井伊直憲(いい なおのり)
日本
1848~1904

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
彦根藩16代にして最後の藩主。井伊直弼の次男。父・直弼の行なった安政の大獄を糾弾されて減封される。天誅組の挙兵の際には鎮圧に貢献したが、第二次長州征討では大敗する。明治維新後は海外を遊学する。伯爵。
伊臣忠一(いおみ ちゅういち)
日本(伊予国宇和島)
1838~1907

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
実業家。宇和島藩に出仕し、明治維新後、大蔵省に出仕する。雨宮敬次郎と共に様々な事業を起こした。第三銀行協議役、房総鉄道取締役などを歴任した。
池田成彬(いけだ しげあき)
日本(山形県米沢市)
1867~1950

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
財政家。池田成章の子。三井銀行に入行し、常務取締役に選任され、筆頭常務となる。後に、定年制や持ち株の公開など、三井財閥の改革を行なった。第一次近衛内閣で、大蔵大臣兼商工大臣を務め、枢密顧問官、14代日銀総裁を歴任する。戦後、A級戦犯容疑をかけられ、公職追放となった。
池田成章(いけだ なりあき)
日本(出羽国米沢)
1840~1912

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
米沢藩士。上杉茂憲の小姓として町奉行、江戸留守居役を歴任する。更に上杉茂憲が沖縄県令に赴任すると、沖縄県権少書記官、事務官判事となる。後に大蔵省に出仕し、両羽銀行(後のの山形銀行)の創立に関わり、初代頭取となった。
池田詮政(いけだ のりまさ)
日本(備前国)
1866~1909

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
岡山藩主・池田章政の次男。フランス遊学後、久邇宮朝彦親王の三女・安喜子女王と結婚する。侯爵。貴族院議員。
池田勇人(いけだ はやと)
日本(広島県吉名村)
1899~1965

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第58代~第60代総理大臣。第4代自民党総裁。大蔵大臣、通産大臣を歴任し、吉田茂の側近の全権委員としてサンフランシスコ条約調印に携わる。戦後日本経済の再編成において「所得倍増計画」を打ち出して、日本の高度経済成長の進展に大きく貢献した。
石井秋穂(いしい あきほ)
日本(山口県豊浦郡豊西村)
1900~1996

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大佐。二・二六事件後には陸軍軍法会議の裁判官を務める。日中戦争に北支那方面軍参謀として出征する。陸軍省軍務局軍務課に配属されると、日米開戦前の政策立案に当たり、避戦の道を模索した。太平洋戦争が開戦すると、病気で戦場を離れた。
石井菊次郎(いしい きくじろう)
日本(上総国長柄郡)
1866~1945

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
外交官。第二次大隈内閣で外務大臣となり、ロンドン宣言への加入、第四次日露協商の締結、中国問題に関する石井・ランシング協定を結んだ。ドイツに不信感を持っており、後の日独伊三国同盟には苦言を呈した。
石井四郎(いしい しろう)
日本(千葉県山武郡)
1892~1959

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍軍医中将(軍医将校)。関東軍防疫給水部隊(731部隊)隊長。最前線で給水活動、衛星指導を行う一方で、化学兵器・生物兵器の研究を進め、人体実験を行った。戦後は公職追放となり医院を開業した。
石館守三(いしだて もりぞう)
日本(青森県)
1901~1996

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
薬学者、薬理学者。黒川利雄、吉田富三らと共に日本で最初の合成がん化学療法剤ナイトロミンを開発する。さらにハンセン病治療薬のプロミンを合成して多くのハンセン病患者を救った。東京大学初代薬学部長、国立衛生試験所所長、日本薬剤師会会長などを歴任する。
石ノ森章太郎(いしのもり しょうたろう)、小野寺章太郎
日本(宮城県登米郡石森町)
1938~1998

