西園寺公望(さいおんじ きんもち)
日本(京都)
1849~1940

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第12代、第14代総理大臣。元老。立憲政友会総裁。徳大寺家の出だが幕末においての活躍はない。維新後は、文部大臣として教育に力を注ぎ、立命館大学、明治大学、京都大学、日本女子大学を設立する。思想的にリベラルを自称し、衆議院での多数派政党が内閣を組織する憲政の常道を慣例にした。
西郷従道(さいごう じゅうどう)、西郷隆興
日本(薩摩国鹿児島)
1843~1902

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
薩摩藩士。西郷隆盛の弟。海軍元帥。侯爵。元老。薩英戦争、戊辰戦争を戦う。征韓論で兄が下野した後も政府に留まり、参議、農商務卿、開拓長官を歴任し、伊藤内閣で海軍大臣、内務大臣を務めた。大津事件では法解釈をめぐって児島惟謙と対立する。また、山本権兵衛を抜擢した。
西郷頼母(さいごう たのも)、西郷近悳(さいごう ちかのり)
日本(岩代国会津郡)
1830~1903

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
会津藩家老。西郷近思の子。藩主・松平容保が京都守護職就任の要請が来ると、断るよう説得するが、家老職を罷免される。再び家老となり会津戦争で恭順を主張するが聞き入れられなかった。後に榎本武揚や土方歳三と合流して函館まで戦った。
斎藤一(さいとう はじめ)、藤田五郎
日本(江戸)
1844~1915

{統率: 武力: 政治: {知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
新選組3番隊組長。流派は不明だが、新選組でも有数の剣士だった。土方の信頼も厚く、御陵衛士結成の際、スパイとして送り込まれた。戊辰戦争を戦い、維新後は名を変え、明治政府の警察の警部補となり、西南戦争にも参加している。
斎藤実(さいとう まこと)、斎藤實
日本(岩手県奥州市)
1858~1936

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第30代総理大臣で、外相・文相を兼任する。海軍大将。子爵。第一次西園寺内閣の海軍大臣、第3代、第6代朝鮮総督、ジュネーブ軍縮会議全権を歴任する。内大臣を務める時に、ニ・二五事件が起こり、青年将校らに暗殺された。
斎藤義次(さいとう よしつぐ)
日本(宮城県)
1890~1944

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中将。関東軍補充馬廠長、軍馬補充部本部長などを歴任する。太平洋戦争では第43師団長としてサイパンの戦いで島を防衛するが、最後には南雲中将らと共に自決した。
佐伯静夫(さえき しずお)
日本(広島県)
1894~1980

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大佐。太平洋戦争においてマレー作戦に参加する。戦車と車両で編成された「佐伯挺身隊」を率い、戦車中隊を中心とした「電錐戦」で、英軍のジットラ・ラインを突破した。
酒井勝軍(さかい かつとき)
日本(山形県上山町)
1874~1940

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
オカルティスト。日本人とユダヤ人の祖先は同じだったという日ユ同祖論者。日本にもピラミッドが存在するという説を展開した。オカルト雑誌『ムー』の創刊にも参画した。
坂井三郎(さかい さぶろう)
日本(佐賀県佐賀郡西与賀村)
1916~2000

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍中尉。台南海軍航空隊に所属し、日中戦争にも参加、太平洋戦争ではラバウルに進出する。エース・パイロットとして西澤広義、太田敏夫と共に『台南空の三羽烏』と呼ばれる。サザーランド大尉との戦いで負傷するが、硫黄島に出撃する。僚機を1度も失わなかった。戦後、『大空のサムライ』を著した。
酒井忠篤(さかい ただずみ)
日本(出羽国)
1853~1915

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
庄内藩11代藩主。第9代藩主・酒井忠発の五男。幕末期には新徴組を預けられ、江戸市中取締役に任じられた。戊辰戦争では奥羽越列藩同盟に参加し、新政府軍にも勝利していたが他藩が降伏したため止む無く庄内藩も降伏する。明治維新後は兵部省に出仕し、陸軍中尉、伯爵となった。
坂口安吾(さかぐち あんご)、本名:坂口炳五(さかぐち へいご)
日本(新潟県新潟市)
1906~1955

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家、随筆家。太宰治や織田作之助と交流を結び無頼派の一人として注目された。達観した人間観は戦後に発表された『堕落論』、『白痴』などに描かれる。他にも歴史小説『二流の人』、推理小説『不連続殺人事件』など広いジャンルを扱った。芥川賞選考委員も務めた。
坂本龍(さかもと りょう)、楢崎龍
日本
1841~1906

