椎名長常(しいな つねなが)
日本(越中国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
越中国の国人。松倉城主。新川郡守護代。椎名康胤 の叔父に当たる。後に長尾為景に服属し、越中新川郡の統治を任されたが、新川郡守護代職は奪われた。
椎名康胤(しいな やすたね)
日本(越中国)
????~1576

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
越中国の国人。松倉城主。新川郡守護代。上杉家に従っていたが、上杉謙信が敵対する神保家と和睦を結んだため、武田家と通じた。これにより、謙信を激怒させ、大軍に攻められた。その後も一揆衆と抵抗したが、蓮沼城の陥落と共に自刃した。
汐崎重盛(しおざき しげもり)
日本(紀伊国)
????~1579

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
紀伊の国人。熊野の修験者。勝山城を築城した。熊野新宮の宮司・堀内家善と対立して敗死した。
塩屋秋貞(しおや あきさだ)
日本(飛騨国)
1521~1583

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
飛騨の土豪。塩の流通を握る商人。武田信玄が飛騨に侵攻して来ると、上杉謙信を頼り、案内役を務める。一時は、三木氏や江馬氏を統率する立場にまでなる。後に越中国の城生城主・斎藤信利を攻めた際に戦死した。
七条兼仲(しちじょう かねなか)
日本(阿波国板野郡)
????~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
三好家臣。七条敏仲の子。七条城主。大山寺に戦勝祈願し、鏡餅を奉納した。大石を担ぐほどの怪力の持ち主だった。中富川の戦いにおいて討ち死にする。
七里頼周(しちり らいしゅう)
日本
1517~1576

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
本願寺の坊官。元武士。加賀の一向門徒を指導し、『加州大将』と呼ばれ、越前侵攻では守護代・富田長繁を滅ぼす。しかし、非道で粗暴な振る舞いが目立ち、地元の門徒と対立し、柴田勝家率いる軍に敗れて降伏する。
篠原自遁(しのはら じとん)
日本(阿波国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
三好家臣。阿波の国人。篠原長政の子で、篠原長房の弟。木津城主。兄の長房を讒言により討ち死にさせる。十河存保の三好家相続に反対するが、敗北して従う。中富川の戦いでも十河存保に従って出陣した。
篠原長房(しのはら ながふさ)
日本(阿波国)
????~1573

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
三好家、織田家臣。阿波の国人。篠原長政の子で、篠原自遁の兄。久米田の戦いでの畠山軍に敗北後、軍をまとめて引き上げ、教興寺の戦いで雪辱を果たした。織田信長が台頭すると織田家に降り、三好家の存続を模索した。しかし、弟の自遁の讒言によって自刃させられてしまう。
斯波義銀(しば よしかね)、斯波三松軒、津川義近
日本(尾張国)
1540~1600

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
斯波武衛家20代にして最後の当主。斯波義統の嫡男。尾張守護、兵衛督、治部大輔。父の斯波義統が守護代の織田信友に襲われ、清洲城を奪われると織田信長を頼る。後に豊臣秀吉の家臣となり、御伽衆、伊達家との折衝などを行なった。秀吉の死後は豊臣秀頼に仕え、大坂の陣で戦死した。
柴田勝家(しばた かついえ)
日本(尾張国)
????~1583

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家臣。はじめ信行付きの家臣だったが、稲生合戦で信長に打ち負かされ、以後、信長に従い、織田家の宿老となり北陸方面軍の総大将を務める。信長の死後、秀吉と対立し、賤ヶ岳の戦いで敗北すると自刃する。篭城の際、最後の水の入った甕を割って兵の士気を高めたことから『甕割り柴田』と称された。
柴田勝豊(しばた かつとよ)
日本
1556~1583

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
柴田勝家の甥(姉の子)で、養子となる。北ノ庄城の支城・丸岡城を築く。清洲会議の後、長浜城の守備を任される。柴田勝家が佐久間盛政を重用したため、豊臣秀吉の調略に応じて寝返った。
新発田重家(しばた しげいえ)、五十公野治長(いじみの はるなが)
日本(越後国)
1547~1587

