アドルフ・ティエール
フランス(マルセーユ)
1797~1877

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
フランスの政治家、歴史家。ルイ・フィリップの下で財務次官、内相、そして首相を務めた。二月革命後は、ナポレオン3世に従ったが対立してフランスを追放された。その後、第三共和制の初代大統領となる。政治家よりも歴史家として評価が高い。著作に『フランス革命史』、『執政政府と第一帝政の歴史』がある。
アベ・シエイエス(エマニュエル=ジョゼフ・シエイエス)
フランス
1748~1836

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家、聖職者。フイヤン派。『第三身分とは何か』を著し、フランス革命を後押しする。恐怖政治時代は隠れて『革命のモグラ』と呼ばれた。ナポレオンに近づき、ブリュメールのクーデターにも大きく関わり、執政政府の第二執政に就任したが、ナポレオンに主導権は奪われた。アカデミー・フランセーズ会員。席次31。
アメデ・クールベ
フランス(ソンム県アブヴィル)
1827~1885

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海軍提督。アジアでも軍務に就き、皇帝の継承問題で混乱した阮朝の都フエを砲撃し、安南を保護国とした。ベトナムの領有を巡り、清との間に起きた清仏戦争を指揮した。福州海戦では清の福建艦隊を破り、澎湖諸島や台湾南部の基隆などを占領した。
アルフォンス・ド・ラマルティーヌ
フランス(マコン)
1790~1869

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
貴族の生まれで外交官としてイタリアにも駐在した。二月革命後の臨時政府で外務大臣となり、大統領選でナポレオン3世と争って敗れた。ロマン派の代表的詩人でもあり『近代抒情詩の祖』ともされ象徴派に大きな影響を与えた。アカデミー・フランセーズ会員。席次7。
アレクサンドル・デュマ・フィス(小デュマ)
フランス
1824~1895

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
劇作家、小説家。アレクサンドル・デュマ・ペール(大デュマ)の息子。『椿姫』を書き上げ、演劇界で絶大な影響力を持ち、経済、文学両面でも大成功を収めた。アカデミー・フランセーズ会員。席次2。
アレクサンドル・デュマ・ペール(大デュマ)
フランス
1802~1870

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
劇作家、小説家。軍人トマ・アレクサンドル・デュマの息子。『モンテ・クリスト伯(邦題:巌窟王)』、『三銃士』に始まる『ダルタニャン物語』など多くの作品を残す。黒人奴隷の子孫として人種差別を受け、政治的に共和主義・自由主義の立場に立ち、社会改革に取り組んだ。作品の多くは父の影響を受けている。
アレクシ・ド・トクヴィル(アレクシ=シャルル=アンリ・クレレル・ド・トクヴィル)
フランス(パリ)
1805~1859

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
法律家。フランス革命で親戚が処刑されるとリベラル思想を研究して渡米し『アメリカのデモクラシー』を著す。その後、国会議員となりバロー内閣の外相も務めた。アカデミー・フランセーズ会員。席次18。
アントナン・カレーム
フランス
1784~1833

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
料理人。パティシエ。タレーランの下で働き、その料理は外交にも大きく貢献した。フランス料理にも影響を与え、シェフのコック帽や新しい鍋の考案、基本的な4つのソースの分類などを行った。『国王のシェフ』『シェフの帝王』と呼ばれた。
アンドレ・マッセナ
フランス(ニース)
1758~1817

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
帝国元帥。エスリンク大侯爵。リヴォリ公。スイス方面軍、イタリア方面軍の司令官を務め、後にナポリ軍の指揮権も与えられた。機動戦を得意とし、アスペルン・エスリンクの戦いでの撤退、ヴァグラムの戦いで軍功を挙げた。半島戦争では、ポルトガル方面軍を指揮した。横暴な性格で、各地の略奪も問題視された。
ヴィオレ・ル・デュク(ウジェーヌ・エマニュネル・ヴィオレ・ル・デュク)
フランス(パリ)
1814~1879

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
建築家、建築理論家。中世のゴシック建築を敬愛し、古建築の修復に携わる。サント・シャペル、ノートルダム大聖堂、アミアン大聖堂、ルーアン大聖堂などを手掛けた。またその経験から『中世建築辞典』、『建築講話』を著した。
ヴィクトル・ユーゴー
フランス(東部ブザンソン)
1802~1885

