アウグスト・フェルディナント・メビウス
神聖ローマ帝国(ザクセン選帝侯領シュールプフォルテ)
1790~1868

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
数学者。ライプツィヒ大学教授であり、ガウスに師事した。帯状の長方形を180度ひねり貼り合わせた図形『メビウスの輪』を発表した。また組合せ数学で重要となるメビウス関数も発表した。
アルフレート1世・ツー・ヴィンディシュ=グレーツ(アルフレート1世・カンディードゥス・フェルディナント・ツー・ヴィンディシュ=グレーツ)
オーストリア
1787~1862

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ボヘミアのターハウの領主。陸軍元帥。対仏大同盟戦争、ライプツィヒの戦いで軍功を挙げる。プラハの6月暴動やウィーン蜂起、ハンガリーの革命独立運動などを鎮圧するが、多くの死者を出して民主主義者らに憎まれた。
アルブレヒト・フォン・エスターライヒ=テシェン
オーストリア=ハンガリー帝国
1817~1895

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍元帥。カール大公の長男。父の死に伴いテシェン公位を継承する。
アントニオ・サリエリ
神聖ローマ帝国(生まれはイタリア・レニャーゴ)
1750~1825

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
神聖ローマ皇帝ヨーゼフ2世に宮廷楽長に任命される。ウィーン楽友協会音楽院の指導や、黄金ホールの設計などに関わった。ベートーヴェンやシューベルト、リストなどの師であった反面、モーツァルトと対立し盗作、毒殺疑惑なとのスキャンダルがある。
アンドラシ・ジュラ
オーストリア=ハンガリー帝国
1823~1890

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ハンガリーの政治家。ハンガリー独立運動を展開し、ニ重帝国成立後、初代ハンガリー首相となる。また、外相としてベルリン会議のオーストリア=ハンガリー帝国代表となり、ボスニア・ヘルツェゴビナの統治権を得、独墺同盟を締結する。
アンナ・プロッフル(アンナ・マリア・ヨゼフィーネ・プロッフル)
神聖ローマ帝国(バート・アウスゼー)
1804~1885

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ヨハン大公妃。庶民だったがトプリッツな湖畔でヨハン大公と恋に落ちた。しかし貴賤結婚だったため猛反対を受ける。後にメラン伯爵夫人の称号を授かり領地の管理を任され、グラーツに聖アンナ孤児救貧院を設立した。
ヴィルヘルム1世(ヘッセン=カッセル方伯ヴィルヘルム9世)
神聖ローマ帝国(カッセル)
1743~1821

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ヘッセン=カッセル方伯。フリードリヒ2世の子。家督を相続して、当時ヨーロッパ最大の資産も相続し、マイアー・ロートシルトに財産を管理させた。後に選帝侯の資格を得て、初代ヘッセン選帝侯となった。一時、ナポレオンの侵攻を受けてヴェストファーレン王国に併合された。
ヴィルヘルム2世
神聖ローマ帝国(ハーナウ)
1777~1847

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ヘッセン選帝侯。ヘッセン選帝侯ヴィルヘルム1世の次男。プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム2世の王女アウグステと結婚した。
ヴィルヘルム・カール・グリム
神聖ローマ帝国
1786~1859

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
古代ゲルマン文学者。グリム兄弟の弟。ゲッティンゲン七教授事件で教授職を追われた。民間伝承などを採集した『子どもと家庭のメルヒェン集(グリム童話集)』を刊行する。『赤ずきん』、『ヘンゼルとグレーテル』、『シンデレラ』、『ラプンツェル』、『ブレーメンの音楽隊』、『いばら姫』などを収録。
エリーザベト・アメリア・オイゲーニュ(シシィ)
オーストリア=ハンガリー帝国
1837~1898

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
フランツ・ヨーゼフ1世の王妃。バイエルン王国のヴィッテルスバッハ家の一族マクシミリアン公爵の娘。宮廷随一の美女と評された。しかし、晩年になると息子のルドルフ皇太子自殺し、生涯、喪服を脱ぐことはなかった。旅行中にレマン湖のほとりで無政府主義者に暗殺される。
カール・テオドール・アントン・マリア・フォン・ダールベルク
神聖ローマ帝国(ヴォルムス)
1744~1817

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
マインツ大司教選帝侯。エアフルト総督、コンスタンツ司教補などを歴任後、神聖ローマ帝国の宰相。ライン同盟が成立すると首座大司教侯、シェーンブルンの和約後はフランクフルト大公となる。後にレーゲンスブルク大司教。高位聖職者として誠実で、寛大な人物。
カール・フェルディナント・フォン・エスターライヒ=テシェン
オーストリア=ハンガリー帝国
1818~1874

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
オーストリアの皇族で、軍人。カール大公の次男。父や兄アルブレヒト大公と共に軍人として活躍した。
カール・フォン・エスターライヒ=テシェン(カール大公)
神聖ローマ帝国(生まれはトスカーナ大公国・フィレンツェ)
1771~1847