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
漫画家。代表作に『サイボーグ009』、『佐武と市捕物控』、『マンガ日本経済入門』、『HOTEL』などがあり、仮面ライダーやスーパー戦隊シリーズの原作者でもある。SFから学術まで幅広い漫画を描き、『漫画の王様』、『漫画の帝王』などと呼ばれた。
石橋湛山(いしばし たんざん)
日本(東京府東京市)
1884~1973

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第55代総理大臣。ジャーナリスト。日蓮宗の寺に生まれる。戦後、吉田内閣の大蔵大臣となり石炭増産問題、進駐軍経費問題などでGHQの反感を買い、公職追放となる。後に自由民主党第2代総裁に当選、内閣総理大臣に就任する。中国との国交回復を主張し、中国、ソ連を訪問する。
伊集院五郎(いじゅういん ごろう)
日本(薩摩国)
1852~1921

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍元帥。男爵。台湾出兵、西南戦争、日清戦争、日露戦争に参戦した。「伊集院信管」という砲弾を開発し、バルチック艦隊の撃破に貢献した。部下への猛訓練は有名で「月月火水木金金」と言われた。5代連合艦隊司令長官、9代海軍軍令部長を歴任した。
石原莞爾(いしわら かんじ)
日本(山形県鶴岡市)
1889~1949

統率:B 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍中将。関東軍参謀副長、舞鶴要塞司令官、第16師団長を歴任する。板垣征四郎らと満州事変を実行する。満州においては戦線の不拡大方針を唱えた。二・二六事件では、戒厳司令部参謀を兼務し、反乱軍の鎮圧に当たった。東條英機と対立していたことで、戦後の東京裁判で戦犯の指名から外された。優れた頭脳を持っており西安事件が起こった時には、一人ことの重大さにきづいていた。しかし、近代戦の理解に疎く、浸透戦術を理解していなかったり、戦車などの最新技術は軽視していたと言われる。
泉鏡花(いずみ きょうか)、泉鏡太郎
日本(石川県金沢市下新町)
1873~1939

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家。尾崎紅葉に入門し、『夜行巡査』、『外科室』で注目される。代表作『高野聖』で人気を博す。怪奇趣味と独特のロマンティシズムは、近代の幻想文学の先駆けとされる。他の代表作に『婦系図』、『歌行燈』、『夜叉ヶ池』などもある。
井田磐楠(いだ いわくす)
日本(岐阜県(生まれはオーストリア・ウィーン))
1881~1964

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍少佐。貴族院議員。男爵。日露戦争では旅順・奉天の戦いに従軍した。天皇機関説事件では菊池武夫らと共に美濃部達吉らを糾弾し、右翼運動に熱を上げた。大政翼賛会が発足すると常務理事を務めたため、A級戦犯として逮捕された。
板垣征四郎(いたがき せいしろう)
日本(岩手県盛岡市)
1885~1948

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。第一次近衛、平沼内閣の陸軍大臣。石原莞爾らと謀り、満州事変を実行した。後に満州国の執政顧問、関東軍参謀長となる。二・二五事件の後、陸相となり、日中戦争では第7方面軍司令官となる。戦後、東京裁判で満州事変の責任を負ってA級戦犯裁として裁かれ絞首刑となる。
板垣退助(いたがき たいすけ)、乾退助
日本(土佐国)
1837~1919

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
土佐藩士で討幕運動を行ない、戊辰戦争に参加している。明治維新後、参議となり、征韓論を主張するが破れて、西郷隆盛とともに下野する。その後、自由民権運動を行なうが、遊説中の岐阜で暴漢に襲われたが、この時の「板垣死すとも自由は死せず」の言葉は有名。
市川左團次(いちかわ さだんじ)、高橋榮三
日本(大阪道頓堀)
1842~1904

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
歌舞伎俳優、初代・市川左團次。4代目・市川小団次に入門、河竹黙阿弥の支援を受けて『慶安太平記』で丸橋忠弥を演じて当たり役となる。明快な口跡、立ち回りが見事で、男性的な芸風を持った。後に明治座を新築して座長となった。
市川團十郎(いちかわ だんじゅうろう)、堀越秀
日本
1838~1903