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
坂本龍馬の妻。薩長同盟の成立を悟った新撰組によって寺田屋が包囲された時、風呂から裸のまま龍馬に危機を知らせた。その後、西郷隆盛の仲人で龍馬と結婚し、鹿児島へ日本初の新婚旅行をしている。
笹森順造(ささもり じゅうぞう)
日本(青森県弘前若党町)
1886~1976

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
参議院議員、衆議院議員。片山内閣で復興庁総裁、賠償庁長官を務め、シベリア抑留法人の早期帰還や戦後賠償問題の解決に尽力した。GHQの剣道禁止に対して抵抗し、日本の武道全般を認めさせた。
佐藤栄作(さとう えいさく)
日本(山口県熊毛郡)
1901~1975

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第61代~第63代総理大臣。第5代自民党総裁。岸信介の実弟。日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約の批准、建国記念の日や公害基本法の制定、小笠原諸島・沖縄の返還実現、日米安全保障条約延長を行ない、非核三原則を示した。ノーベル平和賞受賞者。
佐藤幸徳(さとう こうとく)
日本(山形県)
1893~1959

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中将。張鼓峰事件に参戦し、歩兵第75連隊を指揮して陣地を死守した。太平洋戦争のインパール作戦では確約された補給がなされず、独断で敵前退却を断行した。軍部の面子問題に関わり、師団長を解任されてしまう。
佐藤賢了(さとう けんりょう)
日本(石川県金沢市)
1895~1975

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中将。日中戦争が起きた後、議会での国家総動員法の審議中に野次を飛ばされ「黙れ!」と一喝した。陸軍では軍務課長まで昇進した。戦後の東京裁判では、A級戦犯として終身禁固刑に処された。
里脇浅次郎(さとわき あさじろう)
日本(長崎県)
1904~1996

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
枢機卿。第7代長崎大司教、初代鹿児島司教。教皇ヨハネ・パウロ2世が来日した際には、日本司教協議会会長として傍で活動した。
真田幸民(さなだ ゆきとも、ゆきたみ)
日本(信濃国)
1850~1903

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
松代藩10代にして最後の藩主。信濃守。宇和島藩主・伊達宗城の長男。真田幸教の養子となり家督を継ぐ。戊辰戦争で新政府側に与して甲府の守護、長岡藩・会津藩出兵で功績を挙げた。版籍奉還後に松代藩の知藩事となる。後に渡欧し、伯爵となる。
佐野常民(さの つねたみ)
日本(肥前国)
1822~1902

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
佐賀藩士。緒方洪庵や伊東玄朴などに学ぶ。パリ万博で国際赤十字を見聞し、大給恒らと博愛社を創設する。第5代大蔵卿、第3代元老院議長、第一次松方内閣の農商務大臣などを歴任する。後に博愛社を日本赤十字社と改称して初代社長に就任する。伯爵。佐賀の七賢人に数えられる。
沢田教一(さわだ きょういち)
日本(青森県青森市)
1936~1970

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
戦場カメラマン。UPI通信のサイゴン支局長として勤務。ベトナム戦争を取材し『安全への逃避』でピューリツァー賞を受賞する。その後、カンボジアを取材中に狙撃されて死亡する。
椎崎二郎(しいざき じろう)
日本(和歌山県)
1911~1945

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中佐。南支那方面軍参謀などを務め、太平洋戦争でも参謀職を務めた。日本の降伏に反対する宮城事件の首謀者の一人となるが失敗し、畑中健二少佐と共にピストル自殺する。
四王天延孝(しおうてん のぶたか)
日本(埼玉県)
1879~1962

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中将。衆議院議員。日露戦争やシベリア出兵に出征し、関東軍司令部付きハルピン特務機関長となる。航空畑の要職を歴任し予備役となり、終戦後はA級戦犯の容疑をかけられて釈放されるが公職追放となる。ユダヤ陰謀論を唱え、『シオン賢者の議定書』の邦訳もしている。
重光葵(しげみつ まもる)
日本(大分県大野郡)
1887~1957

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家、外交官。駐華大使、東條・小磯内閣で外相を務め、大東亜省設置に反対し、ミズーリ号上で降伏文書に全権として署名した。東京裁判ではA級戦犯として禁固7年の判決を受ける。後に第一次鳩山内閣の外相として、ソ連との国交回復と、国連加盟に尽力した。
幣原喜重郎(しではら きじゅうろう)
日本(大阪府門真市)
1872~1951

