白隠慧鶴(はくいん えかく)
日本(駿河国)
1686~1769

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
禅僧。道鏡慧端の下で修行したが禅病(精神疾患の一種)に罹り、治療法を考案した。また他の宗門を排除すべきではないとして布教を続け、臨済宗の中興の祖となった。禅宗の典籍を民衆に分かりやすく表現した『坐禅和讃』を記す。
長谷川平蔵(はせがわ へいぞう)、長谷川宣以(はせがわ のぶため)
日本
1745~1795

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
旗本。長谷川宣雄の嫡男。丸御書院番士、西の丸御徒士頭、御先手組弓頭を歴任し、火付盗賊改方の長官となる。石川島の人足寄場(犯罪者更生施設)を設立する。神稲小僧、葵小僧などの盗賊を捕らえ、非常に有能だったが、幕閣との折り合いは悪かった。
蜂須賀隆重(はちすか たかしげ)
日本(阿波国)
1634~1707

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳島藩主・蜂須賀忠英の次男。徳川家綱の小姓となり飛騨守に叙任する。さらに幕府から本家の蜂須賀綱矩の補佐を命じられる。その後、綱矩から阿波・淡路国5万石を分与され阿波富田藩を立藩して初代藩主となった。
蜂須賀隆長(はちすか たかなが)
日本(阿波国)
1674~1714

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
阿波富田藩2代藩主。蜂須賀忠英の五男、蜂須賀隆喜の子。蜂須賀隆重の養子となり家督を継ぐ。飛騨守。
蜂須賀綱矩(はちや つなのり)、蜂須賀龍之
日本(阿波国)
1661~1730

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳島藩5代藩主。侍従、阿波守。2代藩主蜂須賀忠英の子の蜂須賀隆矩の子。一門の蜂須賀隆重に5万石を持って阿波富田藩を立藩させている。
蜂須賀宗員(はちすか むねかず)、蜂須賀正員
日本(阿波国)
1709~1735

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳島藩6代藩主。侍従、阿波守。蜂須賀綱矩の四男。蜂須賀隆長の養子となり、阿波富田藩3代藩主となるが、兄・蜂須賀吉武が亡くなったため、本家・徳島藩主となり、富田藩は再び併合された。
蜂須賀宗鎮(はちすか むねしげ)
日本(阿波国)
1721~1780

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳島藩8代藩主。水戸家御連枝格を有する家の松平頼煕の次男。蜂須賀宗英の養女を娶り、徳島藩主となる。侍従、阿波守、木工頭。幕府によって日光東照宮堂社修復の御用を命ぜられ、完遂するが、藩の財政を圧迫することとなった。
蜂須賀宗英(はちすか むねてる)
日本(阿波国)
1684~1743

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳島藩7代藩主。2代藩主・蜂須賀忠英の子の蜂須賀隆喜の子。元は藩士として中老や家老として藩政に関わっていたが、蜂須賀宗員の死去に際し、末期養子となって家督を継いだ。侍従、阿波守。
蜂須賀至央(はちすか よしひろ)
日本(阿波国)
1737~1754

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳島藩9代藩主。松平頼煕の三男で先代藩主・宗鎮の実弟。宗鎮の養子となり家督を継ぐが、飾り物の藩主で、藩政の実権は家老に掌握されていた。
林子平(はやし しへい)、林友直、林六無齋
日本
1738~1793

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
経世論家。高山彦九郎、蒲生君平と共に『寛政の三奇人』と呼ばれた。仙台藩に仕えるが政策を聞き入れられず、全国行脚に出る。ロシアの脅威と海防の重要性を説き、、『三国通覧図説』、『海国兵談』、『富国策』を著す。しかし、軍備増強の内容のため幕府からも睨まれ、仙台の兄の元で蟄居生活を強いられた。
東山天皇(ひがしやまてんのう)、朝仁(あさひと)
日本
1675~1710

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第113代天皇。霊元天皇の第五皇子。院政を行なう霊元天皇の影響下にあったが、温厚な性格のため、幕府との関係は改善され、御料の増加や陵の修復などが行われた。この頃に元禄文化が花開いた。
平賀源内(ひらが げんない)
日本(讃岐国)
1728~1780