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ロマン主義の詩人、小説家。ナポレオン3世のクーデターに抵抗し、ベルギーに亡命した。『レ・ミゼラブル』を始め、数多くの著作がある。アカデミー・フランセーズ会員。席次14。
ウジェーヌ・ド・ボアルネ
フランス
1781~1824

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
アレクサンドル・ド・ボアルネ子爵とジョゼフィーヌ(後のナポレオンの妻)の長男で、オルタンスの兄。後にナポレオンの養子となり、エジプト遠征に従軍し、イタリア副王となる。ライプツィヒの戦いでナポレオンが敗れると、ナポレオンに協力しないことを誓わされ、初代ロイヒテンベルク公に叙された。
エティエンヌ=アレクサンドル・ベルニエ
フランス(ダオン)
1762~1806

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
司祭。フランス革命後、革命政府への宣誓を拒否し、ヴァンデの反乱に身を投じ『ヴァンデの使徒』と呼ばれた。カトリック王党軍の最高評議会代表、従軍司祭となり、ラ・ロシュジャクランらと最後まで戦い、革命軍司令官オッシュと和平交渉をした。ナポレオン政権下では教皇の使節団と共に、宗教和議の交渉を行なった。
エドゥアール・アドルフ・カシミール・ジョゼフ・モルティエ
フランス
1768~1835

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
帝国元帥。トレヴィゾ公。フランス革命戦争では北東戦線、オランダ、ライン川などを転戦。その後も半島戦争、ロシア遠征に参加し親衛隊を指揮して奮戦した。ワーテルローの戦いには病のために参加できなかった。後に、陸軍大臣となり、七月王制の首相に就任したが、国民軍の行進を閲兵中に暗殺された。
エドゥアール・マネ
フランス
1832~1883

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
画家。後に印象派と呼ばれる画家グループの中心的人物。近代絵画の先駆者。代表作に『草上の昼食』、『オランピア』、『フォリ=ベルジェールの酒場』など。
エマニュエル・ド・グルーシー
フランス
1766~1847

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
帝国元帥。グルーシー侯。ナポレオンがエルバ島がら脱出後に任命した最後の元帥。フリートラントの戦い、ライプツィヒの戦いで活躍する。ワーテルローの戦いでは、ナポレオンの命令を遵守しようとするあまり、ブリュッヒャー軍のウェリントン軍合流を許してしまい、フランス軍の敗北を招いてしまう。
エリファス・レヴィ(本名:アルフォンス・ルイ・コンスタン)
フランス(パリ)
1810~1875

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
詩人、隠秘学思想家。神学を学び、マリア崇拝の伝説を集めた『五月の薔薇の樹』や聖書を社会主義的に論じた『自由の聖書』を出版するが批判され、カトリック界から追放された。その後、隠秘学に出会い、イギリスで薔薇十字協会に加入し、帰国後にフランスの薔薇十字団を再建した。
オーギュスト・フレデリク・ルイ・ヴィエス・ド・マルモン
フランス
1774~1852

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
帝国元帥。ラグーザ公。ナポレオンの古くからの友人。イタリア、エジプトの遠征、ブリュイエールのクーデターで活躍し、ダルマティア総督となる。プロイセン軍がフランスに迫ると、パリを防衛していたが、すぐに降伏してナポレオンを怒らせた。王政復古後はルイ18世に仕えるがイギリスに亡命した。
オノレ・ド・バルザック
フランス
1799~1850

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家。社会全体を俯瞰する巨大な視点で、人間の精神の内部を精密に描写する小説を執筆した。フランス社会史を成す90篇の長編・短編からなる小説群『人間喜劇』を構想するも未完に終わる。代表作に、『ゴリオ爺さん』、『谷間のゆり』 など。
オルタンス・ド・ボアルネ
フランス(マルティニーク島)
1783~1837

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
アレクサンドル・ド・ボアルネ子爵とジョゼフィーヌ(後のナポレオンの妻)の娘で、ウジェーヌの妹。ルイ・ボナパルトと結婚してオランダ王妃となり、ナポレオン3世の母となる。夫婦仲は冷めていたが、ナポレオンの百日天下の際は、最後まで義父に忠実だった。
カトリーヌ=ドミニク・ド・ペリニョン
フランス
1754~1818

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
帝国元帥。ペリニョン侯。フランス革命戦争ではピレネー戦線で活躍し、スペイン大使となる。パルマ、ピアセンツァ、ナポリの総督を歴任し、ナポリ方面軍の指揮を執った。戦場での活躍は少なく、後に王党派に近づいたため、称号を剥奪される。
ギュスターヴ・カイユボット
フランス(パリ)
1848~1894