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
皇族。元帥。テシェン公。オーストリア領ネーデルラント総督。第54代ドイツ騎士団総長。皇帝フランツ2世の弟。フランス革命戦争にで部隊を指揮し、ジュールダンやモローを撃破する。アスペルン・エスリンクの戦いではナポレオンにも勝利する。しかし、直後のヴァグラムの戦いで敗北してシェーンブルンの和約を結ぶ。
グレゴール・ヨハン・メンデル
オーストリア(ハインツェンドルフ・バイ・オドラウ)
1822~1884

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ブリュン司祭。聖アウグスチノ修道会員。エンドウマメの交配実験を行ない、数学的解釈から優性の法則、分離の法則、独立の法則といったメンデルの法則を発見した。『遺伝学の父』と呼ばれる。
クレメンス・ヴェンツェル・ロタール・ネーポムク・フォン・メッテルニヒ
オーストリア(ラインラント=プファルツ州コブレンツ)
1773~1859

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
外交官、政治家。メッテルニヒ伯。ドレスデン、ベルリン、パリに外交官として派遣され、フランツ1世(神聖ローマ皇帝フランツ2世)の信任を得て宰相となり、ウィーン会議を主催し、ナポレオン後のヨーロッパを先導した。しかし、自身も3月のウィーン革命によって失脚する。
コシュート・ラヨシュ
オーストリア帝国(モノク)
1802~1894

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家、ジャーナリスト。封建的特権や農奴制の廃止などを訴え、1848年のハンガリー革命で財務大臣を務めた。その後オーストリア軍に追われ、デブレツェンでハンガリー独立を宣言しハプスブルク家のハンガリー王位を否定した。
フェルディナント1世(ハンガリー王フェルディナント5世)
オーストリア
1793~1875

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
オーストリア帝国皇帝であり、ハンガリー王国国王。オーストリア皇帝フランツ1世(神聖ローマ皇帝フランツ2世)の子。メッテルニヒの傀儡であり、メッテルニヒが失脚すると退位を強いられた。『善良帝』と呼ばれた。
フェルディナント・フォン・エスターライヒ
神聖ローマ帝国
1754~1806

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
マリア・テレジアの四男。オーストリア=エステ大公。モデナ公の相続人だったが、ナポレオンがイタリアに侵攻したため出来なかった。後に兄のヨーゼフ2世によってロンバルディア総督に任命され、モデナ公エルコレ3世の没後、名目上のモデナ公を継承した。
フランツ1世(神聖ローマ皇帝フランツ2世)
オーストリア(神聖ローマ帝国)
1768~1835

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
神聖ローマ帝国最後の皇帝で、オーストリア帝国の初代皇帝。ナポレオンに対抗し、対仏大同盟を結成するが、三帝会戦(アウステルリッツの戦い)で惨敗、皇位を失った。しかし、オーストリアとハンガリー王国を中心としてオーストリア帝国を形成しオーストリア帝国皇帝として即位した。
フリードリヒ・ヴィルヘルム1世
神聖ローマ帝国(ハーナウ)
1802~1875

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ヘッセン選帝侯。ヴィルヘルム2世の次男。普墺戦争でオーストリアに付いて戦ったが、首都のカッセルを占領され、自身もプロイセンの捕虜となり、ヘッセン選帝侯国領はプロイセンに併合されてしまった。
ヘンリエッテ・アレクサンドリーネ・フォン・ナッサウ=ヴァイルブルク
オーストリア=ハンガリー帝国(バイエルン州バイロイト)
1797~1829

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
カール大公の公妃。ナッサウ=ヴァイルブルク侯フリードリヒ・ヴィルヘルムの次女。テシェン公アルバート、カール・フェルディナント、両シチリア王妃のマリア・テレジアなどの母。
マクシミリアン・フランツ・フォン・エスターライヒ
神聖ローマ帝国
1756~1801

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ケルン大司教。オーストリア大公。皇帝フランツ1世とマリア・テレジアの十六男。叔父のカール・アレクサンダーを後を継いで第53代ドイツ騎士団総長となる。ベートーヴェンのパトロンで、庶民から『ふとっちょのマクシィ』と呼ばれた。選帝権を行使した最後のケルン大司教。
マクシミリアン・ヨーゼフ・フォン・エスターライヒ=エステ
神聖ローマ帝国
1782~1863

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
オーストリア=エステ大公。第56代ドイツ騎士団総長。フェルディナント大公の四男で、マリア・テレジアの孫に当たる。
ヤーコプ・ルートヴィヒ・カルル・グリム
神聖ローマ帝国
1785~1863

