貝島太助(かいじま たすけ)
日本(福岡県)
1845~1916

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
実業家。坑夫、行商、旅館経営を経て、炭坑業に就く。西南戦争の影響で巨利を得て、日清戦争で貝島鉱業合名会社を設立する。その後も、石炭事業に専念して『炭鉱王』とまで呼ばれた。
嘉悦氏房(かえつ うじふさ)
日本(熊本県)
1834~1908

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家。衆議院議員。横井小楠に学び、明治維新後は地方の県令を歴任する。一方で、九州の鉄道敷設に尽力した。
各務鎌吉(かがみ けんきち)
日本(美濃国方県郡)
1869~1939

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
実業家。イギリスで保険業を学ぶ。日本火災保険協会、日本海上保険協会、船舶保険協同会の結成に尽くす。三井財閥の岩崎弥太郎の娘婿となって明治火災保険会長、三菱海上火災保険会長、東京海上火災保険会長、など三菱財閥系企業各社の要職を歴任する。『損害保険業界の父』と呼ばれる。
梶井基次郎(かじい もとじろう)
日本(大阪府大阪市)
1901~1932

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家。自らの身辺を題材にした心境小説が多く、白樺派、大正デカダンス、西欧芸術の影響を受けた。代表作には、憂鬱な心情などを詩的に描いた『檸檬』、『櫻の樹の下には』などがある。若くして肺結核でこの世を去る。
梶山静六(かじやま せいろく)
日本(茨城県)
1926~2000

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家。田中角栄に心酔し、竹下登の『創政会』創設に参加する。政治手法、政局はタカ派だったが、海外武力行使の慎重姿勢、靖国神社に代わる参拝施設の建設を主張した。竹下内閣の自治大臣をはじめ、法務大臣、通産大臣、官房長官、国家公安委員長、自民党幹事長を歴任する。『竹下派七奉行』。
片岡七郎(かたおか しちろう)
日本(鹿児島県)
1854~1920

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍大将。男爵。ドイツ留学後、戦艦・金剛の艦長を務め、日清戦争に出征する。日露戦争が起きると、第3艦隊司令官となり、日本海海戦で主力艦隊を率いた東郷平八郎と共にロシアのバルチック艦隊を挟撃した。
片岡直温(かたおか なおはる)
日本(高知県)
1859~1934

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
日本生命、都ホテルの社長、衆議院議員、後に貴族院議員を務める。第二次加藤内閣で商工大臣、第一次若槻内閣で大蔵大臣を務める。大蔵大臣の時に予算委員会で「東京渡辺銀行がとうとう破綻を致しました」と失言し、昭和金融恐慌の引き金となってしまった。
片山潜(かたやま せん)
日本(美作国粂郡羽出木村)
1859~1933

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
労働運動家、社会主義者、マルクス主義者、社会事業家。国際共産主義運動指導者にして日本労働運動の先駆者。日本最初の隣保館であるキングスレー館を設立。日露戦争時には、ロシアのプレハーノフと共に反戦を訴えた。後にソ連に渡り、コミンテルン常任執行委員会幹部となり、日本共産党結党の指導も行なった。
片山哲(かたやま てつ)
日本(和歌山県田辺市)
1887~1978

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第46代総理大臣。社会民衆党の結成に参加し、衆議院議員を務めた。日本社会党が結成されると書記長、委員長に就任する。憲法擁護や選挙浄化・世界連邦運動にも参加した。総理在任時に内大臣、大蔵大臣、文部大臣、商工大臣を臨時で兼任した。
桂太郎(かつら たろう)
日本(長門国阿武郡萩町)
1848~1913

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第11代、第13代、第15代総理大臣。元老。戊辰戦争を戦い、維新後は陸軍に属し、陸軍大臣となる。日清・日露戦争を経験する。拓殖大学の創設者で初代校長。陸軍大将。公爵。
加藤高明(かとう たかあき)
日本(愛知県)
1860~1926

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第24代総理大臣。伯爵。外交官を務め、日英同盟、対華21ヶ条の要求で辣腕を振るった。総理就任後は、普通選挙法を成立させ、日ソ基本条約を締結しソ連と国交を樹立する一方で、治安維持法を成立させた。三井財閥の岩崎弥太郎の娘婿で、『三菱の大番頭』と揶揄された。
加藤建夫(かとう たてお)
日本( 北海道上川郡)
1903~1942

