村井貞勝(むらい さだかつ)
日本(近江国)
1528~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家臣。早くから信長に仕え、信長の上洛後は京に残り、政務全般を担当した。将軍・義昭追放後は京都所司代に就き、治安維持、朝廷や公家との交渉、インフラ整備、各所の補修など京の行政全てを担い、フロイスは『都の総督』と評した。本能寺の変が起きると、二条城で織田信忠と共に討死した。
村上義清(むらかみ よしきよ)
日本(信濃国)
1501~1573

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
信濃の豪族。村上顕国の子。葛尾城主。北信一帯を支配したが、武田信玄の侵攻を受ける。しかし、上田原の戦い、砥石城防衛戦(砥石崩れ)で2度も撃退した。その後、上杉謙信を頼ったため、川中島の戦いを引き起こすきっかけとなった。
毛受勝照(めんじょう かつてる)、(めんじゅ かつてる)
日本
????~1583

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家臣。柴田勝家の小姓として仕えた。氏家直元や織田一門が討ち死にした伊勢の一向一揆では、馬印の奪還を果たして賞賛された。賤ヶ岳の戦いで、主君・柴田勝家に退却を促し、自らは勝家の馬印・金の御弊を掲げて豊臣秀吉の軍を引き付けて自刃した。
毛利興元(もうり おきもと)
日本(安芸国)
1492~1516

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
毛利家10代当主。毛利弘元の嫡男。大内氏に従い、父と共に転戦した。明応の政変で、足利義稙を奉じた大内義興に従って船岡山合戦にも参加した。芸備の国人領主の調停役に努めただ、心労がたたり、若くして没した。
毛利幸松丸(もうり こうまつまる)
日本(安芸国)
1515~1523

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
毛利家11代当主。毛利興元の嫡男だが、父が病死したため、僅か2歳で家督を継ぐ。叔父である毛利元就と相合元綱が後見人を務めた。尼子氏に従い、大内氏の安芸国鏡山城攻略戦に参加したが、帰国後に病死する。
毛利新助(もうり しんすけ)、毛利良勝
日本(尾張国)
????~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家臣。織田信長の小姓で、馬廻を務めた。桶狭間の戦いで、敵将の今川義元の首を討ち取る。後に黒母衣衆の一人に選ばれ、信長の旗本となる。本能寺の変では二条城に篭って応戦して討死する。
毛利隆元(もうり たかもと)
日本(安芸国)
1523~1563

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
毛利家13代当主。毛利元就の嫡男。はじめ、大内義隆の元で人質生活を送る。大内氏が滅ぶと、父と共に厳島の戦いで陶晴賢を討った。後に、周防・長門・安芸・備後・備中の守護職に任じられるが、急死した。
毛利弘元(もうり ひろもと)
日本(安芸国)
1466~1506

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
毛利家9代当主。毛利豊元の子。大内氏の影響下にあり、嫡男の毛利興元と共に各地を転戦させられた。
毛利元就(もうり もとなり)
日本(安芸国)
1497~1571

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
毛利家12代当主。毛利弘元の次男。甥の幸松丸の死により家督を継ぐ。はじめ尼子家に属していたが、大内家に鞍替えし、息子を吉川家と小早川家に養子として送り、国内を掌握した。後に、大内義隆を倒した陶晴賢を厳島で討ち、尼子氏も下し、中国地方の覇者となる。右馬頭、治部少輔、陸奥守。
最上駒姫(もがみ こまひめ)、お伊万(おいま)
日本(出羽国)
1580~1595

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
豊臣秀次の側室。最上義光の娘。九戸政実の征伐に山形に訪れた豊臣秀次に見初められ、側室となるが、秀次が秀吉に切腹を命じられると、駒姫も三条河原で処刑された。この処刑が最上義光が関ヶ原の合戦で東軍に属すきっかけとなった。
最上義淳(もがみ よしあつ)
日本(出羽国)
????~1504

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
最上家8代当主。最上満氏の嫡男。
最上義定(もがみ よしさだ)
日本(出羽国)
????~1520

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
最上家9代当主。最上義淳の嫡男。伊達稙宗と長谷堂で戦い、敗れて伊達稙宗の妹を妻に迎えて和議を結ぶ。
最上義守(もがみ よしもり)
日本(出羽国)
1521~1590

