柳生俊益(やぎゅう とします)
日本(大和国)
1851~1927

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
柳生藩13代にして最後の藩主。但馬守。高家旗本・武田信之の五男で先代・俊順の実弟。幕末期において佐幕派として、京都警備や摂津の海上警備、大坂警備などを務めている。しかし、後に尊皇派となった。版籍奉還により知藩事となる。子爵。
安田善次郎(やすだ ぜんじろう)
日本(越中国)
1838~1921

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
実業家。安田銀行、損保会社、生命会社と次々に設立する。北海道の釧路を開発し、釧路鉄道を敷設して硫黄の輸出港として釧路を発展させた。ほかにも日本電気鉄道や帝国ホテル、東京電燈会社、南満州鉄道の設立などに関わった。その後、資金の支援を求めてきた右翼活動家の朝日平吾の申し入れを断ったため殺害された。
柳宗悦(やなぎ むねよし)
日本(東京)
1889~1961

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
思想家、美術評論家。学習院時代に武者小路実篤らと同人雑誌『白樺』を創刊する。生活に即した民芸品に注目して「用の美」を唱え、民芸運動を起こした。また、朝鮮文化の素晴らしさを見抜き、朝鮮民族美術館を設立した。
柳田國男(やなぎた くにお)
日本
1875~1962

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
民俗学者。日本民族学の祖。農政学を学び、各地の風習に興味を抱き、『後狩詞記』、『遠野物語』を発表し、民俗学を大成させた。日本各地のカタツムリの呼び名の方言分布を比較検討した『蝸牛考』などの著作を残し、「日本人とは何か?」を考え、日本列島各地や日本領の外地を調査旅行した。
柳原白蓮(やなぎわら びゃくれん)
日本(東京府)
1885~1967

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
歌人。伯爵・柳原光愛の娘で、柳原義光の妹、大正天皇の従妹に当たる。北小路資武と離婚して炭鉱王・伊藤伝右衛門と再婚し『筑紫の女王』と呼ばれる。しかし、社会運動家の宮崎龍介と駆け落ちした白蓮事件を引き起こし大きく報道された。佐佐木信綱の門下で主な作品に歌集『踏絵』、『幻の華』、詩集『几帳のかげ』などがある。
柳原義光(やなぎわら よしみつ)
日本(東京府)
1876~1946

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
伯爵・柳原前光の長男で、大正天皇の従兄に当たる。貴族院議員だったが異母妹の柳原白蓮が不倫スキャンダル(白蓮事件)を起こしたため、引責辞職させられる。その後は企業の社長となるも負債を肩代わりさせられたり、男色相手だった役者に手切れ金を脅し取られた。
山岡重厚(やまおか しげあつ)
日本(東京府)
1882~1954

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中将。日露戦争に従軍した。三月事件では真崎甚三郎らと共に武力発動を未然に防いだ。陸軍皇道派の中心人物とされ、陸軍軍務局長を務めが、二・二六事件後は粛軍人事を受けた。刀剣鑑定の権威でもあった。
山縣有朋(やまがた ありとも)
日本(周防国阿武郡川島村)
1838~1922

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第3代、第9代総理大臣。陸軍元帥。公爵。元老。松下村塾に学び、戊辰戦争では北陸道鎮撫総督・会津征討総督の参謀となった。徴兵制、軍人勅諭を制定し、参謀本部を設置し、近代軍隊の基礎確立に尽力した。また、治安維持法を制定し、日清・日露戦争でも指揮を執った。
山口多聞(やまぐち たもん)
日本(東京市)
1892~1942

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍中将。航空機による爆撃の有用性を理解し、真珠湾奇襲を強く推した。第二航空航空戦隊司令官として真珠湾奇襲に成功し、第二波の攻撃を要請するが司令官の南雲忠一に却下されてしまう。ミッドウェー海戦では空母・飛龍に乗艦し敵艦を沈め、航行不能となると、乗員を退艦させて艦と運命を共にした。
山下奉文(やました ともゆき)
日本(高知県)
1885~1946