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍少将。陸軍戦闘機「隼」のエース・パイロット。彼の率いる第64戦隊は『加藤隼戦闘隊』と呼ばれ、マレー攻略戦では、制空権を手中に収め、勝利に貢献した。後にベンガル湾でイギリス軍の戦闘機と戦闘になり、被弾、海面に突入し自爆戦死した。
加藤友三郎(かとう ともさぶろう)
日本(広島市大手町)
1861~1923

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第21代総理大臣。海軍元帥。子爵。日露戦争で、連合艦隊参謀長として日本海海戦に参加。大隈、寺内、原、高橋の4内閣で海軍大臣を務めた。シベリア撤兵を完遂させ、ワシントン会議では、海軍の軍縮を積極的に賛成し、細身の姿から「世界を照らす蝋燭」と称された。
加藤弘之(かとう ひろゆき)
日本(兵庫県)
1836~1916

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治学者。出石藩士。貴族院議員。元老院議官、第2代帝国大学総長、第3、5、7、8代帝国学士院長、枢密顧問官などを歴任した。唯物論者で、『真政大意』、『国体新論』、『人権新説』などを著した。男爵。
楫取美和子(かとり みわこ)、杉文
日本(長門国阿武郡)
1843~1921

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
長州藩士・杉常道の娘で吉田松陰の妹。松下村塾門下生の久坂玄瑞の妻となるが、禁門の変で夫が自害する。明治維新後に亡くなった実姉の夫で群馬県令などを務めた楫取素彦と再婚して夫を支えた。
金子堅太郎(かねこ けんたろう)
日本(福岡県福岡市)
1853~1942

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
官僚、政治家。首相秘書官を務め、明治憲法の草案起草に参画し、諸法典の整備にも関わった。第三次伊藤内閣の農商務相、第四次伊藤内閣の司法相を歴任する。日露戦争ではアメリカに派遣されて外交工作を行なう。伯爵。枢密顧問官、日本大学初代校長。
嘉納治五郎(かのう じごろう)
日本(摂津国御影村)
1860~1938

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
柔道家、教育者。古武道に通じ、柔道を現在の形式にしてスポーツへの道を開いた。講道館柔道の創始者であり、『柔道の父』と呼ばれる。日本人初のIOC委員となり、大日本体育協会(現日本体育協会)を設立して初代会長となった。
樺山資紀(かばやま すけのり)
日本(薩摩国)
1837~1922

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
薩摩藩士。海軍大将。薩英戦争、戊辰戦争に従軍し、西南戦争では熊本鎮守府の参謀長となる。近衛参謀長、警視総監、陸軍少将から海軍に転じて海軍大輔、海軍次官を歴任、第一次山縣・第一次松方内閣の海相、初代台湾総督、枢密顧問官、第二次松方内閣の内務大臣、第二次山縣内閣の文部大臣。伯爵。
上村彦之丞(かみむら ひこのじょう)
日本(薩摩国)
1849~1916

統率: 武力: 政治: {知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍大将。戊辰戦争に従軍し、日清戦争で防護巡洋艦・秋津洲の艦長を務めた。日露戦争では、連合艦隊第二艦隊司令官として出征するが、ロシア海軍に常陸丸、佐渡丸を撃沈され(常陸丸事件)責任者として糾弾される。しかし、蔚山沖海戦ではウラジオストク艦隊を撃破する活躍を見せた。『船乗り将軍』と呼ばれた。
賀屋興宣(かや おきのり)
日本(広島県広島市)
1889~1977

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家。第一次近衛・東條の両内閣で、大蔵大臣として日中戦争、太平洋戦争の戦時経済を担当した。戦後は東京裁判でA級戦犯として終身禁固刑となる。釈放後は、池田内閣の法相、自由民主党の政調会長を務め、右派の政治家として名を馳せた。
河端貞次(かわばた ていじ)
日本
1874~1932

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
医師。上海に渡り医院を開業する。上海居留民団行政委員会の会長を務め在留日本人のための学校建設などに尽力する。第一次上海事変末期、上海虹口公園での天長節祝賀式典で起きた爆破テロに巻き込まれて死亡した。
川端康成(かわばた やすなり)
日本(大阪府大阪市)
1899~1972

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家、文芸評論家。同人誌『文藝時代』を創刊し、新感覚派として活躍した。日本人の死生観や美意識を世界に紹介したとしてノーベル文学賞を受賞する。代表作に『伊豆の踊子』、『抒情詩』、『雪国』、『山の音』、『古都』などがある。
菅野直(かんの なおし)
日本(生まれは朝鮮・竜口)
1921~1945

