出浦盛清(でうら もりきよ)
日本(信濃国埴科郡)
1546~1623

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家、真田家臣。甲州流忍者で、甲州透破を支配した。真田家の下で吾妻忍び衆を統率し、小田原征伐での忍城攻撃に参加する。部下が潜入する前に自分が潜入して部下の報告が正確か確認するほどの腕利きだった。
光姫(てるひめ)、櫛橋光、照福院
日本(播磨国印南郡)
1553~1627

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
黒田官兵衛の正室。志方城主・櫛橋伊定の娘。黒田長政の母。
寺沢堅高(てらさわ かたたか)
日本(肥前国)
1609~1647

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
唐津藩第2代藩主。寺沢広高の次男。父の代から続く過酷な徴税とキリシタンの弾圧によって、島原の乱の原因を作ってしまう。すぐさま乱の鎮圧に参加するが、失策の責任を問われる。天草領を没収された後に精神的に追い詰められて自害した。
寺沢広高(てらさわ ひろたか)
日本(尾張国)
1563~1633

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
豊臣家、徳川家臣。朝鮮出兵では名護屋城の普請や九州大名への取り次ぎなどを務め、長崎奉行となる。関ヶ原の戦いでは東軍に付き、天草4万石を加増され、肥前国唐津藩初代藩主となる。
土井利勝(どい としかつ)
日本(近江国)
1573~1644

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川家臣。家康に仕え、関ヶ原の戦いでは、秀忠に従軍した。江戸幕府が開くと、下総佐倉3万2000石の老中に任じられる。家康、秀忠、家光に仕え、徳川政権の初期に大きな影響を及ぼした。後に小見川藩主、佐倉藩主、16万石下総古河藩主となり大老となる。
東郷重位(とうごう しげかた)
日本(薩摩国)
1587~1643

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
島津家臣。瀬戸口重為の三男。剣豪。島津忠恒の御前試合でタイ捨流の剣術師範を破り、島津家兵法師範となる。鹿島新当流の分派を改良して「チェスト」の猿叫で知られる『薩摩示現流』を創始する。
東条行長(とうじょう ゆきなが)
日本(阿波国)
1544~1608

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
三好家、里見家、豊臣家、徳川家臣。阿波の国人。東条高秀の子。平島城主。三好氏が没落すると、一時、里見家に仕えた。後に豊臣秀吉に仕えて、四国遠征の際に、木津城を守る東条関兵衛の説得に当たった。文禄の役でも馬廻衆として名護屋城に材陣した。
藤堂高虎(とうどう たかとら)
日本(近江国)
1556~1630

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
はじめ浅井長政に仕えていたが、信長、秀吉と主を変え、関ヶ原の合戦では、家康の東軍に付いて大谷吉継と戦った。その功により伊勢津32万石を拝領する。処世術の巧みさが強調されるが、文化人としても有名だったとされる。更に、多くの城の普請を担当した。今治藩初代藩主、津藩初代藩主。
土岐頼次(とき よりつぐ)
日本(美濃国)
1545~1614

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
土岐頼芸の次男。兄が廃嫡されたため後継者となったが、父と共に斎藤道三に追放された。後に豊臣秀吉の馬廻りとして仕え、その後、徳川家康に仕えた。関ヶ原の戦いでは東軍に属して、本領を安堵され、高家旗本となった。
土岐頼元(とき よりもと)
日本(美濃国)
1549~1614

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
土岐頼芸の四男。父や兄が斎藤道三に追放されたとき、幼少だったため、斎藤家の援助で暮らした。後に武田家に仕え、豊臣家、徳川家に仕えた。
徳川家綱(とくがわ いえつな)
日本(江戸)
1641~1680

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川第4代将軍。徳川家光の長男。11歳で将軍となったが、大老の酒井忠勝、老中の松平信綱、阿部忠秋らが実権を握っていた。父、家光の後を継ぎ、安定した政権を維持した。
徳川家康(とくがわ いえやす)、松平元康、松平元信
日本(三河国)
1543~1616

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
三河の戦国大名。松平広忠の子。はじめは今川氏の人質だったが、桶狭間の合戦で独立、織田信長と同盟を結ぶ。信長の死後、小牧・長久手の合戦で羽柴秀吉に敗れ家臣となる。秀吉の死後は、関ヶ原の合戦で石田三成を破り、徳川幕府を開き、征夷大将軍となり、初代将軍となる。
徳川家光(とくがわ いえみつ)
日本(江戸)
1604~1651