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。新発田綱貞の子で、新発田長敦の弟。因幡守。川中島の戦いや関東遠征に従う。御館の乱でも上杉景勝を支持する。しかし、恩賞に不満を持ち織田信長に通じて新発田城に篭城する(新発田重家の乱)も、包囲され、自刃する。
新発田綱貞(しばた つなさだ)
日本(越後国)
1512~1561

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
北越後の国人。揚北衆の一人。新発田長綱の子。伯耆守。上条の乱では、長尾為景に背いて、他の国人衆と共に戦った。
新発田長敦(しばた ながあつ)
日本(越後国)
1538~1580

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。新発田綱貞の嫡男で、新発田重家の兄。尾張守。新発田城主。上条の乱の事後処理を収拾し、越後の国人統率に尽力した。御館の乱でも上杉景勝を支持し、武田家との和議を結ぶが、十分な恩賞を得られないまま不遇のうちに病没する。
芝辻清右衛門(しばつじ せいえもん)
日本(紀伊国)
1516~1599

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
鍛冶職人。津田算長から種子島銃の複製を依頼され、量産を成功させた、本州で最初の鉄砲鍛冶。後に堺で工房を開き、堺を鉄砲の一大生産地にすることに貢献した。
芝山宗綱(しばやま むねつな)、芝山監物
日本
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
荒木家、織田家、豊臣家臣。千利休の茶の湯の弟子で、利休七哲の1人に数えられる。
島左近(しま さこん)、島清興、島勝猛
日本(大和国)
????~1600

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
畠山家、筒井家、豊臣家、石田家臣。筒井三家老の一人。後に、勝猛の才能を買った石田三成が自分の禄の三分の一も与えて招いたという。名前が知られるのは関ヶ原の合戦で、黒田長政、加藤嘉明、細川忠興らを相手に奮戦し、討ち死にする。
島津家久(しまづ いえひさ)
日本(薩摩国)
1547~1587

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
島津家臣。島津貴久の四男。永吉島津家の祖。耳川の戦いにも参加し、龍造寺家との沖田畷の合戦、豊臣秀吉の九州征伐の戸次川の合戦などで『釣り野伏せ』の戦法で勝利に貢献した。しかし、秀吉との講和後、間もなく病死する。
島津勝久(しまづ かつひさ)
日本(薩摩国)
1503~1573

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
島津家14代当主。島津忠昌の三男で、忠治、忠隆の弟。政治基盤が弱くなっていたため、伊作島津氏の島津忠良の長男・島津貴久を養子に迎えた。薩州島津氏の島津実久が猛反発したが、後に実久を放逐した。隠居して実権を握ろうとしたが、貴久と対立し自らが放逐されてしまう。
島津貴久(しまづ たかひさ)
日本(薩摩国)
1514~1571

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
薩摩の戦国大名、島津家15代当主。島津の分家、伊作家・相州家当主の島津忠良の嫡男。家督争いに勝利し、薩摩半島を平定し、守護の座に就いた。明や琉球と交易をし、種子島に鉄砲が伝わると、数年後には実戦で利用している。布教に訪れたフランシスコ・ザビエルと会見している。
島津忠隆(しまづ ただたか)
日本(薩摩国)
1497~1519

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
島津家13代当主。島津忠昌の次男で、先代当主・忠治の弟。兄の死で家督を継ぐが、兄同様に争いを好まず、文学に傾倒した。
島津忠治(しまづ ただはる)
日本(薩摩国)
1489~1515

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
島津家12代当主。島津忠昌の長男。父の自殺により家督を継いだ。争いを好まず、鹿児島に大興寺を建立したりするが、島津家中の内乱は収まらなかった。大隅国吉田城攻めの際に陣没する。
島津忠昌(しまづ ただまさ)
日本(薩摩国)
1463~1508