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第44代総理大臣。男爵。戦前に4回外相を務め、国際協調路線を取った「幣原外交」を行なった。ワシントン海軍軍縮条約、ロンドン海軍軍縮条約を締結する。フリーメーソンに所属する。
渋沢栄一(しぶさわ えいいち)
日本(武蔵国榛沢郡)
1840~1931

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
実業家。子爵。『日本資本主義の父』と呼ばれる。一橋慶喜に幕臣として仕え、パリ万博を視察する。帰国後、明治新政府で大蔵官僚として度量衡の制定や国立銀行条例制定に携わる。第一国立銀行の頭取を務め、多くの地方銀行や企業、東京慈恵会、日本赤十字社の設立にも深く関わった。
嶋田繁太郎(しまだ しげたろう)
日本(東京)
1883~1976

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍大将。東條内閣の海相。艦隊の参謀長を歴任し、呉鎮守府司令長官、横須賀鎮守府司令長官、第17代軍令部総長を務める。太平洋戦争のマリアナ沖海戦の敗北で海相・軍令部総長を辞任する。戦後、東京裁判においてA級戦犯として終身禁固刑に処される。
島田豊作(しまだ とよさく)
日本(群馬県館林市)
1912~1988

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中佐。満州事変や日中戦争に従軍し、太平洋戦争ではマレー作戦に参加する。戦車による夜襲を決行し、『サムライ戦車隊長』と呼ばれた。
島津珍彦(しまづ うずひこ)、島津忠鑑(しまづ ただあき)
日本(薩摩国)
1844~1910

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
島津久光の四男。重富家を相続し、禁門の変、鳥羽・伏見の戦い、函館戦争に参加した。照国神社宮司や鹿児島県立中学造士館館長を歴任する。男爵となり、侍従、貴族院議員も務めた。
島村速雄(しまむら はやお)
日本(土佐国)
1858~1923

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍元帥。男爵。日露戦争において第一艦隊参謀長と連合艦隊参謀長を兼任した。ワシントン軍縮会議に参加し、海軍予算を抑えることに成功した。第10代海軍軍令部長、佐世保鎮守府司令長官などを歴任した。
下瀬雅允(しもせ まさちか)
日本(広島県)
1860~1911

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
工学博士。海軍軍属の技官。赤羽火薬製造所で火薬研究に専念し、ピクリン酸を成分とする爆薬(下瀬火薬)を実用化し、日露戦争などで使用され大戦果を挙げた。
下村定(しもむら さだむ)
日本(高知県)
1887~1968

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。衆議院議員。太平洋戦争では西部軍司令官、北支那方面軍司令官を務めた。東久邇宮、幣原内閣で最後の陸軍大臣を務め、復員業務に携わり、議会では陸軍の罪責を国民に謝罪した。
尚泰王(しょう たいおう)
日本(琉球国)
1843~1901

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第二尚氏王統第19代にして最後の国王。ペリーの来航により琉米修好条約を結び、琉仏修好条約、琉蘭修好条約を締結していった。明治維新後の廃藩置県では琉球藩王として侯爵となったが、沖縄県が設置されると東京移住を命じられた。
条野採菊(じょうのさいぎく)、桑野伝平
日本(江戸日本橋)
1832~1902

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
作家、ジャーナリスト。地本問屋を営む傍ら自身も『春色恋廼染分解』、『春色江戸紫』などの本を出版した。後に東京日日新聞、やまと新聞を創刊して新聞小説も書いた。
昭和天皇(しょうわてんのう)、裕仁(ひろひと)
日本
1901~1989

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第124代天皇。昭和天皇の第一皇子。大正天皇の摂政を務めた後、即位する。張作霖爆殺事件や、二・二六事件では激怒し、関係者を叱責した。天皇機関説事件に悩まされ、後に天皇の神格を否定する「人間宣言」を発した。太平洋戦争を経験し、玉音放送によって戦争終結を国民に伝えた。
白洲次郎(しらす じろう)
日本(兵庫県芦屋市)
1902~1985

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
実業家。戦後は、吉田茂の側近として貿易庁(現・経産省)長官を務め、日本経済復興に尽力し、マッカーサーすら叱りつけた。白洲正子を妻とし、東北電力会長などを歴任した。初めてジーンズをはいた日本人。
白鳥敏夫(しらとり としお)
日本(千葉県)
1887~1949

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
外交官、政治家。駐イタリア大使。大政翼賛会総務。外務官僚として、強行外交を行なった。駐ドイツ大使の大島浩と共に日独伊三国同盟の推進を図る。戦後は、東京裁判でA級戦犯として終身禁固刑となり、服役中に獄死する。
杉浦重剛(すぎうら じゅうごう)
日本(近江国滋賀郡)
1855~1924