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
画家。印象派絵画の収集家であり、印象派の画家を経済的に支援した。ドガ、モネ、ルノアールなどの作品を購入する一方で、自身も『ヨーロッパ橋』、『ボート遊び』、『イェール川のカヌー』など多くの作品を残す。
ギュスターヴ・クルーべ
フランス(オルナン)
1819~1877

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
画家。自分が目で見たモノのみを描く写実派で農民や労働者、ヌードを積極的に描いた。パリ万博に『オルナンの埋葬』、『画家のアトリエ』を出品しようとしたが落選したため、私費で自分の作品を並べ、世界初の個展を開いた。ほかに『世界の起源』、『女とオウム』などを残す。
ギュスターヴ・デュシェーヌ・ド・ベルクール
フランス
1817~1881

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
外交官。清に派遣された外交団の秘書官を務め、アロー戦争にも参加した。その後、日仏修好通商条約が締結されると、初代駐日フランス領事となり公使となる。はじめ武力外交の姿勢を見せていたが、生麦事件の交渉後は親幕府的な立場を取り、良好な関係を築いた。
ギュスターヴ・フローベール
フランス(ルーアン)
1821~1880

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家。文学において写実主義を確立した。実際の事件を題材にした『ボヴァリー夫人』は写実主義文学の傑作といわれる。歴史や伝説を題材としたのもが多く、『サランボー』、『三つの物語』、『聖アントワーヌの誘惑』などを残す。
ギヨーム・マリ=アンヌ・ブリューヌ
フランス(ブリーヴ・ド・ガイヤルド)
1763~1815

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
帝国元帥。ナポレオンの下でイタリア遠征に参加する。スイス遠征を行ない、ヘルウェティア共和国を樹立させた。また、駐トルコ大使も務めた。ハンザ同盟の総督に就任するが、汚職や外交問題で解任される。ワーテルローの戦いの後、王党派によって暗殺された。
クロード・ヴィクトル=ペラン
フランス
1764~1841

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
帝国元帥。ベルノ公。陽気な人柄で『華麗なる太陽』と呼ばれた。トゥーロン攻略戦でナポレオンと出会い、マレンゴの戦い、フリーラントの戦いなどで活躍した。デンマーク大使、プロイセン総督を務めた。百日天下時は王党派を支持し、戦争大臣、近衛軍指令を歴任した。
クロード・エティエンヌ・ミニエー
フランス(パリ)
1804~1879

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍大尉。歩兵銃を改良して旧来のゲベール銃に照尺を取り付け、ライフリングを刻み、独自のミニエー弾を使用するミニエー銃を開発した。
クロード・ルイ・ベルトレー
フランス(アヌシー近郊のタロワール)
1748~1822

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
化学者。アントワーヌ・ラヴォアジエと共に物質の命名法を確立し、元素を定義付けした。染料や漂白剤の研究を行い、アンモニアの組成を決定した。
ジャック・ネッケル
フランス(スイスのジュネーブ生まれ)
1732~1804

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家でパリの銀行家。ルイ16世の元、財務長官(実質は財務総監)として、財政再建に携わり、三部会を開こうとしたりしたが、保守的貴族の妨害にあい失敗した。その後、マリー・アントワネットに解任され、故郷ジュネーブに戻った。
ジャック・マクドナル(エティエンヌ・ジャック・ジョゼフ・アレクサンドル・マクドナル)
フランス
1765~1840

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
帝国元帥。ターラント公。イタリア副王ウジェーヌ・ド・ボアルネの軍事顧問も務めた。ワグラムの戦い、リュッツェンの戦い、バウツェンの戦い、ドレスデンの戦いなどで勝利に貢献するが、カッツバッハの戦いで敵のブリュッヒャーに撃破される。後にルイ18世について国王の護衛に当たった。
ジャック=ルイ・ダヴィッド
フランス
1748~1825

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
画家。新古典主義で、フランス革命期を描いた。ジャコバン派で、バスティーユ牢獄襲撃にも参加して国民議会議員にもなり、最高存在の祭典の演出を担当する。代表作に『マラーの死』、『サン・ベルナール峠を越えるナポレオン』、『ナポレオンの戴冠式』などがある。
シャルル10世
フランス
1757~1836