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
島津家11代当主。島津立久の子。若くして家督を継いだため、内乱が生じ、伊東氏や相良氏からも攻められる。伊東祐国を日向国飫肥城の戦いで破り、和睦を結ぶ。桂庵玄樹を招聘して朱子学を講じ、薩南学派の基礎を築いた。また、琉球や李氏朝鮮との交易を奨励した。しかし内乱に悩み、突如自殺した。
島津忠直(しまづ ただなお)
日本(信濃国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
信濃の国人。武田信玄の信濃侵攻の際、村上義清らと共に上杉謙信を頼る。川中島の戦いで奮戦し、上杉家臣となる。
島津歳久(しまづ としひさ)
日本(薩摩国)
1537~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
島津家臣。島津貴久の三男。日置島津家の祖。豊臣秀吉の九州征伐に際して、兄弟の中で一人、和平を唱えた。しかし、婿養子の島津忠隣を失うと、秀吉に反抗的になり、朝鮮出兵では病気を理由に参軍しなかった。また、多くの家臣が梅北国兼の乱に荷担した責任を取って切腹した。
島津豊久(しまづ とよひさ)
日本(薩摩国)
1570~1600

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
島津家臣。日向佐土原城主。島津家久の子で、義久、義弘の甥に当たる。豊臣秀吉に従い、小田原征伐や朝鮮出兵に従軍する。関ヶ原の戦いで西軍に付く。伯父の義弘が退却を決意すると、殿を務め、義弘の身代わりとなって討ち死にした。
清水宗治(しみず むねはる)
日本(備中国)
1537~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
三村家、毛利家臣。備中高松城主。織田信長の命によって羽柴秀吉が中国攻めに来ると、備中高松城に篭城した。黒田官兵衛の水攻めによって落城寸前に追い込まれる。本能寺の変の直後、講和により、城兵の助命を条件に、7万人の観衆の中、水上で自刃した。
清水康英(しみず やすひで)
日本(伊豆国)
1532~1591

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
北条家臣。伊豆衆の筆頭で、評定衆も務め、伊豆水軍を率いた。清水家は南伊豆を支配した。豊臣秀吉の小田原征伐では、伊豆の下田城に篭城したが、長宗我部元親、脇坂安治、九鬼嘉隆の水軍に降伏して開城した。
下津一通(しもづ かずみち)
日本
????~1580

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
細川家、織田家臣。淀城攻めで三好三人衆の岩成友通を討ち取る。
下柘植木猿(しもつげ きさる)、上月佐助
日本(伊賀国阿山郡下柘植郷)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
忍者。伊賀忍者の下忍。『万川集海』に登場する十一名人の一人。講談『真田十勇士』の猿飛佐助のモデル。口伝の「浮足」と言う秘術を扱ったという。
下柘植小猿(しもつげ こさる)
日本(伊賀国阿山郡下柘植郷)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
忍者。伊賀忍者の下忍。『万川集海』に登場する十一名人の一人。猿のような動物の鳴き真似が上手かった。
下間真頼(しもつま しんらい)
日本
1513~1552

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
本願寺の坊官。下間頼慶の子で、下間光頼の弟。母が円如の乳母だったため、教団内でも発言力が強かった。兄の死後、上座の代行を務める。
下間頼次(しもつま らいじ)、下間兵庫
日本
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
本願寺の坊官。下間頼宗の兄。境の町衆と親交を持ち、津田宗及の茶会にも招かれた程の文化人。
下間頼慶(しもつま らいけい)、下間蓮秀
日本
????~1541

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
本願寺の坊官。下間頼善の子。法眼。実如に仕え、本願寺の奏者を務めた。甥の下間頼秀などと不仲になったため、一時、本願寺を離れるが、後に最出仕する。美濃の土岐家、近江の六角家との交渉役も務めた。
下間頼秀(しもつま らいしゅう)、下間実英
日本
????~1541