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。皇道派の軍人。太平洋戦争において第25軍司令官としてマレー作戦を展開、『マレーの虎』と呼ばれた。英軍司令官パーシバルに「イエスかノーか」と迫った。後にフィリピンで捕虜となり、弁護団の請願空しく絞首刑に処された。
山田浅右衛門(やまだ あさえもん)、山田吉亮(やまだ よしふさ)
日本
1854~1911

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第9代山田浅右衛門で、兄の8代目の仕事の代わりを果たしたため、実質の8代目ともされる。代々、御様御用の職にあり、刀の切れ味を確かめるため罪人の処刑も担当した。大久保利通暗殺の実行犯とされる島田一郎や、日本で最後の斬首刑となる高橋お伝の処刑を行なった。
山田乙三(やまだ おつぞう)
日本(長野県)
1881~1965

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。中支那派遣軍司令官、教育総監を歴任し、最後の関東軍総司令となる。終戦を迎えるとソ連との停戦交渉を進め、自身は幕僚らと共に10年以上ソ連に抑留された。
山本五十六(やまもと いそろく)
日本(新潟県)
1884~1943

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍大将。元帥。連合艦隊司令官。ロンドン海軍軍縮会議で海軍側首席代表となり、日独伊三国軍事同盟に最後まで反対した。太平洋戦争開戦に際して、真珠湾攻撃を発案し航空兵器を導入した。前線視察のため訪れたブーゲンビル島上空で米軍に撃墜された。
山本権兵衛(やまもと ごんのひょうえ(ごんべえ))
日本(薩摩国鹿児島郡)
1852~1933

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第16代、第22代総理大臣。海軍大将。伯爵。戊辰戦争を戦い、維新後は海軍に属す。海軍の軍制改革を行ない、日清・日露戦争の骨子とし、『明治日本海軍の父』と称される。しかし、総理就任時には、関東大震災が起こり、難波大助が裕仁親王(昭和天皇)を銃撃する虎ノ門事件が起こり、総辞職する。
山屋他人(やまや たにん)
日本(岩手県盛岡市)
1866~1940

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍大将。T字戦法の元となる円戦法を発案した。笠置、千歳の艦長、人事局長、軍令部次長、第二艦隊司令長官、第一艦隊司令長官兼第11代連合艦隊司令長官、横須賀鎮守府司令長官、軍事参議官など要職を歴任した。
湯浅倉平(ゆあさ くらへい)
日本(山口県豊浦郡)
1874~1940

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
貴族院議員。岡山県知事、静岡県知事などを経て警視総監となるが虎ノ門事件の責任で懲戒免職となる。二・ニ六事件では宮内大臣として「昭和維新」に反対の立場を示した。その後、内大臣として内閣奏薦の責任者となり、第一次近衛・平沼・阿部内閣を誕生させた。
湯川秀樹(ゆかわ ひでき)
日本(東京都)
1907~1981

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
物理学者。原子核を構成する陽子と中性子を結びつける核力を媒介する中間子理論を展開し、日本人で初のノーベル賞(ノーベル物理学賞)を受賞する。
夢野久作(ゆめの きゅうさく)、杉山泰道(すぎやま やすみち)
日本(福岡県福岡市)
1889~1936

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家、詩人。禅僧、陸軍少尉、郵便局長。海若藍平、香倶土三鳥なのペンネームでも執筆している。構想・執筆に10年をかけた代表作『ドグラ・マグラ』は怪奇色と幻想性の色が濃く、日本探偵小説三大奇書の一つに数えられる。
由利公正(ゆり きみまさ)
日本(越前国足羽郡)
1829~1909

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
越前藩士。横井小楠に学び、橋本左内と共に藩財政を立て直し、越前藩主・松平春嶽の側用人となる。明治維新後は五箇条のご誓文の起草に関わり、東京府知事にも就任した。岩倉使節団にも加わり、欧米で議会制度を研究した。
横田国臣(よこた くにおみ)
日本(肥前国宇佐郡)
1850~1923

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
法律家、法学博士。司法次官、検事総長、大審院院長を歴任する。民法典の編纂に関わり、刑法改正法案の起草責任者も務めた。
横山大観(よこやま たいかん)、横山秀麿
日本(茨城県水戸市)
1868~1958