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍大尉。(死後二階級特進で中佐)。撃墜数72機の撃墜王。『デストロイヤー』と呼ばれた。第343海軍航空隊(隼部隊)や第201海軍航空隊の分隊長としてアメリカ軍の爆撃機を多く撃墜した。そして戦闘301飛行隊(新選組)隊長に就任する。自機の紫電改には敵を引き付けるよう黄色のストライプ模様を描いた。
菊池寛(きくち かん)
日本(香川県高松市)
1888~1948

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家、劇作家、ジャーナリスト。私費で雑誌『文藝春秋』を創刊し、日本文藝家協会を設立、芥川賞、直木賞の文学賞も設立した。川端康成、横光利一などの作家を支援したが、太平洋戦争中に文芸銃後運動を発案して翼賛運動の一翼を担ったため、戦後は公職追放となった。代表作に『父帰る』、『恩讐の彼方に』、『真珠夫人』など。
菊池武夫(きくち たけお)
日本(熊本県菊池郡)
1875~1955

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中将。男爵。貴族院議員。日露戦争に従軍し、奉天特務機関長を務めて予備役となる。中島商相筆禍事件で足利尊氏を礼賛した中島久万吉商工大臣を、天皇機関説事件で憲法学者美濃部達吉を糾弾した。その後、亜細亜大学の前身である興亜専門学校を設立して初代校長となる。
岸信介(きし のぶすけ)
日本(山口県山口市)
1896~1987

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第56代、第57代総理大臣。満州に渡り、満州経営で辣腕を振るう。太平洋戦争中、商工大臣を務め、A級戦犯として巣鴨プリズンに一時、収監される。新日米安全保障条約の調印を行ない、それに伴ない安保闘争も次第に激化の一途をたどり、その責任を取って辞職する。第3代自民党総裁。『昭和の妖怪』と呼ばれた。
北一輝(きた いっき)、北輝次
日本(新潟県佐渡島両津湊町)
1883~1937

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
思想家、社会運動家。「国民は天皇ではなく、国家の目的のみに奉仕すべき」と説き、独自の国家改造案『日本改造法案大綱』を著す。後に青年将校、村中孝次、磯部浅一らに大きな影響を与え、『二・二六事件』の理論的指導者として処刑された。
北大路魯山人(きたおおじ ろさんじん)
日本
1883~1959

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
篆刻家、画家、陶芸家、書道家、漆芸家、料理家、美食家。上賀茂神社の社家・北大路清操の次男。会員制食堂「美食倶楽部」を発足させ、料亭「星ヶ岡茶寮」を創業した。人間国宝。
北里柴三郎(きたざと しばさぶろう)
日本(肥後国北里村)
1853~1931

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
医学者、細菌学者。男爵。破傷風菌の純粋培養(嫌気性細菌の培養)に成功し、ジフテリアと炭疽菌に対する抗毒素を開発する。この時ベーリングと共にジフテリアの血清療法を発表してノーベル賞候補となる。内務省衛生局に務めた後、北里研究所(後の北里大学)を設立する。
北野政次(きたの まさじ)
日本(兵庫県)
1894~1986

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍軍医中将(軍医総監)。関東軍防疫給水部隊(731部隊)の第2代部隊長で、人体実験も推進していた。戦後は日本ブラッドバンク(ミドリ十字)顧問を務め、血液製剤を製造し、朝鮮戦争では米軍に輸血用の血液製剤を供給した。
北原白秋(きたはら はくしゅう)、北原隆吉(きたはら りゅうきち)
日本(熊本県玉名郡)
1885~1942

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
詩人、歌人、童謡作家。数多くの童謡や民謡、校歌などの作詞を手掛け、三木露風と共に活躍した期間を「白露時代」と称される。代表作に詩集『邪宗門』、歌集『桐の花』などがある。
木戸幸一(きど こういち)
日本(東京)
1889~1977

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家。侯爵。木戸孝允の孫。第一次近衛内閣の文相・厚相、平沼内閣で内務大臣・内大臣を歴任し、天皇の側近として宮中政治にも関与した。太平洋戦争末期には重光葵と共に「聖断」工作をする。東京裁判ではA級戦犯として終身禁固刑となる。天皇擁護のための『木戸日記』は軍人の判決には不利に働いた。
木村兵太郎(きむら へいたろう)
日本(埼玉県)
1888~1948