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
歌舞伎俳優、9代目・市川團十郎。7代目市川團十郎の五男で、6代目河原崎権之助の養子となる。歌舞伎の近代化に努め、『劇聖』と呼ばれた。荒事から和事、立役から女形と、幅広い役柄を演じた。当たり役に暫』の鎌倉権五郎、『助六由縁江戸桜』の花川戸助六など。
一木清直(いちき きよなお)
日本(長野県高森町)
1892~1942

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大佐(死後、陸軍少将)。盧溝橋事件の際は牟田口廉也指揮下で発砲命令の確認をした上で永定河中州に進出した。ミッドウェー作戦では島占領部隊を指揮し、ガダルカナル島の戦いのイル川渡河戦で戦死した。
一ノ瀬泰造(いちのせ たいぞう)
日本(佐賀県武雄市)
1947~1973

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
戦場カメラマン。ベトナム戦争、カンボジア内戦を取材し『安全へのダイブ』で受賞する。クメール・ルージュが占拠したアンコールワットを目指し、友人に「うまく撮れたら、東京まで持って行きます。もし、うまく地雷を踏んだら“サヨウナラ”!」と手紙を残して消息を絶つ。後にクメール・ルージュに処刑された事が判明した。
一木喜徳郎(いっき きとくろう)
日本(静岡県掛川市)
1867~1944

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
法学者。男爵。第二次大隈内閣の文部大臣、内務大臣、宮内大臣。枢密院議長も務める。天皇はあくまで最高機関であるという「天皇機関説」を提唱し、後に弟子の美濃部達吉と共に非難される。『日本法令予算論』、『議会革新論』、『帝国憲法要略』、『国法学』などを著す。
出光佐三(いでみつ さぞう)
日本(福岡県宗像郡)
1885~1981

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
実業家、石油エンジニア。出光商会を設立し満州で機械油を取り扱った。その後、燃料油を境界線のない海上で販売したため『海賊』と呼ばれた。戦後、イランが石油国有化を宣言してイギリスに経済封鎖されると、イギリスの不当性を主張して日昇丸を派遣してイランから直接石油を購入する。裁判でも出光が勝訴した。
伊藤圭介(いとう けいすけ)
日本(尾張国)
1803~1901

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
植物学者、博物学者。西山玄道の次男。シーボルトに植物学を学ぶ。『泰西本草名疏』でリンネの植物分類法を抄訳して紹介する。その中で、「おしべ」「めしべ」「花粉」の言葉を使用した。日本最初の理学博士。男爵。
伊東祐亨(いとう すけゆき)
日本(薩摩国鹿児島)
1843~1914

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
薩摩藩士。明治初期の軍人・海軍元帥。伯爵。薩英戦争、戊辰戦争(幕府側)を戦う。海軍創生に尽力し、龍驤、扶桑、比叡の艦長、横須賀造船所長、横須賀鎮守府長官などを歴任し、初代連合艦隊司令長官、第7代海軍軍令部総長に就任する。日露戦争では大本営に勤めた。
伊藤整一(いとう せいいち)
日本(福岡県三池郡高田町)
1890~1945

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍大将。太平洋戦争の末期、第2艦隊司令官に着任後、戦艦大和による菊水作戦に参加する。しかし、坊ノ岬沖海戦において米軍の総攻撃にあい、大和は撃沈し、その責任をとって艦に残り、戦死を遂げた。
伊藤野枝(いとう のえ)
日本(福岡県糸島郡今宿村)
1895~1923

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
婦人解放運動家、無政府主義者、作家、フェミニスト。雑誌『青鞜』で作品を発表した。夫・辻潤と離別して大杉栄と恋愛関係になる。結婚制度を否定し、堕胎、廃娼、貞操などの問題に取り組み、多くの小説や評論を発表した。関東大震災の直後、憲兵大尉・甘粕正彦に殺害される(甘粕事件)。
伊東巳代治(いとう みよじ)
日本(長崎県)
1857~1934