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
国粋主義的な思想家、教育者。衆議院議員。文科省や東京大学に勤め、新聞の社説も担当した。昭和天皇、秩父宮雍仁親王、高松宮宣仁親王に帝王学の一環として倫理を進講した。
杉原千畝(すぎはら ちうね)、センポ・スギハラ
日本(岐阜県)
1900~1986

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
外交官。はじめ、ロシア外交の専門家としてソ連との北満州鉄道をめぐる交渉を担当する。後にソ連から「ペルソナ・ノン・グラータ」を受け、大使赴任を拒否される。リトアニア領事代理の在任中、ポーランドを追われたユダヤ人へ人道的見地から本国の要請を無視して日本通過ビザを発行する。
杉山元(すぎやま はじめ)
日本(福岡県小倉市)
1880~1945

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍元帥。林、小磯内閣の陸軍大臣、教育総監、参謀総長を歴任する。日露戦争に従軍し、盧溝橋事件では強硬論を主張した。日中戦争時の陸相で、太平洋戦争開戦時の参謀総長で、戦争末期には本土決戦のため第1総軍司令官となる。日本がアメリカに降伏すると、司令官室で拳銃自殺をした。
鈴木貫太郎(すずき かんたろう)
日本(大阪府堺市)
1868~1948

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第42代総理大臣。男爵。海軍大将。第15代連合艦隊司令官、第12代海軍軍令部総長、侍従長、枢密院議長などを歴任する。二・二六事件で青年将校らの襲撃を受けるが一命を取り留める。太平洋戦争終戦時の首相で、降伏を表明後、内閣を総辞職する。
鈴木喜三郎(すずき きさぶろう)
日本(武蔵国橘樹郡)
1867~1940

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
大審院判事、大審院検事、司法次官などを務めた。平沼騏一郎に重用され検事総長や司法大臣、内務大臣を歴任する。全府県に特高警察を設置し、治安維持法改正を実施した。共産主義者を検挙するため三・一五事件、四・一六事件に関わり、五・一五事件で犬養毅が暗殺されると立憲政友会第7代総裁となる。鳩山一郎の義弟。
鈴木貞一(すずき ていいち)
日本(千葉県)
1888~1989

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中将。第二次近衛内閣で企画院総裁、第三次近衛・東條内閣で国務大臣を歴任、貴族院議員も務める。通称『背広を着た軍人』。戦後の東京裁判で、A級戦犯として終身禁固刑となった。
鈴木三樹三郎(すずき みきさぶろう)
日本(常陸国)
1837~1919

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
新選組9番隊組長。神道無念流。兄、伊東甲子太郎と共に新選組に参加するが、後に御陵衛士結成のため隊を離れる。油小路事件で薩摩藩邸に匿われる。中村半次郎の指揮下に入り、赤報隊2番隊長となる。維新後は偽官軍の疑いで入牢するが、赦免され、司法、警察の仕事に携わった。
住友友純(すみとも ともいと)
日本
1865~1926

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
右大臣・徳大寺公純の六男で、徳大寺実則、西園寺公望らの弟。住友総理事の広瀬宰平らに請われて住友登久の婿養子として第15代住友家当主となる。住友銀行を開業し、神戸支店、川口、兵庫出張所を設置して、同家の大阪での影響力を高めた。一流の風流人で、個々の事業に口は出さず、文化面で住友の名を高めた。
関行男(せき ゆきお)
日本(愛媛県西条市)
1921~1944

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍大尉(死後二階級特進で中佐)。レイテ沖海戦において、神風特攻隊の一部隊「敷島隊」の隊長を務める。特攻により、アメリカ軍の護衛空母セント・ローを撃沈し、敷島隊五軍神の一人として顕彰された。
副島種臣(そえじま たねおみ)
日本(肥前国)
1828~1905

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
佐賀藩士。新政府の参与、制度取調局判事、参議、第3代外務卿、第5代内務大臣を歴任する。マリア・ルス号事件では、人道主義と日本の主権独立を主張して清国人救助を命じた。佐賀の七賢人の一人に数えられる。
曾禰荒助(そね あらすけ)
日本(長門国)
1849~1910

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
萩藩士・宍戸潤平の三男。曾禰家の養子となる。衆議院書記官長を務め、選挙に当選し衆議院副議長となる。その後、駐仏公使に転じ、第三次伊藤内閣司法相、第二次山県内閣農商務相、第一次桂内閣蔵相兼外相兼逓信相を歴任。また、第2代韓国統監も務めた。子爵。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2021年02月07日 13:20