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。関東軍参謀長、陸軍次官を経て、太平洋戦争ではビルマ方面軍指揮官となる。しかし、イギリス軍の総攻撃でビルマが危機に晒されると、盟友外国要人や民間人を置き去りにした。『ビルマの屠殺者』と呼ばれた。戦後の東京裁判において、イギリスに対しての戦争の罪で絞首刑に処された。
木村昌福(きむら まさとみ)
日本(鳥取県鳥取市)
1891~1960

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍中将。人命を疎かにせず、キスカ島撤退戦では、連合艦隊司令部から非難されても好機を待ちつづけた。戦後は塩田経営で成功する。
清浦奎吾(きようら けいご)
日本(熊本県)
1850~1942

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第23代総理大臣。伯爵。司法官僚を経験後、貴族院議員となり司法大臣、農商務大臣、枢密院議長を歴任する。組閣にあたって全閣僚を貴族院議員にしたため、批判の的となった。在職僅か5ヶ月だが、大正デモクラシーが最も高揚した時代だった。
清瀬一郎(きよせ いちろう)
日本(兵庫県飾磨郡夢前町)
1884~1967

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
弁護士。東京裁判で日本側弁護団副団長として東條英機の主任弁護人を務め、戦後、GHQによって公職追放となった。後に政界復帰し、第三次鳩山内閣の文部大臣、後に衆議院議員議長を務め、日米安保条約改定に強行採決を行なった。
草鹿任一(くさか じんいち)
日本(石川県)
1888~1972

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍中将。北上、扶桑の艦長、海軍兵学校校長、海軍省教育局長を歴任、太平洋戦争中に南東方面艦隊司令長官に就任し、ラバウルで指揮を執った。人格者として知られた。
草鹿龍之介(くさか りゅうのすけ)
日本(石川県)
1892~1971

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍中将。真珠湾攻撃時の第一航空艦隊参謀長。後に連合艦隊参謀長となる。戦艦大和以下第2艦隊の長官・伊藤整一中将への伝令の言葉「一億総特攻の魁となって頂きたい」は有名。
九条武子(くじょう たけこ)
日本
1887~1928

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
教育者、歌人。大谷光尊の次女。仏教主義に基づく京都女子専門学校を設立する。関東大震災で全壊した築地本願寺の再建し、被災者の救済活動を行なった。佐佐木信綱に師事し和歌にも長けて、『金鈴』、『薫染』などの歌集を残し、随筆『無憂華』には仏教賛歌『聖夜』が収められている。
草野心平(くさの しんぺい)
日本(福島県石城郡)
1903~1988

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
詩人。宮沢賢治の詩に影響を受ける。『蛙の詩人』と呼ばれるほど蛙を題材にした詩を綴り、富士山を題材にした詩も多い。読点を使わず句点を用い、独特な行間の詩を残す。
九条道孝(くじょう みちたか)、九条道隆
日本(京都)
1839~1906

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
公卿。公爵。貴族院議員。九条尚忠の長男で、九条幸経の養嗣子となる。左大臣となり、最後の藤氏長者に任じられる。佐幕派で、王政復古の大号令が出ると、参内停止処分となった。戊辰戦争では奥羽鎮撫総督に就任して東北を転戦した。維新後は明治天皇の相談役となり、東京海上保険会社の創設に関わった。
楠本イネ(くすもと いね)
日本(長崎銅座町)
1827~1903

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
医師。フィリップ・シーボルトと楠本滝の娘。シーボルト門下の二宮敬作、石井宗謙、大村益次郎から医学や蘭学を学び、日本人女性で初の産科医となった。ハーフのため『オランダおいね』の名で呼ばれた。
國井善弥(くにい ぜんや)、國井道之(くにい みちゆき)
日本(福島県いわき市)
1894~1966

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武術家。鹿島神流18代宗家で、他流試合であっても勝ち続け『今武蔵』と呼ばれた。戦後GHQが武道を禁止しようとした際に、銃剣を持った海兵隊員との仕合で勝利を収め、武道教育禁止を撤廃させた。
国木田独歩(くにきだ どっぽ)
日本(千葉県銚子市)
1871~1908

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家、詩人、ジャーナリスト。徳富蘇峰と知り合い、新聞記者を勤める。現在でも残る『婦人画報』はじめ『少年知識画報』、『実業画邦』など多くの雑誌を企画創刊する。田山花袋、柳田國男と出会うと自然主義派として作品を発表する。代表作に『武蔵野』、『牛肉と馬鈴薯』、『春の鳥』、『竹の木戸』などがある。
久納好孚(くのう こうふ)
日本(愛知県)
1921~1944

