デムーラン夫人(リュシル・デュプレシ、リュシル・デムーラン)
フランス
1770~1794

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ジャーナリスト。カミーユ・デムーランの妻。夫を内助の功で支え、『優しのリュシル』と呼ばれた。しかし、カミーユが逮捕されると、刑務所での暴動を企てているとして告発され、自身も処刑された。
デュ・バリー夫人(マリ=ジャンヌ・ベキュー)
フランス(シャンパーニュ地方)
1743~1793

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ルイ15世の公妾。アンヌ・ベキュの私生児で、デュ・バリー子爵の弟と結婚する。愛嬌があり、多くの人と交流を持った。天然痘で倒れたルイ15世の看病を献身的にした。フランス革命が起こるとイギリスに亡命したが、帰国してギロチン台で処刑された。
ドゥニ・ディドロ
フランス(ラングル)
1713~1784

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
哲学者。理神論から無神論の立場をとった。ダランベールらと共に『百科全書』を編纂・刊行し、百科全書派を形成した。その中で「美」の項目を執筆し、美の根拠をテーマに近代的美術論を述べた。
ニコラ・ド・コンドルセ(マリー・ジャン・アントワーヌ・ニコラ・ド・カリタ)
フランス(リブモン)
1743~1794

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家、哲学者、数学者。コンドルセ侯爵。財務総監テュルゴーの片腕として改革に関わった。近代民主主義の原理を陪審定理や投票の逆理を用いて考察した。フランス革命後はパリ・コミューン役員となるが、恐怖政治に反対したため逮捕され獄中で自殺した。
ニコラ・リュクネール(ドイツ名:ニコラウス・フォン・ルックナー)
フランス(生まれはバイエルン王国・ヒャム)
1722~1794

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
伯爵。フランス革命が起きると革命政府を支持し陸軍元帥に列せられ、ライン方面司令官に任命される。北方軍司令官となりフランドルのメナンやコーリックを攻略するがリールを喪失すると降格され、抗議に向かったパリで逮捕されギロチンにかけられた。
バルテルミー・カトリーヌ・ジュベール
フランス(アン県 ポン・ドゥ・ヴォー)
1769~1799

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
准将。イタリア方面軍に属して、ロアノの戦いで軍功を挙げ、オージュロー配下の旅団長に、アルコレの戦いの後に師団長に昇進する。リヴォリの戦いでも軍功を挙げ、オランダ、ライン地方などを指揮官として転戦するが、ノーヴィの戦いにおいてロシアのスヴォーロフ元帥との戦いで戦死する。
フィリップ2世(オルレアン公)
フランス
1674~1723

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
オルレアン公フィリップ1世と後妻エリザベート・シャルロット・ド・バヴィエールの子。オルレアン公、シャルトル公。イタリアやスペインへの侵攻で軍功を挙げるが、ルイ14世に王位簒奪を疑われ、不興を買った。しかし、後にルイ15世の摂政となった。
フィリップ・フレデリック・ドゥ・ディートリッヒ
フランス
1748~1793

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ディートリッヒ男爵。フリーメイソン会員でもあり、当時の化学の指導者的地位にあった。ストラスブールの国王代官で、フランス革命期にストラスブール初代市長となる。フランス国歌となる『ラ・マルセイエーズ』を作らせた人物。後に革命裁判で有罪となり処刑された。
フランソワ=アタナス・シャレット・ド・ラ・コントリ
フランス(ロワール=アトランティック県)
1763~1786

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
王党派の軍人で、アメリカ独立戦争にも従軍した。テュイルリー宮殿襲撃事件では国王を警護した。ヴァンデの反乱が起こるとカトリック王党軍に参加するが、後に下ヴァンデ軍を組織して独立し、ゲリラ戦を展開した。最後まで抵抗するが、捕われて銃殺刑に処された。
フランソワ・ケネー
フランス(メレ)
1694~1774

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
宮廷医師で、ルイ15世の常勤外科医を務めた。晩年には熱心に経済学を研究した。農業の生産力を高めることが重要であるとした経済表を発表し、重農主義経済学の祖とされる。
フランソワ・ド・グラス
フランス(アルプ=マリティーム県バル=シュル=ルー)
1722~1788

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍提督。マルタ騎士団に入団していた。アメリカ独立戦争のチェサピーク湾の海戦でイギリスに勝利し、アメリカの独立を決定付けた。しかし、その後のセント・キッツ島の海戦、セインツの海戦などで敗北し、イギリスの捕虜となった。
フランソワ・ノエル・バブーフ(グラキュース・バブーフ)
フランス(ピカルディーのサン=カンタン)
1760~1797

