袁紹(えん しょう)、字は本初(ほんしょ)
後漢(豫州汝南郡)
154?~202

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
後漢末期の武将。三公を輩出した名門出身。黄巾の乱の鎮圧や、宦官の粛清を行ない、反董卓連合の中心的人物だった。最盛期には河北四州を支配したが、曹操との官渡の戦いで敗北を喫し、その後病死した。
王異(おう い)
後漢(涼州漢陽郡)
????~????(3世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
涼州刺史・韋康の部下である趙昂の妻。『三国志』で唯一戦闘に関わった女性。冀城の戦いでは、馬超の攻撃に晒されると自ら武装して、高価な宝飾品は部下への褒美とした。
献帝(けんてい)、劉協(りゅうきょう)
後漢
181~234

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
後漢第14代皇帝で、最後の皇帝。霊帝の次男で、董卓に擁立され皇帝となる。董卓が呂布に殺された後は、曹操を頼るが、いずれも傀儡だった。曹操の息子の魏王曹丕に帝位を禅譲し、後漢は滅亡した。
張仲景(ちょう ちゅうけい)、張機(ちょう き)
後漢(荊州南陽郡)
150?~219

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
長沙太守だったが、後に一族の多くが疫病で死ぬと、官を辞して医学を研究する。古くから伝わる知識と自らの経験で疫病の治療方を記した『傷寒雑病論』を編纂した。医師の責任と心構えも説き、患者個々に応じるべきであるとの考えを示した。中国医学への功績によって『医聖』と呼ばれる。
張魯(ちょう ろ)、字は公祺
後漢(豫州沛国豊県)
????~216

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
五斗米道の第3代教主。鎮民中郎将、漢寧太守として善政を敷いた。しかし曹操が漢中に攻め込み、陽平関の戦いで敗北して巴中に落ち延びた。後に曹操に賓客として処遇され、鎮南将軍、閬中侯に封じられた。
馬騰(ば とう)、字は寿成
後漢(司隷扶風郡茂陵県)
????~212

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
西涼太守。董卓の専横に挙兵した諸侯の一人。馬超の父。董卓が討たれると、勢力圏が曹操と接したため今度は曹操と争うが、曹操におびき出されて殺害された。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年08月17日 00:32