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍大尉(死後二階級特進で中佐)。レイテ沖海戦において、神風特攻隊の一部隊「大和隊」の隊長を務める。関行男の前日に出撃して未帰還となっており、特攻第一号とも考えられる。
栗田健男(くりた たけお)
日本(茨城県水戸)
1889~1977

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍中将。第7戦隊司令官としてセイロン沖海戦、ミッドウェー海戦に参加する。また、第2艦隊司令長官兼第4戦隊司令官としてマリアナ沖、レイテ沖海戦に参加する。しかし、レイテ沖海戦では、独断で艦船を反転させて敗戦の原因となった。
黒岩涙香(くろいわ るいこう)、本名:黒岩周六
日本(土佐国安芸郡)
1862~1920

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
思想家、作家、翻訳家、ジャーナリスト。ゴシップ新聞のはしりである『萬朝報』を創刊する。ジュール・ヴェルヌ『月世界旅行』、アレクサンドル・デュマの『モンテ・クリスト伯(巌窟王)』、ヴィクトル・ユーゴーの『レ・ミゼラブル(噫無情)』、H・G・ウェルズの『タイム・マシン(八十万年後の社会)』など多くの海外小説を翻訳して日本に紹介している。
黒島亀人(くろしま かめと)
日本(広島県安芸郡)
1893~1965

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍少将。山本五十六の懐刀として連合艦隊先任参謀に就く。大西瀧治郎少将と源田実少佐の立案した真珠湾奇襲作戦を取り纏めた。また、ミッドウェー海戦の作戦や、「回天」「震洋」などの特攻兵器を考案した。
源田実(げんだ みのる)
日本(広島県山県郡)
1904~1989

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍大佐。真珠湾攻撃、インド洋海戦、ミッドウェー海戦などで、第一航空艦隊参謀として指揮を執った。空母機動部隊の優位性を示した。戦後は、防衛庁に入庁し、航空幕僚監部装備部長、初代航空総隊司令、第3代航空幕僚長を歴任する。空将。参議院議員。
小泉純也(こいずみ じゅんや)
日本(鹿児島県川辺郡)
1904~1969

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
衆院議員議員。小泉又次郎の娘・芳江と駆け落ち同然で家を出る。日本民主党の結成に参加し、自民党に所属した。第二次鳩山内閣の法務政務次官、第三次池田・第一次佐藤内閣の防衛庁長官を歴任する。
小泉又次郎(こいずみ またじろう)
日本(武蔵国久良岐郡六浦荘村)
1865~1951

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
衆議院議員。貴族院議員。憲政会、立憲民政党などに所属する。浜口・第二次若槻内閣で逓信大臣を務めた。昇り竜の刺青を入れていたことから『いれずみ大臣』と呼ばれた。衆議院副議長、立憲民政党幹事長、横須賀市長、内閣顧問を歴任する。戦後、公職追放となる。
小泉八雲(こいずみ やくも)、パトリック・ラフカディオ・ハーン
日本(生まれはギリシア・レフガタ島)
1850~1904

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家、新聞記者、日本研究家。日本で英語教師を勤める一方、欧米に日本文化を紹介した。代表作には、妻の節子から聞いた日本の伝説や幽霊話をまとめた『怪談』や『骨董』がある。
小磯國昭(こいそ くにあき)
日本(栃木県宇都宮市)
1880~1950

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第41代総理大臣。陸軍大将。第9代朝鮮総督。満州事変の際には関東軍参謀長を務める。東條内閣の後を継ぐが、戦況は悪化する一方で、僅か8ヶ月で退陣に追いこまれる。戦後、東京裁判でA級戦犯として巣鴨プリズンで終身禁固刑となる。
幸田露伴(こうだ ろはん)、幸田成行
日本(江戸下谷)
1867~1947

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家。電信技師として北海道に赴任していたが作家を志し逃走、免官となる。『風流仏』、『五重塔』、『運命』などを発表して地位を確立する。尾崎紅葉と共に「紅露時代」と呼ばれるほどの黄金時代を築く。
幸徳秋水(こうとく しゅうすい)、幸徳伝次郎
日本(高知県幡多郡中村町)
1871~1911

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ジャーナリスト、思想家、社会主義者。『廿世紀之怪物帝国主義』を刊行し帝国主義を道徳的な見地から批判する。日露非戦を訴え続け、平民社を開業し、週刊『平民新聞』を刊行する。後に明治天皇暗殺の容疑で逮捕される大逆事件(幸徳事件)で、処刑される。
河本大作(こうもと だいさく)
日本( 兵庫県佐用郡)
1883~1953