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ブルボン朝第7代フランス王国国王。アルトワ伯。ルイ16世、ルイ18世の弟で、ブルボン朝最後の国王。フランス革命で亡命していたが、ナポレオン失脚後、ルイ18世の死後、王位に就くが、ルイ14世の時代の絶対王政を目指して極端な反動政治を敷いたため、七月革命が起こった。
シャルル=アンリ・サンソン
フランス
1739~1806

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
フランス革命期の死刑執行人。代々死刑執行を務めたサンソン家の4代当主。ルイ16世、ロベスピエールなど多くの著名人の処刑に関わった。
シャルル・エティエンヌ・ブラッスール・ド・ブールブール
フランス(ブールブール)
1814~1874

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
カトリック司祭。メキシコやグアテマラを何度も訪問し、先住民の歴史や風俗、言語を研究した。口伝で継承されていた『ポポル・ヴフ』をまとめ、ディエゴ・デ・ランダの『ユカタン事物記』を発見した。
シャルル・ヴィクトール・エマニュエル・ルクレール
フランス
1772~1802

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
軍人。ナポレオンの妹ポリーヌの最初の夫。トゥーロン攻囲戦でナポレオンと出会い、イタリア遠征にも従軍する。後にサン=ドマング(ハイチ)の黒人反乱(ハイチ革命)の鎮圧を行なったが、同地で黄熱病にかかって死んだ。
シャルル・ノディエ
フランス(ブザンソン)
1780~1844

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家。民間伝承や伝説を取り入れた作品を多く書き『フランス幻想文学の祖』と呼ばれる。『ボヘミヤの王と七つの城の物語』、『ギズモンド城の幽霊』、『パン屑の妖精』などの作品を残す。アカデミー・フランセーズ会員。席次25。
シャルル・ピエール・フランソワ・オージュロー
フランス(パリ)
1757~1816

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
帝国元帥。カスティリオーネ公爵。ナポレオンの旗下でイタリア遠征に従軍し、ミレッシモの戦い、カスティリオーネの戦いで活躍する。イエナ・アウエルシュタットの戦いでは左翼を率いた。アイラウの戦いでは熱を出したまま指揮を執ったが、損害を被り、自身も負傷した。
シャルル・モーリス・ド・タレーラン=ペリゴール
フランス
1754~1838

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家、外交官。伯爵。元司祭。ナポレオンに仕え、リュネヴィルの和約、アミアンの和約の成立に貢献し、侍従長も務めた。しかし、フーシェと共にナポレオンの失脚に画策し、臨時政府の代表としてウィーン会議に参加して、フランスの国益を守った。度量衡の基準としてメートル法を提唱した。
ジャン・オーギュスト・ドミニク・アングル
フランス(モントーバン近郊)
1780~1867

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
画家。ラファエロに傾倒し、ダヴィッドを師と仰ぎ、ドラクロワらのロマン主義絵画に対抗して、新古典主義を貫いた。均衡の取れたデッサンを重んじた。代表作に『横たわるオダリスク』、『泉』、『トルコ風呂』、『ヴァルパンソンの浴女』がある。
ジャン=バティスト・ジュールダン
フランス(リモージュ)
1762~1833

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
帝国元帥。アメリカ独立戦争にも従軍する。革命戦争期に北フランスの総司令官、サンブル・エ・ムーズ方面の総司令官などを歴任した。後にイタリアに派遣され、ジョゼフ・ボナパルトの軍事顧問となる。ナポレオンの百日天下時にはライン方面軍を担当、戦後は廃兵院長官となる。
ジャン・バティスト・ジョゼフ・フーリエ
フランス(ヨンヌ県オセール)
1768~1830

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
数学者、物理学者。男爵。熱伝導を研究し、熱伝導方程式(フーリエの方程式)を導き出した。確率論や誤差論の研究も行ない、次元解析の創始者とみなされた。ナポレオンのエジプト遠征に参加し、外交で手腕を発揮、後にイゼール県知事に任命され、治安の安定などを図った。
ジャン=バティスト・ビオ
フランス
1774~1862

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
物理学者、数学者。電流と磁場、偏光の光学異性体の可能性を研究した。ジョセフ・ルイ・ゲイ=リュサックと共に熱気球による地球大気も行なった。また、雲母の研究を行ない黒雲母にその名前がつけられた。
ジャン=バティスト・ベシエール
フランス(カオール)
1768~1813

