登誉天室(とうよ てんしつ)
日本(三河国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第13代大樹寺住職。桶狭間の戦いで今川義元が討たれると松平元康(徳川家康)は大樹寺で自害しようとした。これを問答の末に「厭離穢土 欣求浄土」の教えで諭して自害を思いとどまらせた。
遠山景任(とおやま かげとう)
日本(美濃国)
????~1573

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
岩村遠山氏当主。遠山景前の子。岩村城主。おつやの方を嫁とし、織田家と縁戚関係を結び、織田勝長を養嫡子とする。後に武田家の秋山信友に岩村城を包囲されると篭城の構えを見せるが病没する。
遠山綱景(とおやま かげつな)
日本
1513~1564

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
北条家臣。遠山直景の長男。江戸衆の筆頭で、江戸城代を務めた。北条家三家老の一人。連歌師の宗牧を呼び、連歌の会を催した。第二次 国府台合戦では先陣を務めて、討ち死にした。
遠山友忠(とおやま ともただ)
日本(美濃国)
1531~????

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家、徳川家臣。苗機遠山氏。遠山友勝の子。飯羽間城主、阿照城主を経て、苗木城主。武田信玄の西進に際して、秋山信友と上村合戦を戦う。本能寺の変後は、森長可と東美濃の覇権を争うが敗北、徳川家康を頼り、菅沼定利の元に身を寄せた。
戸川秀安(とがわ ひでやす)
日本
1538~1597

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
宇喜多家臣。第一次木津川口の戦いでは宇喜多水軍を率いて参戦し、宇喜多直家の信任も厚かった。
土岐頼芸(とき よりあき)
日本(美濃国)
1502~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
美濃の守護大名、土岐家13代当主。政房の次男。斎藤道三らに擁立され、嫡流の兄頼武とその子頼純と争い、美濃守護に就く。しかし、後に道三に追放され、諸国を放浪する。斎藤義龍は側室の深芳野との子であると噂された。文化人として知られ、特に鷹の絵が得意で『土岐の鷹』として珍重された。
戸田勝成(とだ かつなり)
日本
1557~1600

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家、豊臣家臣。はじめ丹羽長秀に仕える。越前国安居城主。九州遠征や小田原征伐に参陣し、伏見城の普請を務めた。関ヶ原の戦いでは西軍に与し、大谷吉継の部隊に属していたが、東軍に寝返った部隊の攻撃を受けて戦死する。交友関係が広く、多くの武将が彼の死を悼んだ。『謀才俊雄の英士』と称された。
戸田重貞(とだ しげさだ)
日本
????~1564

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家、徳川家臣。戸田宣光の子。仁連木城主。今川義元討ち死に後、吉田城に捕われた今川家臣の人質を解放して、徳川家に鞍替えさせることに成功し、自身も徳川家康に従った。翌年の吉田城攻めで戦死する。
富田勢源(とだ せいげん)、富田景政
日本
1523~????

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
剣豪。小太刀の名人。朝倉氏に仕えたが、眼病を患ったため、若くして隠居した。中条流を遣い、のちに富田流の始祖とされた。弟子に鐘捲自斎がいる。
富田長繁(とだ ながしげ)
日本
1552~1575

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
朝倉家、織田家臣。富田吉順の子。織田軍が浅井家の小谷城を包囲している時期に前波吉継に続いて織田家に降った。朝倉滅亡後は、越前府中領主となり、伊勢一向一揆でも活躍する。一方で前波吉継や魚住景固と争って滅ぼし、支配力を強めたが、悪政を敷き、一向一揆が発生し、家臣の小林吉隆に討たれた。
富永直勝(とみなが なおかつ)
日本
1509~1564

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
北条家臣。『北条五色備え』の内、『青備え』の部隊を指揮した。北条家八家老の一人であり、江戸衆として、江戸城代、また葛西城代を務めた。里見氏との第2次国府台合戦において戦死した。
豊臣秀次(とよとみ ひでつぐ)、三好信吉
日本
1568~1595

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
関白。豊臣秀吉の姉・日秀の子で、秀吉の養子。賤ヶ岳の戦いで活躍したが、小牧・長久手の戦いでは大敗を喫した。しかし、四国征伐や小田原征伐では武功を立てた。しかし、秀吉に秀頼が生まれると、次第に関係が悪化し、奇行が多くなり『殺生関白』と呼ばれ、最後には高野山で切腹することとなった。
豊臣秀長(とよとみ ひでなが)、羽柴秀長、木下小一郎
日本(尾張国)
1540~1591

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
豊臣家臣。豊臣秀吉の異母弟。秀吉の右腕として仕える。伊勢長島一揆、但馬平定などで指揮を執る。また、四国遠征では総大将、九州遠征でも日向方面の指揮官を務めた。大和を中心に100万石近く領し、『大和大納言』とも呼ばれた。温厚な人物で、不和の多い豊臣政権を裏からまとめた。
豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)、羽柴秀吉、木下藤吉郎
日本(尾張国)
1536~1598

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信長に仕え、本能寺の変の後、明智光秀を討ち、天下統一を果たした。大坂城を築き、関白、太政大臣に任ぜられ豊臣姓を賜わり『太閤さん』と呼ばれた。太閤検地や刀狩り、朝鮮への文禄・慶長の役を行なった。数多くの逸話が残り、『戦国一の出世頭』と評される。
鳥居景近(とりい かげちか)、鳥居兵庫助
日本(越前国)
1550~1573

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
朝倉家臣。高橋景業と共に朝倉義景の近侍として仕え、取次役を務めた。主君・義景が賢松寺で朝倉景鏡の裏切りにあうと、景鏡の軍勢と戦い、自身も自害した。
鳥居強右衛門(とりい すねえもん)、鳥居勝商(とりい かつあき)
日本(三河国)
1540~1575

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
奥平信昌の家臣。長篠の合戦の際、奥平信昌の長篠城が武田勝頼に包囲されると、援軍要請のため岡崎城に赴く。間もなく援軍が到着することを伝えに長篠城に戻る際に武田勢に捕われてしまう。「援軍は来ない」と言えば助命され取り立てると言われたが、「援軍が来る」と城方に叫び、磔刑に処された。
鳥居忠広(とりい ただひろ)
日本(三河国)
????~1573

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川家臣。鳥居忠吉の四男で、鳥居元忠の弟。三河一向一揆に参加して徳川家康に反抗したが、後に帰参を許された。姉川の戦いでは先鋒を務め、三方ヶ原の戦いでは家康らを逃がすために殿を務めて武田軍の土屋直村の部隊を撃退するも戦死する。徳川十六神将の一人に数えられる。
鳥居元忠(とりい もとただ)
日本(三河国)
1539~1600

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川家臣。鳥居忠吉の三男。家康が今川家の人質の頃からの側近。関ヶ原の戦いでは伏見城で最後まで戦い抜き、討ち死にした。その姿は『三河武士の鑑』と評された。徳川十六神将の一人に数えられる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2017年01月02日 23:55