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家。伊藤博文の知遇を得て、秘書官として大日本帝国憲法起草に参画する。貴族院議員。第二次伊藤内閣の内閣書記官長、第三次伊藤内閣の農商務大臣を務め、枢密院書記官長、枢密院顧問官などの要職も歴任した。伯爵。
伊藤博文(いとう ひろぶみ)
日本(周防国熊毛郡)
1841~1909

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
維新志士、政治家。公爵。元老。高杉晋作らと攘夷運動を起こす。征韓論に反対し、大日本帝国憲法の起草に関わり、初代、第5代、第7代、第10代の総理大臣を務めた。立憲政友会を結成する。日露戦争で日英同盟に反対。日韓併合で、初代韓国統監となり、ハルピンで安重根に暗殺される。
糸川英夫(いとかわ ひでお)
日本(東京市麻布区)
1912~1999

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
工学者。専門は航空工学、宇宙工学。帝国陸軍の戦闘機・隼、鐘馗などの設計に関わった後にペンシルロケットの開発に携わる。『日本の宇宙開発・ロケット開発の父』と呼ばれ、小惑星イトカワの由来となった。
稲垣満次郎(いながき まんじろう)
日本(長崎県)
1861~1908

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
外交官。シャム国駐箚弁理公使を経て、シャム国特命全権公使、スペイン駐箚を歴任する。著作『東方策』で南進論を支持した。
犬養健(いぬかい たける)
日本(東京市牛込)
1896~1960

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家。犬養毅の三男。日本進歩党の結成に参加するも、公職追放の身となる。第4次、5次吉田内閣の法務大臣を務めるが、造船疑獄で検察に対して佐藤栄作の逮捕の無期限延期の指揮権を発動する。翌日、責任を取って大臣を辞任した。一方で、白樺派の作家として小説を書いている。
犬養毅(いぬかい つよし)
日本(岡山県岡山市)
1855~1932

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第29代総理大臣。若槻内閣の崩壊に伴ない、立憲国民党の犬養に組閣の大命が下った。就任後は、桜田門事件、血盟団事件と不穏なテロ事件が相次ぎ、金輸出再禁止を断行するが、自らも五・五一事件において自宅で殺害される。『憲政の神様』と呼ばれた。
井上円了(いのうえ えんりょう)
日本(新潟県長岡市)
1858~1919

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
仏教哲学者、教育家。哲学を知の基礎と考えて哲学館(後の東洋大学)を創立し、哲学堂公園を建設する。また、迷信を科学的な視点から研究し、近代的な妖怪研究の第一人者として『妖怪博士』と呼ばれた。『妖怪学講義』などを著する。
井上馨(いのうえ かおる)
日本(周防国湯田村)
1836~1915

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
長州藩士。侯爵。元老。明治維新後は、外務卿、後に外務大臣、農商務大臣、内務大臣、大蔵大臣、参議を歴任した。また、三井財閥の最高顧問となり、政界・財界に大きな大きな勢力を持った。
井上清純(いのうえ きよずみ)
日本(鹿児島県)
1880~1962

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
貴族院議員。海軍大佐。男爵。外交官の吉田清成の次男で、井上良智の養子となる。海軍の分隊長、砲術長、航海長を務める。義父の死後、依仁親王付武官、台湾総督府副官、満州、平戸の副長、最上の艦長を歴任する。
井上成美(いのうえ しげよし)
日本(宮城県仙台市)
1889~1975

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍大将。阿部信行の義理の弟。海軍左派として、日独伊三国同盟条約や日米開戦に反対した。支那方面艦隊参謀長、航空本部長、第4艦隊司令長官などを歴任。海軍大臣・米内光政を助けて早期和平に向けて尽力した。
井上準之助(いのうえ じゅんのすけ)
日本(大分県日田市)
1869~1932