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
平等社会の実現を目指した革命家、思想家。総裁政府に対して土地の公有化を主張する。政府転覆を狙って『バブーフの陰謀』を企てるが、事前に発覚して刑死した。
フランソワ・ビュゾー
フランス(エヴルー)
1760~1794

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家。三部会に参加し、ジャック・ネッケルの財政案に反対して急進的改革を求めた。はじめジャコバン派に属していたが、後にジロンド派となる。ロラン夫人の愛人。シャルル・バルバルーらと共に反乱を企てるも失敗に終わり、服毒自殺を遂げた。
フランソワ・ブーシェ
フランス(パリ)
1703~1770

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
画家。繊細で優雅なロココを代表する画家で肖像画や神話画などを描き、版画や素描を含めると1万点以上の作品を残した。後にルイ15世の『国王の筆頭画家』を拝命し、王立絵画彫刻アカデミー院長も務めた。代表作に『ヴィーナスの勝利』、『水浴のディアナ』などがある。
フランソワ=ポール・ブリュイ・デガリエ
フランス(ガール県ユゼ)
1753~1798

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍中将。ブリュイ伯爵。ロベスピエールの恐怖政治の時代にも海軍に勤め続けた。ナポレオンのエジプト遠征の際のフランス艦隊司令官で、ナイル海戦ではネルソン提督率いるイギリス艦隊と戦うが、大砲の直撃を食らって戦死する。
ブルボン公ルイ・アンリ(ルイ・アンリ・ジョゼフ・ド・ブルボン=コンデ)
フランス(ヴェルサイユ)
1692~1740

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
コンデ公ルイとナント嬢ルイーズ・フランソワーズ・ド・ブルボンの第七子。第4代コンデ公であり、アンギャン公、ギーズ公、ベレガール公、サンクレール伯。コンデ一門の総帥としてルイ15世の摂政会議議長を務め、オルレアン公フィリップ2世の死後、宰相となるが、財政再建に失敗した。
ポリニャック伯爵夫人(ヨランド・マルティーヌ・ガブリエル・ド・ポラストロン)
フランス
1749~1793

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
マリー・アントワネットの寵姫。ポリニャック伯爵と結婚後、マリー・アントワネットに気に入られ、小トリアノン宮殿に招かれる数少ない友人となった。国王夫妻の友人として権勢をほしいままにした。フランス革命が起こると、国王夫妻を真っ先に見捨て、オーストリアに亡命するが、ウィーンで急死した。
マクシミリアン・フランソワ・マリー・イジドール・ド・ロベスピエール
フランス(アルトワ州アラス(現在のパ=ド=カレー県))
1758~1794

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
フランス革命ジャコバン派の指導者。公安委員。三部会ではアルトワ州の第3身分代表としてジャコバン派山岳派に属した。労働者階級の支持を得て、ジロンド派を追放し、恐怖政治を敷く。さらにエベール、ダントンの両派を粛清し、独立小生産者による共和制樹立を目指したが、テルミドールのクーデターで処刑された。
マリア・アンナ・マンチーニ(フランス名:マリー・アンヌ・マンシニ)
フランス(生まれは教皇領・ローマ)
1649~1714

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ブイヨン公ゴドフロワの公妃。ミケーレ・マンチーニの五女で、叔父である枢機卿マザランの政略の駒として嫁いだ『マザリネット』の一人。詩人ジャン・ド・ラ・フォンテーヌのパトロン。
マリー・アントワネット
フランス
1755~1793

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ルイ16世の王妃。神聖ローマ皇帝フランツ1世とマリア・テレジアの娘。語学、ダンス音楽を嗜み、享楽的な暮らしをする反面、貧しい者を支援したり宮廷の無駄な慣習を簡略化させた。しかし、対立した貴族らの誹謗中傷によって、パリの民衆の憎悪を掻き立てることとなった。また、ラ・モット伯爵夫人による詐欺事件「首飾り事件」により名誉を貶められた。フランス革命が起きると夫と共にギロチンで処刑される。
ミラボー(オノーレ・ガブリエル・リケティ・コン・ド・ミラボー)
フランス
1749~1791

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ミラボー伯爵。フランス革命初期の指導者。貴族でありながら、三部会において市民の階級である第3身分議員に属した。革命を指導し、立憲君主制を主張した。『政略のミラボー』、『革命の獅子』などと呼ばれたが、後にルイ16世と交わした書簡が反革命的であるとされて、その名声は地に落とされた。
モーリス・ジョゼフ・ルイ・ジゴ・デルベ
フランス(生まれはザクセン公国・ドレスデン)
1752~1794

