永楽帝(えいらくてい)、成祖、(朱棣(しゅ てい))

1360~1424

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
明朝第3代皇帝。洪武帝の第四子で、燕王に封ぜられる。建文帝が、皇族である諸王の削藩を始めたため、反乱(靖難の変)を起こす。皇帝に即位すると、皇位の簒奪を隠すために、建文帝の即位の事実を闇に葬った。明の最大版図を築き、鄭和を南海に派遣し、日明貿易を行ない、永楽大典、四書大全、五経大全などを編纂した。
王振(おう しん)

????~1449

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
宦官。学識が高く、正統帝の教育を担当した。掌仰太監の職に就くと文書の改竄などの専横を極めた。後にオイラトのエセン・ハーンが侵入した土木の変で正統帝と共に迎え撃つが戦死する。
景泰帝(けいたいてい)、代宗、(朱祁鈺(しゅ きぎょく))

1428~1457

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
明朝第7代皇帝。宣徳帝の次子。土木の変で英宗がオイラトに捕まると皇帝に即位する。その後、北防に力を注いだが、皇太子が死に、自らも病に倒れ、前帝の英宗が皇帝に擁立された。明中興の祖。
建文帝(けんぶんてい)、恵宗、(朱允炆(しゅ いんぶん))

1383~1402

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
明朝第2代皇帝。洪武帝の孫で、朱標の次男。自らの地位を確立するために、他の皇族の王位を剥奪したり、処刑、流刑にした。そのため、燕王である朱棣の反乱(靖難の変)を招く。また、前帝の洪武帝が有力な家臣を粛清したため、結局、朱棣に対抗できず、即位の事実すら明の時代には抹消された。
洪熙帝(こうきてい)、仁宗、(朱高熾(しゅ こうし)

1378~1425

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
明朝第4代皇帝。永楽帝の第一子。父に批判的で、皇帝に即位すると、父と争った建文帝の臣下を釈放し、外征も一切行なわなかった。父の行き過ぎた膨張政策と恐怖政治を緩和し、民衆に休息の時間を与えたとして、次の宣徳帝と合わせて「仁宣の治」と呼ばれているが、在位は僅か1年だった。
正統帝(せいとうてい)、英宗、天順帝、(朱祁鎮(しゅ きちん))

1427~1464

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
明朝第6代、及び第8代の皇帝。宣徳帝の嫡子として皇帝即位後には、宦官の横行を許す。また、土木の変、奪門の変を引き起こしてしまう。皇帝崩御の際の殉葬を廃止した。
成化帝(せいかてい)、憲宗、(朱見深(しゅ けんそう))

1447~1487

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
明朝第9代皇帝。英宗の長男。道教、仏教に傾倒した。宦官による諜報機関である「西廠」を設置した。私生活では寵姫の万貴妃に牛耳られていた。
正徳帝、武宗、(朱厚照(しゅ こうしょう))

1491~1521

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
明朝第11代皇帝。弘治帝の長子。ラマ教に懲り、政治を顧みる事無く遊び続けた。政治には劉瑾を重用し、軍を率いて遠征しては、女をさらった。これにより、安化王の乱、劉六劉七の乱、寧王の乱など、反乱が多発した。
宣徳帝(せんとくてい)、宣宗、(朱瞻基(しゅ せんき))

1399~1435

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
明朝第5代皇帝。洪熙帝の嫡男。父が在位1年で死んだため、皇帝に即位する。漢王の朱高煦が反乱を起こすがすぐに鎮圧する。皇族や丞相の力を廃し、皇帝の集権に努めた。楊栄、楊士奇、楊溥の三人の宦官を重用した。父の洪熙帝と合わせて、「仁宣の治」と呼ばれている。
鄭和(てい わ)

1371~1434

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
イスラム教徒の宦官だったが、永楽帝に仕えて軍功も挙げた。ヨーロッパの大航海時代に先んじて、大船団を率いて東南アジアからアラビア半島、アフリカまで到達した。麒麟などの珍しい動物を永楽帝に献上して喜ばせた。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2021年01月20日 23:03