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
最上家10代当主。中野義清の子で最上義淳の孫に当たる。先代当主・義定が嫡子なく没したため、一族の中から養子に迎えられた。山寺立石寺を復建し、領内の復権に努めた。
望月千代女(もちづき ちよめ)
日本
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
信濃国望月城主・望月盛時の妻。甲賀流忍者のくノ一でもある。第4次川中島の戦いで夫が戦死すると、武田信玄の命で、甲斐・信濃の巫女の統帥である「甲斐信濃二国巫女頭領」を務め、歩き巫女を養成した。
望月信永(もちづき のぶなが)
日本
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。武田信繁の三男。実兄の望月信頼が第4次川中島の戦いで戦死したため、望月信雅の養子となり、望月家の家督を継ぐ。以後、武田の御親類衆を率いて戦うが、長篠の戦いにて討ち死にした。
望月信雅(もちづき のぶまさ)
日本(信濃国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家、北条家、徳川家臣。望月城主。宗家の望月昌頼に仕えていたが、武田信玄の信濃侵攻の際に降伏する。信玄の弟、武田信繁の長子・武田義勝(望月信頼)と望月信永を養子とした。
望月信頼(もちづき のぶより)、武田義勝
日本
1544~1561

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。武田信繁の長男だが、後に望月信雅の養子となる。第4次川中島の戦いに参陣するが、そこで討死する。
百地丹波(ももち たんば)、百地三太夫
日本(伊賀国名張)
1512~1581

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
忍者。伊賀忍者の上忍三家の一つ、百地家の当主。伊賀衆を率いた中興の祖だが、逆に織田信長に危険視され、攻め滅ぼされる結果となる(天正伊賀の乱)。柏原の砦で抗戦したが一族と共に討死する。
森長可(もり ながよし)
日本(尾張国)
1558~1584

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家臣。森可成の次男。森可隆の弟で、森蘭丸・森長隆・森長氏・森忠政の兄。武蔵守。『鬼武蔵』と呼ばれた。父の死後家督を継ぎ、伊勢長島攻め、また甲斐武田氏攻めで活躍し、信濃川中島四郡を与えられた。小牧・長久手の戦いでは徳川軍奇襲部隊に参加したが、看破されて討死した。
森可隆(もり よしたか)
日本(尾張国)
1552~1570

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家臣。森可成の長男で、森長可、森蘭丸らの兄。主に尾張の所領の留守を任されていた。しかし、越前敦賀の手筒山城攻めの際に功をあせって深入りしすぎたために討死する。
森可成(もり よしなり)
日本(美濃国)
1523~1570

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
土岐家、斎藤家、織田家臣。稲生の戦い、桶狭間の戦いに参加する。信長上洛後には近江国宇佐山城の主将となるが、浅井・朝倉の連合軍に攻められ、織田信治と共に討ち死にする。森可隆、森長可、森蘭丸らの父親。
森好之(もり よしゆき)
日本(大和国森本)
1518~1581

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
筒井家臣。筒井三家老の一人。筒井順昭、筒井順慶に仕えて、筒井順昭の妹を妻とした。志摩守。
森蘭丸(もり らんまる)、森成利
日本
1565~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家臣。森可成の三男で、森可隆、森長可の弟。織田信長の小姓を務め、本能寺の変において信長に殉じた。
森下道誉(もりした どうよ)
日本(因幡国)
????~1581

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
山名家臣。織田氏の中国攻めの際、寝返ろうとした主君である鳥取城主・山名豊国を中村春続らと共に追放して、吉川経家を新城主として迎えた。しかし、羽柴秀吉の兵糧攻めにあい、開城後に戦の責任として切腹させられた。
森田浄雲(もりた じょううん)
日本(伊賀国阿拝郡)
????~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
伊賀の国人。第2次天正伊賀の乱では、百地丹波らと抗戦するが、降伏して一之宮城主となる。本能寺の変後、第3次天正伊賀の乱が起きると織田家に叛旗を翻すが討死する。
諸角虎定(もろずみ とらさだ)、諸角昌清(もろずみ まさきよ)
日本
????~1561

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。武田信虎の代からの老将。50騎持ちの侍大将として仕え、信濃柏鉢城将などを務めた。第4回川中島の戦いで討ち死にする。豊後守。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年04月15日 21:52