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大佐。関東軍参謀を務め、張作霖爆殺事件を指示した。事件の真相が明るみになると、処分されるが、予備役編入に留まった。除隊後は、満州鉄道理事、満州炭坑理事長、国策会社の山西産業社長を歴任する。戦後も中国に留まるが、戦犯として大原収容所に収監された。
小園安名(こぞの やすな)
日本(鹿児島県川辺郡)
1902~1960

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍大佐(剥奪)。太平洋戦争では台南航空隊を指揮してフィリピンからソロモン諸島を戦った。その後、第三〇二海軍航空隊司令官となり、ラバウル防衛の際に悩まされたB-17の対策のため斜銃を装備させ、夜間戦闘機・月光の採用に繋がった。日本の降伏を受け入れず厚木航空隊事件を起こしたため軍法会議にかけられた。
五代友厚(ごだい ともあつ)
日本(薩摩国鹿児島)
1836~1885

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
薩摩藩士。明治維新後は、外国事務掛、外国権判事、大阪府権判事を務め、堺事件、英公使パークス襲撃事件などの処理に当たった。初代大阪関税長を務め、造幣局の誘致、大阪株式取引所、大阪商法会議所などの設立にも関わった。
児島惟謙(こじま これかた)
日本(愛媛県宇和島市)
1837~1908

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
維新志士。勤皇派として戊辰戦争を戦った。明治維新後は司法省に入省する。後に大審院長となるが大津事件が起きる。ニコライ2世を襲撃した津田三蔵に政府は大逆罪を適用しようとしたが、児島は断固として拒否、謀殺未遂罪を適用して無期徒刑を宣告した。これによって日本の司法権の独立を維持した。
児玉源太郎(こだま げんたろう)
日本(周防国都濃郡)
1852~1906

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。伯爵。第4代台湾総督、第一次桂内閣の内務大臣兼文部大臣、陸軍大臣などを歴任。日露戦争時には、参謀次長の降格人事を希望してまで満州郡総参謀長として前線に赴いた。
児玉誉士夫(こだま よしお)
日本(福島県安達郡)
1911~1984

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
右翼運動家で、『政財界の黒幕』、『フィクサー』と恐れられた。超国家主義に傾倒し、数多くの事件に関わる。日中戦争が始まると、軍の嘱託として物資の調達を行ない「児玉機関」と呼ばれた。戦後はA級戦犯にされたが釈放され、ロッキード事件では有罪判決が下された。
近衛文麿(このえ ふみまろ)
日本(東京府東京市麹町区)
1891~1945

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第34代、第38代、第39代総理大臣。公爵。貴族院議長を務め、貴族内の革新勢力の中心人物。在任中に、盧溝橋事件が勃発。米内内閣が瓦解すると組閣、日独伊三国軍事同盟、日ソ中立条約を締結することとなる。太平洋戦争終結後、A級戦犯とされ、昭和天皇に責任が及ばないよう、荻窪の自宅で服毒自殺した。
小林多喜二(こばやし たきじ)
日本(秋田県北秋田郡)
1903~1933

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家。社会主義思想や共産主義思想と結びついたプロレタリア文学の代表作家で、『戦旗』に『一九二八年三月十五日』や『蟹工船』を発表する。しかし、その活動が特別高等警察にマークされ、後に拷問の末に殺害された。
小林芳郎(こばやし よしろう)
日本(肥前国水ヶ江)
1857~1936

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
検事。大阪控訴院検事長となると日本精糖汚職事件、大浦事件、白虹事件などを担当し、収賄事件に厳しく対処した。
小村寿太郎(こむら じゅたろう)
日本(宮崎県)
1855~1911

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
外交官。陸奥宗光に見出され、清国公使となり日清講和条約を締結。桂内閣で外相となる。日露戦争後のポーツマス条約では南樺太を得たが、賠償金を得られなかったため日比谷焼討事件が起こった。他にも日英同盟、日英通商航海条約の改正を成し遂げた。
小山松吉(こやま まつきち)
日本(常陸国)
1869~1948

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
司法官僚、法学博士。検事総長時代には京都学連事件で治安維持法を初めて適用した。一方で特高警察に対しては拷問を禁止した。その後、司法大臣、貴族院議員、法政大学総長などを歴任した。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2020年04月16日 01:56