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
本願寺の坊官。下間頼善の子。証如の執奏役を務めた。山科本願寺を焼き討ちした細川晴元、法華門徒と戦い、後に、細川晴元との和睦交渉の途中で失脚した。
下間頼宗(しもつま らいしゅう)、下間丹後
日本
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
本願寺の坊官。下間頼次の弟。境の町衆と親交を持ち、津田宗及の茶会にも招かれた程の文化人。また、本願寺が織田信長に最初に送った使者でもある。
下間頼純(しもつま らいじゅん)
日本
1554~1597

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
本願寺の坊官。下間頼資の子。顕如の命を受けて加賀国に赴き、七里頼周と加賀門徒との仲裁に当たり、後に加賀方面の指揮官として織田軍と戦った。後に准如の補佐を務めた。
下間頼照(しもつま らいしょう)、筑後法橋
日本
1516~1575

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
本願寺の坊官。下間頼清の子。筑後守。顕如によって一向一揆の指導者として越前に派遣される。越前守護の前波吉継や朝倉景鏡を討ち倒し、実質、守護の権力を握る。しかし、現地の門徒との折り合いがつかなくなり、織田軍に観音丸城を落とされ、逃亡中に討たれる。
下間頼旦(しもつま らいたん)
日本
????~1574

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
本願寺の坊官。伊勢国長島の願証寺に派遣され、長島一向一揆を指導した一人。織田信興や氏家卜全を敗死させるが、織田の猛攻に降伏するが、開城した時に虐殺された。
下間頼亮(しもつま らいりょう)
日本
????~1574

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
本願寺の坊官。下間頼廉の長男。興正寺顕尊に従い、石山合戦では門徒に顕尊の命令を伝え補佐を務めた。後に西本願寺に出仕した。
寿桂尼(じゅけいに)
日本)
????~1568

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川氏親の正室。権大納言・中御門宣胤の娘で、中御門宣秀の妹。今川氏輝、彦五郎、義元の母。氏親を補佐し、政務にも携わった。氏輝、彦五郎が死ぬと、義元を還俗させたため、花倉の乱が起きた。
新開実綱(しんかい さねつな)
日本(阿波国)
????~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
三好家、長宗我部家臣。阿波の国人。新開元実の子。牛岐城主。長宗我部氏の勢力拡大に抵抗したが、香宗我部親泰の軍に降伏した。しかし、降伏後も三好家と連絡を取っていたため、謀反を疑われて丈六寺において暗殺された。
進藤貞治(しんどう さだはる)
日本(近江国)
1497~1551

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
六角家臣。進藤長久の子。木浜城主。後藤賢豊と共に『六角氏の両藤』と呼ばれて重用された。外交手腕に優れ、将軍・足利義晴と細川晴元の和睦を仲介した。
神保氏張(じんぼう うじはる)
日本(越中国)
1528~1592

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
越中の国人。神保氏重の子。宗家の神保長職に仕えていたが、織田家に内通する。一時、上杉謙信に敗れて臣従するが、謙信死後、信長の越中、能登平定に尽力する。後に徳川家臣となり、現在の東京神保町の辺りに屋敷を構えた。安芸守。越中国守山城主。
神保長城(じんぼう ながしろ)
日本(越中国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
神保家当主。神保長職の次男で、神保長住の弟。兄の神保長住が追放されたことで家督を継ぐが、家中の分裂で、反上杉の立場をとり、上杉謙信に攻め滅ぼされる。
神保長住(じんぼう ながずみ)
日本(越中国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
神保家当主。神保長職の長男。越中守。武田氏や加賀一向一揆との同盟を主張して追放され、織田信長に仕えた。後に佐々成政の指揮下で富山城を奪還した。
神保長職(じんぼう ながもと)
日本(越中国)
????~1572

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
神保家当主。越中守護代。富山城主。神保慶宗の子。富山城を築城し、椎名長常と争い、越中大乱を戦い、神保家を越中最大の勢力に築いた。その後も椎名家と争いを続け、戦いの中で没した。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2018年03月26日 22:02