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
帝国元帥。イストリア公。ルイ16世の近衛部隊を務めた。イタリア、エジプトの遠征で軍功を挙げた。アウステルリッツの戦い、イエナ・アウエルシュタットの戦い、アイラウの戦い、ロシア遠征などで親衛騎兵を率いた。リュッツェンの戦いで砲弾を受けて戦死した。
ジャン・バティスト・ルイ・グロ
フランス
1793~1870

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
外交官。男爵。ロンドン大使を務め、日本や清に外交使節として派遣される。アロー戦争では、フランス軍の指揮を執っている。日仏修好通商条約の締結の際にはフランス側の代表として署名している。ダゲレオタイプ(銀板写真)の撮影家でもあり、アテナイのアクロポリスを写したものが有名。
ジャン=バプティスト・エブレ
フランス(サン=ジャン=ロールバック)
1758~1812

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
将軍。アウステルリッツの戦いでは砲兵旅団長として従軍し、マクデブルク知事、ヴェストファーレン王国の戦争大臣を歴任した。ナポレオンのロシア遠征では舟橋工兵隊の指揮官に任命され、モスクワから撤退する際ベレジナ川に橋を渡した。
ジャン・フランソワ・カルトー(ジャン・フランソワ・バティスト・カルトー)
フランス(グウナン)
1751~1813

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
画家。フランス革命が起きると入隊しラファイエットの副官となる。その後、旅団長として王党派の反乱の鎮圧を命じられ、トゥーロン包囲戦の指揮官となるが部下のナポレオンの具申によって解任された。
ジャン=フランソワ・シャンポリオン
フランス(ロット県フィジャック)
1790~1832

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
古代エジプト学研究者。中東、東洋の語学に長けた。当時、ナポレオンによって発見されたロゼッタ・ストーンを解読し、古代エジプトの象形文字であるヒエログリフを解き明かした。その功績から『古代エジプト学の父』と呼ばれた。
ジャン=マチュー・フィリベール・セリュリエ
フランス
1742~1819

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
帝国元帥。セリュリエ伯。七年戦争に従軍し、イタリア遠征ではマントヴァ要塞攻略に貢献した。その後、廃兵院長官、パリ親衛隊司令官を務めた。
ジャン・ラフィット
フランス(ボルドー)
1782~1826

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
海賊。新大陸に渡り、米英戦争のニューオーリンズの戦いではアメリカ側に付いて戦った。その後、バラタリア湾の島に『海賊王国』を建て、メキシコ湾で海賊行為を行なった。
ジャン・ランヌ
フランス(レクトゥール)
1769~1809

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
帝国元帥。ナポレオンに最も信頼された元帥。イタリア、エジプトの遠征で戦功を挙げ、アウステルリッツの戦いでも左翼を指揮した。半島戦争でもサラゴサを攻略する。しかし、オーストリア方面のアルペルン・エスリンクの戦いで受けた傷が原因で戦傷死する。『我らがローラン』、『フランスのアイアス』と呼ばれた勇者。
ジャン=ランベール・タリアン
フランス(パリ)
1762~1820

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
山岳派の国民公会議員。公安委員。テュイルリー宮殿襲撃、九月虐殺に参加する。愛人のテレーズ・カバリュスの影響で弾圧の手を緩めたため、ロベスピエールに投獄される。しかし、ポール・バラスらとテルミドールのクーデターを起こす。ナポレオンのエジプト遠征に調査団の経済学担当として参加した。
ジュール・オーギュスト・アルマン・マリー・ド・ポリニャック
フランス
1780~1847

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
王党派の政治家。ポリニャック伯夫人の次男。フランス革命が起こると、母と共にオーストリアに亡命するが、王政復古で帰国し、アルトワ伯(後のシャルル10世)の側近として外相を経て首相となり、アルジェリアの侵略、七月勅令を行なおうとした。これにより七月革命が起こり、逮捕、終身刑となった。後に大赦で釈放された。
シュヴァリエ・デオン(本名:シャルル・ジュヌヴィエーヴ・ルイ・オーギュスト・アンドレ・ティモテ・デオン・ド・ボーモン)
フランス(トネール)
1728~1810

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
外交官、スパイ。スパイ機関『ル・スクレ・デュ・ロワ』に属し、諜報活動を行なった。竜騎兵隊長、駐ロンドン特命大使などを務めた。前半生は男性として、後半生は女性として過ごした。
ジョアシャン・ミュラ(ナポリ王ジョアッキーノ1世、ヨアヒム1世)
フランス
1767~1815

