中御門天皇(なかみかどてんのう)、慶仁(やすひと)
日本
1702~1737

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第114代天皇。東山天皇の第五皇子。はじめ父の東山上皇が、ついで祖父の霊元上皇が院政を行った。幕府との関係は良好だった。
鍋島重茂(なべしま しげもち)
日本(肥前国)
1733~1770

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
佐賀藩7代藩主。5代藩主・鍋島宗茂の七男。兄である先代藩主・鍋島宗教の養子となり、家督を継ぐ。信濃守、侍従。
鍋島綱茂(なべしま つなしげ)
日本(肥前国)
1652~1707

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
佐賀藩3代藩主。鍋島光茂の長男。信濃守、侍従。
鍋島宗茂(なべしま むねしげ)、神代直堅
日本(肥前国)
1687~1755

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
佐賀藩5代藩主。鍋島光茂の十五男。鍋島綱茂、鍋島吉茂の弟で、先代藩主・吉茂の養子となって家督を継ぐ。信濃守、飛騨守、侍従。火災で焼失した佐賀城再建に努めるも、享保の大飢饉に見舞われてしまう。
鍋島宗教(なべしま むねのり)
日本(肥前国)
1718~1780

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
佐賀藩6代藩主。鍋島宗茂の長男。藩の財政難が悪化し、家中の献米・献銀に依存していた。そのため、諫早一揆を引き起こしてしまう。丹後守。
鍋島吉茂(なべしま よししげ)、神代直利
日本(肥前国)
1719~1793

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
佐賀藩4代藩主。鍋島光茂の次男。はじめ、神代家を相続するが、兄の先代藩主・鍋島綱茂の養子となり、家督を継ぐ。藩財政の改革に取り組み、十五組の軍組織を整備し、年譜類の編纂事業を行った。
南部信興(なんぶ のぶおき)
日本(陸奥国)
1725~1773

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
南部藩5代藩主。南部広信の長男。遠江守、左衛門尉。
南部信房(なんぶ のぶふさ)
日本(陸奥国)
1781~1796

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
南部藩7代藩主。南部信依の長男。天明の大飢饉が起こり、藩内の商人から資金を調達して米の買い付けをしたため、商人の藩政に対する影響力を強めてしまった。後に弟の南部信真に家督を譲って隠居した。従五位下、伊勢守。
南部信依(なんぶ のぶより)
日本(陸奥国)
1747~1781

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
南部藩6代藩主。南部信興の嫡男。藩に武芸練習所を設置して武芸を奨励した。従五位下、甲斐守。
南部広信(なんぶ ひろのぶ)
日本(陸奥国)
1709~1741

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
南部藩4代藩主。南部通信の長男。検地を行い、八戸三社大祭の基礎を制定した。家老に命じて『南部中興記三冊』、『南部家譜一冊』などを編纂させた。従五位下、甲斐守。
南部通信(なんぶ みちのぶ)
日本(陸奥国)
1673~1716

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
南部藩3代藩主。盛岡藩主・南部重信の四男。先代藩主で従兄の南部直政が急死したため末期養子となり藩主を継いだ。倹約令を制定し、、物価の統制、買占めの取り締まりを行った。文武にも優れ、馬術、茶道、和歌、蹴鞠にも通じた。従五位下、遠江守。
日本左衛門(にっぽん ざえもん)、浜島庄兵衛
日本(尾張国)
1719~1747

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
大盗賊。盗賊団の頭領として遠江を中心に近隣諸国を荒らしまわった。日本で初の指名手配犯となり、火付盗賊改方の徳山五兵衛に捕縛されて処刑された。後に、歌舞伎の『青砥稿花紅彩画(白浪五人男)』で大親分日本駄衛門として描かれる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2016年12月05日 09:49