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
言語学者。グリム兄弟の兄。ゲッティンゲン七教授事件で教授職を追われた。民間伝承などを採集した『子どもと家庭のメルヒェン集(グリム童話集)』を刊行する。『赤ずきん』、『ヘンゼルとグレーテル』、『シンデレラ』、『ラプンツェル』、『ブレーメンの音楽隊』、『いばら姫』などを収録。
ヨーゼフ・アルヴィンチ
神聖ローマ帝国(生まれはトランシルヴァニア)
1735~1810

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
軍人。七年戦争、バイエルン継承戦争、フランス革命期のネールヴィンデンの戦いなどで軍功を挙げる。マントヴァ救援軍の総司令官としてアルコレの戦いを指揮し、ナポレオンを追い込むが敗北。リヴォリの戦いでも敗北する。その後、ハンガリー軍の司令官を務めた。
ヨシップ・イェラチッチ(バン・イェラチッチ)
オーストリア帝国(ペトロヴァラディン)
1801~1859

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ブジム伯爵。オーストリア皇帝フェルディナント1世の命で1848年のハンガリー革命を鎮圧する。その後クロアチアのバン(総督)に任じられ、議会で奴隷制の廃止を行った。
ヨハン・シュトラウス1世
オーストリア帝国(ウィーン)
1804~1849

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
作曲家、指揮者。ヴァイオリニスト。宮廷舞踏会の指揮者を務め、『ラデツキー行進曲』、『アンネンポルカ』などを作曲し、『ワルツの父』と呼ばれる。
ヨハン・シュトラウス2世
オーストリア帝国
1825~1899

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
作曲家、指揮者。ヴァイオリニスト。ヨハン・シュトラウス1世の長男。父親に音楽家になることを反対されていたが、独学で学んだ。『美しき青きドナウ』、『皇帝円舞曲』、『ウィーンの森の物語』などを作曲し、『ワルツ王』と呼ばれた。
ヨハン大公(ヨハン・バプティスト・フォン・エスターライヒ)
神聖ローマ帝国(生まれはフィレンツェ)
1782~1859

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
軍人、皇族、帝国執政。皇帝レオポルト2世とマリア・ルドヴィカの十三子。山岳を愛し庶民と親しみ、平民出身のアンナ・プロッフルと貴賤結婚した。シュタイアーマルクの産業教育や社会福祉の充実に努め『アルプス王子』と呼ばれた。大公の死後民衆が偲んで歌ったのが日本でも有名なヨーデルである。
ヨハン・ピエール・ボーリュー
神聖ローマ帝国(生まれはベルギー・ジョドアーニュ)
1725~1819

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
軍人。元帥。フランス革命戦争の際にはベルギーでフランス軍と交戦した。イタリア方面軍司令官となるが、ナポレオンのイタリア遠征のロディな戦いなど緒戦で敗北する。その後、司令官を更迭されると、退役して領地のリンツに隠遁した。
ヨハン・ヨーゼフ・ヴェンツェル・フォン・ラデツキー
オーストリア(生まれは現在のチェコ・トシェブニツェ)
1766~1858

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
軍人、伯爵。ナポレオン戦争において活躍し、第1次イタリア独立戦争では、ノヴァーラの戦いに勝利する。後に元帥となり、ロンバルド=ヴェネト王国の副王を務める。ナポリからカツレツを持ち帰り、肉料理ヴィーナー・シュニッツェルとなった。
ラニエーリ・ダズブルゴ
オーストリア
1783~1853

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
神聖ローマ皇帝レオポルト2世の子。オーストリア大公。サルデーニャ王。ロンバルド=ヴェネト王国の副王。
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
神聖ローマ帝国(ボン)
1770~1827

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
日本では『楽聖』とも呼ばれている。ウィーン古典派三大巨匠の一人に数えられ、ロマン派音楽への先駆けとなった。音楽家=芸術家であると公言し、大衆向けの作品を発表した。持病の難聴は40歳を過ぎると全聾となるが作曲を続けた。交響曲『英雄』、『運命』、『田園』、『歓喜の歌』、ピアノソナタ『悲愴』、『月光』、『テンペスト』、管弦楽曲、ピアノ協奏曲、弦楽四重奏曲など多くの楽曲を残す。
ルートヴィヒ・エーミール・グリム
神聖ローマ帝国(ハーナウ)
1790~1863

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
銅版画家。グリム兄弟の末弟。『子どもと家庭のメルヒェン集(グリム童話集)』の挿絵を担当した。
ルドルフ・フランツ・カール・ヨーゼフ・フォン・ハプスブルク=ロートリンゲン
オーストリア=ハンガリー帝国
1858~1889

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
フランツ・ヨーゼフ1世とエリザベートの子。オーストリア=ハンガリー帝国の皇位継承者だったが、父との反目や、政治的対立などから孤立し、男爵令嬢マリー・ヴェッツェラと「マイヤーリンク事件」にて謎の死を遂げた。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2020年12月19日 21:40
添付ファイル