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
帝国元帥。イタリア、エジプトの遠征に従軍する。優秀な騎兵指揮官として、ナポレオンの妹カロリーヌと結婚し、元帥、ナポリ王となる。しかし、ナポレオンとの関係が悪化し、フランスを離反、王位を剥奪される。後にナポレオンの元に帰参するが、信用を得られず、ルイ18世に逮捕され銃殺刑に処された。
ジョゼフ・ギヨタン(ジョゼフ=イニャス・ギヨタン)
フランス(サント)
1738~1814

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
議員、内科医。死刑廃止論者で、公開処刑にも反対していた。しかしフランス革命期の処刑数が多くなると断頭台の導入に関する法整備を進めたため、ギロチンの語源となった。
ジョゼフ・フーシェ
フランス
1759~1820

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家。オトラント公。ロベスピエールを支持してリヨンの大虐殺を指導するが、後に対立してテルミドールのクーデターに参加し、臨時政府の警視総監に就く。ナポレオン政権下でも警察大臣を務め、秘密警察を組織した。後に陰謀を駆使し、タレーランと共にナポレオン失脚を画策するが、失脚した。
ジョゼフ=ミシェル・モンゴルフィエ
フランス(アノネー)
1740~1810

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
発明家。「モンゴルフィエ兄弟」の兄。焚き火から燃えカスが舞い上がるのを見て、弟のジャックと共に熱気球を研究する。アノネーで最初の飛行実験に成功すると、パリの郊外で世界初の有人飛行も成功させた。
ジョセフ・ルイ・ゲイ=リュサック
フランス(リモージュ・サンレオナール)
1778~1850

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
化学者、物理学者。気体の体積が温度上昇に比例して膨張する法則(シャルルの法則)を発表する。ジャン=バティスト・ビオと共に熱気球による地球大気も行なった。また、気体反応の法則を発見して発表した。
ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネ(マリ・ジョゼフ・ローズ・タシェ・ド・ラ・パジュリ)
フランス(西インド諸島マルティニーク島)
1763~1814

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
フランス皇帝ナポレオン・ボナパルトの皇后。はじめボルアネ子爵と結婚するが、後にナポレオンと結婚する。エキゾチックな美貌の持ち主だが大変な浪費家でもあった。しかし、嫡子が生まれないことを理由に離婚するが、死ぬまで『皇后』の称号を保持を許された。
ジョルジュ=ウジェーヌ・オスマン
フランス(アルザス地方)
1809~1891

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家。ナポレオン3世が皇帝に即位すると、セーヌ県知事に就任。パリの都市改造を行ない、インフラを整備して現在の形にした。
ジョルジュ・スーラ
フランス(パリ)
1859~1891

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
画家。印象派の筆触分割の技法を追求し光学的理論を取り入れ点描に辿り着き、新印象派を確立した。第八回印象派展に出展された『グランド・ジャット島の日曜日の午後』は集大成となった。ほかに『アニエールの水浴』、『サーカス』などの作品を残す。
ジョルジュ・ブーランジェ(ジョルジュ・エルネス・ジャン=マリー・ブーランジェ)
フランス(レンヌ)
1837~1891

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
陸軍准将。第三共和制フレシネ内閣で国防大臣を務めた。軍隊から王族の排除、兵制の民主化などで人気を得た。対独強硬、憲法改正を主張し、民衆の支持を得て反議会的運動「ブーランジェ運動」に発展したが、自身は反逆罪容疑で逮捕された。
スタニスラス・フロレン(ルイ=マリ・スタニスラス・フロレン)
フランス(パリ)
1754~1802

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
ジャコバン派内のダントン派の国民公会議員。ポール・バラスと共に派遣議員としてトゥーロンなどで反乱分子を徹底的に弾圧した。この事でロベスピエールの反感を買うとテルミドールのクーデターに参加した。後にサン=ドマングに派遣され熱病で没した。
スタンダール(本名:マリ=アンリ・ベール)
フランス(グルノーブル)
1783~1842

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小説家。はじめ軍に入隊して陸軍主計官補、帝室財務監査官などを務めるが、ナポレオンが没落すると職を失う。代表作である『赤と黒』は、元神学生による殺人未遂事件を題材にして、野心的な青年の成功と挫折を描いた。ほかにも『パルムの僧院』、『恋愛論』など多くの作品を残す。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2021年09月04日 00:02
添付ファイル