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家、財政家。日本銀行第9代、11代総裁。第二次山本、浜口、第二次若槻内閣の大蔵大臣。貴族院議員。浜口内閣で行なった金輸出解禁で深刻な不況を招き、血盟団事件で小沼正に暗殺される。
井上哲次郎(いのうえ てつじろう)
日本(福岡県)
1856~1944

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
哲学者。東大助教授。ドイツ観念論哲学を講じる。国家主義の立場からキリスト教を排撃、国民道徳を主張し、儒教研究も行なった。新体詩運動の先駆者でもある。
井上日召(いのうえ にっしょう)、井上昭
日本(群馬県利根郡川場村 )
1886~1967

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
右翼活動家。日蓮宗の僧侶。右翼団体『血盟団』を結成し、「一人一殺」を掲げ、前蔵相の井上準之助、三井財閥の団琢磨らを殺害する血盟団事件を起こし無期懲役となる。戦後は特赦で釈放され、護国団を結成し、農業指導に従事した。
井上良馨(いのうえ よしか)
日本(薩摩国)
1813~1861

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍元帥。戊辰戦争、西南戦争、日清・日露戦争に従軍する。軍務局長、常備艦隊司令長官、第4代海軍軍令部総長、佐世保・横須賀鎮守府司令長官、侍従武官などを歴任する。子爵。
井上良智(いのうえ よしとも)
日本(薩摩国)
1851~1913

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍中将。日清戦争に従軍する。在朝鮮公使館附武官、在清国公使館附武官、赤城、愛宕、筑紫、秋津洲の艦長、佐世保鎮守府参謀長などを歴任する。男爵。海軍将官会議議員。
井深大(いぶか まさる)
日本(栃木県日光市)
1908~1997

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
実業家。東京通信工業(SONY)創業者。トランジスタを実用化してトランジスタラジオを発売などをする。ビデオテープレコーダーでは自社のベータはVHSに敗北するものの関連特許がVHSにも多く使われている。国鉄理事、発明協会会長、日本オーディオ協会会長、鉄道総合技術研究所会長など歴任。
今村長賀(いまむら ちょうが)
日本(土佐国)
1837~1910

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
刀剣鑑定家。戊辰戦争に従軍する。本阿弥平十郎に鑑定を学び、帝室博物館の刀剣鑑定で名声を得る。廃刀令以降の刀剣の保存に尽力し、学問的な鑑定方法を導入した。
今村均(いまむら ひとし)
日本(宮城県仙台市)
1886~1968

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大将。ガダルカナル島からの撤退を大本営に強く要請し、実現させた。ラバウルを要塞と化してアメリカ軍から死守した。インドネシアを占領したが、その統治は緩やかなものだった。戦後の裁判では無罪となったが、部下と共に刑に服することを望んだ。
岩倉具定(いわくら ともさだ)
日本(京都)
1852~1910

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
官僚。岩倉具視の次男。戊辰戦争従軍後、アメリカに留学する。帰国後、伊藤博文の憲法調査に随行して欧州に渡る。帝室制度取調委員、貴族院議員、第5代学習院長、枢密顧問官、第4代宮内大臣を歴任する。公爵。
岩波茂雄(いわなみ しげお)
日本(長野県諏訪郡)
1881~1946

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
出版人。岩波書店の創業者。神保町で古本業を始め、夏目漱石と出会い『こゝろ』を出版する。その後、『思想』、『科学』、『文化』などの雑誌を創刊し、『岩波文庫』を創刊した。日中戦争に批判的で、軍部からの圧力を受け続けた。
岩村高俊(いわむら たかとし)、岩村精一郎
日本(土佐国幡多郡)
1845~1906

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
土佐藩士。岩村英俊の三男で、岩村通俊、林有造の弟。戊辰戦争で、新政府軍の東山道先鋒総督府の監察・応接係として転戦する。高慢な性格で、北越戦争の際に河井継之助と交渉するが決裂する。明治維新後、宇都宮県・神奈川県の権参事、石川・愛知・福岡・広島の県令や知事、貴族院議員を歴任する。男爵。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2021年02月12日 22:06