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ザクセン公国軍仕官で、ボーブレオ城主。ヴァンデの反乱が起こると、参加してジャック・カトリノーの死後、2代総司令官に就く。名の知られた戦略家で、カトリック王党軍の組織改革を行なった。ショレの決戦では善戦するも退却を余儀なくされる。退却の最中、共和国軍に捕われ、銃殺刑に処された。
ラ・モット伯爵夫人(ジャンヌ・ド・ラ・モット・ヴァロワ)
フランス
1756~1791

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ジャック・ド・サン・レミー男爵の娘。ヴァロワ王家の血を引く。王妃マリー・アントワネットの親しい友人としてロアン枢機卿を騙して金品を騙し取っていた。後に王妃のためにと巨額の首飾りを購入させて騙し取り、多くの者が逮捕された(首飾り事件)。自身も終身刑の宣告を受け、ロンドンで転落死した。
ルイ14世
フランス
1638~1715

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ブルボン朝第3代フランス王国国王で、ルイ13世の長男。中央集権と重商主義政策を進め、フランドル戦争、仏蘭戦争に勝利する。ブルボン朝の最盛期を築き上げ、絶対君主制を確立し「朕は国家なり」という言葉を発した。宮廷舞踊にメヌエットを取り入れたり、ヴェルサイユ宮殿を建築し『太陽王』とも呼ばれる。
ルイ15世
フランス
1710~1774

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ブルボン朝第4代フランス王国国王。ルイ14世の曾孫で、父はブルゴーニュ公ルイ。前王ルイ14世の政策を継承し、ポーランド継承戦争やオーストリア継承戦争に参戦した。政治に無関心で、フランス革命の原因を作った。
ルイ16世
フランス
1754~1793

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ブルボン朝第5代フランス王国国王で、ルイ15世の孫。ハプスブルク家のマリー・アントワネットと結婚する。フランス革命が起こりヴェルサイユ宮殿からパリに連行された後、封建的特権の廃止宣言や人権宣言を承認する。しかし、一家でパリを脱出しようとしたヴァレンヌ逃亡事件で国民の信頼が失墜し、後の裁判でギロチンで処刑された。
ルイ17世
フランス
1785~1795

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ルイ16世とマリー・アントワネットの次男であるフランス王太子。父のルイ16世と共に逮捕され、10歳で獄死している。
ルイ・アントワーヌ・レオン・ド・サン=ジュスト
フランス(ニヴェルネ州ドシーズ)
1767~1794

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ロベスピエールらと共に革命活動に身を投じた若き革命家。国民衛兵隊長となり連盟祭に参加する。演説の名手で、国王を批判した処女演説はルイ16世の処刑を決定付けた。しかし、テルミドールのクーデターで処刑される。『オルガン』、『革命及びフランス憲法の精神』を発行し、『革命の大天使』と呼ばれた。
ルイ・シャルル・アントワーヌ・ドゼー
フランス
1768~1800

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
少将。ナポレオンの親友。シリア・エジプト戦役に参加するが、公正な人柄から『正義のスルタン』と呼ばれた。マレンゴの戦いでは、劣勢だったフランス軍の援軍に駆けつけ、勝利に貢献するが戦死する。
ルイ・ド・ジョクール
フランス(パリ)
1704~1779

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
医師、著作家。『百科全書』の記事の内25%ほどを担当した。内容は生理学、化学、植物学、病理学、政治史と多岐に渡った。少ない寄稿から徐々に関わりが深くなり、『百科全書の奴隷』とあだ名された。
ルイ=ラザール・オッシュ
フランス(モントルイユ)
1768~1797

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
フランス近衛隊に所属する軍人だったが、隊が解散すると国民衛兵隊に入隊する。ネールウィンデン会戦、ダンケルク攻防戦で軍功をあげ、ライン河の戦線でプロイセン・オーストリア連合軍を撤退に追い込んだ。ヴァンデの反乱では、寛容策を用いて反乱軍を瓦解に追い込んだ。
ロラン夫人(ジャンヌ・マリー・オ・マノン・フィリポン)
フランス(パリ)
1754~1793

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
内務大臣となったロラン子爵の妻。高い知性と教養、さらに美貌を持ち合わせた。自宅にサロンを開き、ジロンド派を形成し『ジロンド派の女王』と呼ばれた。ジャコバン派と対立したことで逮捕されて処刑された。その際に「自由よ、汝の名の下でいかに多くの罪が犯されたことか」と言葉を残した。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2021年09月04日 00:04