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
日本画家。岡倉天心、橋本雅邦らに学ぶ。西洋絵画の技法を用い、線描を抑えた独特の没線描法である「朦朧体」を確立した。代表作に『蕭湘八景』、『生々流転』、『無我』、『屈原』、などがある。近代日本画壇の巨匠。
与謝野晶子(よさの あきこ)
日本(大阪府)
1878~1942

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
歌人、作家、思想家。与謝野鉄幹の妻。『源氏物語』の現代語訳を行ない、雑誌『明星』に短歌を寄せる。その中で、情熱的な恋の歌を集めた歌集『乱れ髪』を発表する。日露戦争に出征する弟に向けて『君死にたまふことなかれ』という反戦の詩を送った。
吉川英治(よしかわ えいじ)、吉川英次(よしかわ ひでつぐ)
日本(神奈川県久良岐郡)
1892~1962

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家。様々な職業を渡り歩き、『鳴門秘帖』で人気を博す。『宮本武蔵』、『三国志』、『新・平家物語』、『私本太平記』などの大作歴史小説を書き、『国民文学作家』と呼ばれる。
吉田茂(よしだ しげる)
日本(東京神田駿河台)
1878~1967

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第45代、第48代~第51代総理大臣。竹内綱の五男。外交官を務め、東久邇、幣原の両内閣で外相を歴任する。自由党総裁。日本国憲法を発布し、サンフランシスコ条約、日米安全保障条約を締結した。後に自由民主党に参加する。
吉田満(よしだ みつる)
日本(東京)
1923~1979

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家。海軍少尉(予備少尉)。副電測士として戦艦・大和に乗艦し、菊水作戦に参加するも生還する。戦後は、大和乗艦の経験から『戦艦大和ノ最期』を出版する。後に日銀の行員となり、監事にまでなった。
吉田久(よしだ ひさし)
日本(福井県福井市)
1884~1971

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
裁判官。貴族院議員。中央大学教授。第21回衆議院議員総選挙(翼賛選挙)において、鹿児島2区で大政翼賛会による選挙妨害があったとして、選挙無効の判決を下した。
吉野源三郎(よしの げんざぶろう)
日本(東京府)
1899~1981

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
編集者、ジャーナリスト、児童文学家。岩波新書を創刊し、雑誌『世界』の初代編集長となる。デビュー作の『君たちはどう生きるか』などをはじめ反戦・平和への思いを秘めた作風は多くの支持を集めた。
米内光政(よない みつまさ)
日本(岩手県盛岡市)
1880~1948

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第37代総理大臣。海軍大将。海軍の艦隊司令官を歴任し、多くの内閣で海軍大臣を務めた。三国同盟・日米開戦に最後まで反対した良識の軍人。フリーメーソンに所属する。
若槻禮次郎(わかつき れいじろう)
日本(島根県松江市)
1866~1949

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第25代、第28代総理大臣。男爵、桂、大隈の両内閣で大蔵大臣、加藤高明内閣で内務大臣を務める。また、ロンドン海軍軍縮会議において首席全権を務めた。首相在任中に、昭和改元、昭和金融恐慌、満州事変が起きてしまう。東大の試験平均98点で最高記録を保持する。
渡辺熊四郎(わたなべ くましろう)
日本(豊後国)
1840~1907

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
実業家。函館で海産物業を始め、金森森屋洋物店(百貨店棒二森屋の前身)を設立する。書籍、廻船、倉庫などに事業を広げ、公園、学校、病院の建設にも尽力し、函館繁栄の大きな原動力となった。また、北海道最初の新聞「函館新聞」を創刊した。
渡辺錠太郎(わたなべ じょうたろう)
日本(愛知県)
1874~1936

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。日露戦争に従軍し、山縣有朋の副官やドイツやオランダの大使館付武官、台湾軍司令官、教育総監などを務める。リベラル派の軍人で皇道派の国体明徴声明を批判していたため、二・二六事件の標的となり殺害された。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2018年12月08日 23:30