育する事に腐心した。幼児教育のための学園を創設し、世界初の幼稚園を開設した。日本の児童書の出版社であるフレーベル館の由来となった。
フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ
ドイツ(ザクセン地方レッケン)
1844~1900

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
哲学者、古典文献学者。永劫回帰、ニヒリズム、ルサンチマン、超人といった概念を生み、「神は死んだ」の言葉を残した。世界や理性を探求するだけであった哲学を改革し、現にここで生きている人間それ自身の探求に切り替えた。『音楽の精神からのギリシア悲劇の誕生』、『ツァラトゥストラはかく語りき』などを著す。
フリードリヒ・エンゲルス
プロイセン(ヴッパータール)
1820~1895

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ジャーナリスト。共産主義者。マルクスらと共に『共産主義』を打ち立てた。パンフレットを製作したり、マルクスの著作を編集して協力した。『反デューリング論』、『フォイエルバッハ論』、『自然の弁証法』などを著述。
フリードリヒ・カール・フォン・プロイセン(フリードリヒ・カール・ニコラウス)
プロイセン
1828~1885

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
プロイセン王族。陸軍元帥。カール・フォン・プロイセンの子。シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争に従軍し、普墺戦争では陸軍第2師団を指揮して、メス包囲戦で勝利を収め、さらにオルレアンやル・マンなどを陥落させた。
フリードリヒ・ゼルチュルナー(フリードリヒ・ヴィルヘルム・アダム・ゼルチュルナー)
ドイツ(パーダーボルン)
1783~1841

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
薬剤師。阿片から有効成分の単離り成功して、ギリシア神話の夢の神モルペウスから『モルヒネ』と命名した。モルヒネは当初鎮痛のために重用されたが、依存性が強く、後に厳しく制限された。
フリードリヒ・ハインリヒ・アレクサンダー・フォン・フンボルト
プロイセン(ベルリン)
1769~1859

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
博物学者、地理学者、探検家。ヴィルヘルム・フォン・フンボルトの弟。『近代地理学の祖』とされ、大著『コスモス』を著する。自ら世界中を巡り、動植物、地理の調査を行なった。ペルーのフンボルト海流や、フンボルトペンギンにも、その名が残る。
ヘルムート・カール・ベルンハルト・フォン・モルトケ(大モルトケ)
プロイセン(メクレンブルク地方のパルヒム)
1800~1891

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍参謀総長。対デンマーク戦争、普墺戦争、普仏戦争で、戦争計画を立案し、プロイセンを勝利に導いた。その戦略思考はクラウゼヴィッツの影響を強く受け、鉄道・通信を使用した敵主力の包囲殲滅を確立した。軍事学者でもあり、『高級指揮官に与える教令』などを著した。伯爵。
マイアー・アムシェル・ロートシルト
ドイツ(フランクフルト・アム・マイン)
1744~1812

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
宮廷銀行家。モーゼス・アムシェル・バウアーの子。ヘッセン選帝侯ヴィルヘルム1世との通商で距離を得た。更にナポレオンの侵攻を受けた際に、ヴィルヘルム1世の財産の管財人とされた。有力ユダヤ系ロスチャイルド財閥の祖。
ヨハネス・ブラームス
ドイツ(ハンブルク)
1833~1897

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
作曲家。ロマン派だが、古典的色彩も強い。ベートーヴェンを崇拝し、その後継者と目され、バッハと共に『ドイツ音楽の三大B』とも呼ばれる。交響曲、ピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲など多くの作品を残した。有名な『ハンガリー舞曲』は、トーマス・エジソンの蓄音機に最初に録音された楽曲の一つでもある。
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
ドイツ
1749~1832

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
詩人、劇作家、小説家、科学者、哲学者、政治家。文学において優れた作品を多く残し、古典主義の代表的作家となった。『若きウェルテルの悩み』、『エグモント』、『ヴィルヘルム・マイスターの修行時代』、『ファウスト』をはじめ多くの作品を残す。
ヨハン・カール・フリードリヒ・ガウス
ドイツ(ブラウンシュバイク)
1777~1855

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
数学者、天文学者、物理学者。近代数学のほとんどの分野に影響を与えた。微分幾何学を創始し、最小二乗法の発見、ガウス相互法則、代数学の基本定理の証明などを証明し、数学や磁気学の各分野には「ガウス」の名の付く法則、手法等が数多く存在する。
リヒャルト・ワーグナー(ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー)
ドイツ(ライプチヒ)
1813~1883

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
作曲家。理論家、文筆家。『歌劇王』と呼ばれ、オペラの音楽だけでなく歌詞、大道具、劇場の建築にも携わり、統一された総合芸術にまとめ上げた。代表作に『ニーベルングの指環』、『さまよえるオランダ人』、『タンホイザー』、『ローエングリン』、『ニュルンベルクのマイスタージンガー』、『パルジファル』、『トリスタンとイゾルデ』がある。
ルイーゼ・フォン・メクレンブルク=シュトレーリッツ
プロイセン
1776~1810

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
メクレンブルク公女で、プロイセン国王フリードリヒ・ヴィルヘルム3世の王妃。聡明な女性で、ティルジット条約締結の際にはナポレオンに働きかけ、『敵対者』、『プロイセンの雌豹』とまで言わせた。大敗に苦しむプロイセンの崩壊を寸前で食い止めたとして評価され、肺炎で死んだ時、国民は大いに嘆いたという。
レオ・フォン・カプリヴィ(ゲオルク・レオ・フォン・カプリヴィ)
プロイセン(ベルリン)
1831~1899

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第2代ドイツ帝国宰相。参謀として普墺戦争、普仏戦争に従軍する。海軍本部長官やハノーファー駐留の第10軍司令官を務め、ビスマルクの後任として帝国宰相となる。親英路線の外交で、ヘルゴランド=ザンジバル条約を締結した。進歩主義政策を実施し、最低賃金制度の導入や女性の労働時間を定めた。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年07月09日 22:15