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川第3代将軍。徳川秀忠の次男。武家統制の強化を図り、武家諸法度の制定、参勤交代の義務化をおこなった。キリスト教を弾圧し、島原の乱も鎮圧し、鎖国体制を確立した。日光東照宮を建立した。
徳川秀忠(とくがわ ひでただ)、松平秀忠
日本(三河国)
1578~1632

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川第2代将軍。徳川家康の三男。関ヶ原の合戦では、中山道を進軍中、信濃で真田昌幸に阻まれてしまう。将軍職を譲られ、父と共に政治を行なった。
徳川義直(とくがわ よしなお)
日本(尾張国)
1601~1650

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
初代尾張藩主。従二位権大納言。徳川家康の九男で尾張徳川家の始祖。柳生利厳から新陰流剣術を学ぶ。甲府藩主、清洲藩主を経て、清洲城から名古屋城への移転(清洲越し)を行ない、尾張藩主となった。また、歴史書『類聚日本紀』を記す。
徳川頼房(とくがわ よりふさ)
日本(常陸国)
1603~1661

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川家康の11男。御三家の一、水戸徳川家の祖。権中納言まで登り、常陸国下妻藩を経て、水戸藩の初代藩主となる。豪胆な人物である一方、儒学や神道にも長じた。
徳永寿昌(とくなが ながまさ)
日本
1549~1612

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳永昌利の子。柴田勝豊 の家臣で、賤ヶ岳の戦いの後豊臣秀吉の家臣となる。関ヶ原の戦いでは東軍に与し、高須藩初代藩主となり、本多正信や大久保忠隣らと共に、関ヶ原の戦いで奮戦した諸大名の戦功を調べる役目を務めた。
督姫(とくひめ)、於普宇、富子、播磨御前、良正院
日本(三河国)
1565~1615

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川家康の次女で、西郡局の娘。本能寺の変後、徳川家と北条家の和睦の証しとして北条氏直の正室となる。小田原征伐後も高野山に流された氏直に付き従ったが、夫が死ぬと、豊臣秀吉の仲人で池田輝政に再嫁した。池田忠継、忠雄、輝澄、政綱、輝興、孝勝院を産んだ。
徳山秀現(とくやま しゅうげん)、徳山則秀
日本(美濃国)
1544~1607

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
斎藤家、織田家臣。柴田勝家の与力として北陸の一向一揆と戦い、加賀国松任城主となる。賤ヶ岳の戦いで敗れた後、丹羽長秀、前田利家に仕え、後に徳川家康に仕えた。
戸田氏西(とだ うじあき)
日本
1627~1684

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
大垣藩3代藩主。戸田氏信の長男。検地や郡奉行制から代官制への移行、家臣団の解雇(延宝の大暇)など思い切った改革を断行するが、藩財政の改善には至らなかった。
戸田氏鉄(とだ うじかね)
日本(三河国二連木)
1576~1655

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
膳所藩主・戸田一西の長男。膳所藩2代藩主、尼崎藩主を経て大垣藩初代藩主となる。徳川家綱のヘソの緒を切る役を務めた。大坂城修築や島原の乱で武功を挙げる。藩政においても新田開発や治水工事で成功を収めた。
戸田氏信(とだ うじのぶ)
日本
1600~1681

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
大垣藩2代藩主。戸田氏鉄の長男。幕命により二条城の石垣普請などで功を挙げた。
戸田一西(とだ かずあき)
日本(三河国吉田)
1543~1604

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川家臣。三河国渥美郡多米の地域を領し、早くから徳川家康に仕えた。小田原征伐に参陣し、家康の関東入りに従った。関ヶ原の戦いでは徳川秀忠の軍に参加したが、上田城攻めを強く反対していた。後に膳所の築城を成し、膳所藩初代藩主となった。
富田重政(とだ しげまさ)
日本(越前国)
1554~1625

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
剣豪、兵法家。前田家臣。山崎景邦の子で、富田勢源の娘婿。越後守。能登国末森城の戦いでは一番槍の武功を挙げ、小田原征伐、関ヶ原の戦い、大坂の陣にも参加した。中条流の剣豪の一人であり、『名人越後』と呼ばれた。
豊臣秀頼(とよとみ ひでより)、羽柴秀頼
日本(摂津国)
1593~1615

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
豊臣秀吉と淀殿の子。関ヶ原の合戦後は大坂城に拠っていたが、徳川家康の大坂冬の陣・夏の陣で攻められ、母の淀殿、大野治長と共に自刃した。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2016年05月05日 02:23