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
本草学者、蘭学者、医者、作家、発明家。鎖国当時の日本で、エレキテル、油絵など西洋の文化、技術を紹介し、焼き物作成、戯作の開祖、人形浄瑠璃の発表など幅広い分野で活躍し、音羽屋のコピーライトも手がけた。様々な技術を実用化寸前までこぎ着けたが、実際には一切結びつかなかった。
北条氏貞(ほうじょう うじさだ)
日本(河内国)
1703~1758

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
狭山藩6代藩主。北条氏朝の長男。惰弱な人物で、譜代の家臣(小田原衆)の専横を許してしまう。藩政改革に取り組むも、失敗してしまう。美濃守。
北条氏彦(ほうじょう うじよし)
日本(河内国)
1742~1769

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
狭山藩7代藩主。北条氏貞の長男。父の時代から譜代の家臣(小田原衆)と地元藩士との藩政の対立が激化し、地元藩士が殺害、切腹の事態にまで発展した(狭山騒動)。これに何の対処も出来ず、藩政改革は遅々として進まなかった。遠江守。
堀親蔵(ほり ちかただ)
日本(信濃国)
1716~1746

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
飯田藩5代藩主。美作守、大和守。堀親賢の次男で、先代藩主・堀親庸の実弟。兄が嫡子をもうけないまま亡くなったため、家督を継いだ。
堀親忠(ほり ちかただ)
日本(信濃国)
1762~1784

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
飯田藩7代藩主。堀親長の嫡男。山城守、大和守、河内守。
堀親民(ほり ちかたみ)
日本(信濃国)
1777~1796

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
飯田藩8代藩主。6代藩主・堀親長の四男で、先代藩主・堀親忠の実弟。堀親忠が若くして亡くなったため家督を相続する。
堀親庸(ほり ちかのぶ)
日本(信濃国)
1707~1728

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
飯田藩4代藩主。堀親賢の長男。若狭守。嫡子をもうけないまま若くして亡くなる。
堀直堯(ほり なおたか)
日本(越後国)
1717~1785

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
村松藩5代藩主。堀直為の長男。
堀直利(ほり なおとし)
日本(越後国)
1658~1716

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
村松藩3代藩主。堀直吉の次男。左京亮、丹後守。幕府の奏者番兼寺社奉行に就任した。
堀直道(ほり なおみち)
日本(越後国)
1691~1727

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
堀直利の長男。摂津守。病弱を理由に廃嫡される。
堀直泰(ほり なおやす)
日本(越後国)
1738~1779

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
堀直堯の長男。村松藩嫡子だったが、襲封前に父に先立って死去する。
堀直為(ほり なおゆき)
日本(越後国)
1698~1743

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
村松藩4代藩主。堀直利の次男。廃嫡された兄、直道に代わり家督を継ぐ。左京亮。大坂加番などを務める。
本願寺寂如(ほんがんじ じゃくにょ)、光常
日本
1651~1725

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
浄土真宗本願寺第14世法主。本願寺良如の子。経蔵の建立や、大谷本廟の再建を行なう。また、親鸞聖人絵像の画讃も作成した。
本願寺住如(ほんがんじ じゅうにょ)、光澄
日本
1673~1739

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
浄土真宗本願寺第15世法主。本願寺寂如の養子となり門跡を継ぐ。北陸や畿内の各別院の再建・整備に努めた。
本願寺湛如(ほんがんじ じんにょ)、光啓
日本(紀伊国)
1716~1741

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
浄土真宗本願寺第16世法主。本願寺寂如の十男。門跡が住如に決まった後に生まれたため、住如の養子となって門跡を継ぐ。しかし、23歳の若さで亡くなる。
本願寺法如(ほんがんじ ほうにょ)、光闡
日本
1707~1789

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
浄土真宗本願寺第17世法主。本徳寺寂円の次男で、13世法主・本願寺良如の孫に当たる。明和の法論や阿弥陀堂の再建『真宗法要』開版を行なう。
本願寺文如(ほんがんじ もんにょ)
日本
1744~1799

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
浄土真宗本願寺第18世法主。本願寺法如の長男。書道、和歌、詞、絵画、茶道などに長じていた。しかし、文如の時代に「三業惑乱」の法論が起きた。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年11月10日 15:03