お市の方(おいちのかた)、織田市、小谷の方
日本(尾張国)
1547~1583

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信秀の娘で、織田信長の妹。浅井同盟のため、浅井長政のに嫁ぐ。しかし、織田が朝倉を攻めたため浅井が織田を攻撃。浅井は、小谷城を攻められるが、市は救われ、後に柴田勝家の妻となる。しかし、賤ヶ岳の戦いで敗れた勝家と共に越前北ノ庄城内で自害した。
お犬の方(おいぬのかた)、大野殿、大野姫
日本(尾張国)
????~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信秀の娘で、織田信長の妹。大野城主・佐治信方の妻となるが、夫が戦死したため、後に、細川京兆家で槙木島城主・細川昭元の妻となった。、細川元勝らの母。
大井の方(おおいのかた)
日本(甲斐国西郡)
1497~1552

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田信虎の正室。甲斐の国人領主・大井信達の娘。定恵院、武田信玄、武田信繁、武田信廉の母親。教育熱心で、子供の師として岐秀元伯を招いた。
大内義興(おおうち よしおき)
日本(周防国)
1477~1529

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
周防の戦国大名、大内家30代当主。大内政弘の子。各地の敵対勢力を破って勢力を拡大し、足利義稙を奉じて入京する。船岡山の戦いで細川氏を破り、室町幕府を支配した。管領代、周防・長門・石見・安芸・筑前・豊前・山城の7ヶ国の守護職を兼ねた。
大内義隆(おおうち よしたか)
日本(周防国)
1507~1551

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
周防の戦国大名、大内家31代当主。大内義興の長男。北九州一帯を平定し、上洛を計画したが、尼子氏に阻まれてしまう。この時、養嗣子である晴持を失い、以降は政治の関心を失い、文化的傾向が強まった。しかし、家臣の陶晴賢に謀反を起こされ、自害することとなる。
正親町天皇(おおぎまちてんのう)、方仁(みちひと)
日本
1517~1593

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第106代天皇。後奈良天皇の第二皇子。依然、朝廷の権威は地に落ちていたが、織田信長の上洛で一変する。織田家と浅井・朝倉両家、足利家、本願寺との戦いの調停役を務め、権威を回復した。
大久保忠員(おおくぼ ただかず)
日本(三河国額田郡上和田)
1511~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川家臣。大久保忠茂の三男。松平清康、広忠、家康の三代に仕えた宿老。三河一向一揆などで武功を挙げた。蟹江七本槍の一人。
大久保忠俊(おおくぼ ただとし)
日本(三河国)
1499~1581

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川家臣。宇津忠茂の子で、大久保忠員の兄。松平清康、広忠、家康の三代に仕えた宿老。松平広忠が松平信定に岡崎城を追われた際、岡崎帰還に尽力した。桶狭間の戦いにも参陣し、三河一向一揆では岡崎城を防衛する。この時、剃髪しており、一向宗の門徒の全員無罪を認められた。蟹江七本槍の一人。
大久保忠世(おおくぼ ただよ)
日本(三河国額田郡上和田)
1532~1594

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川家臣。大久保忠員の長男で、大久保忠佐の兄。三河一向一揆や三方ヶ原の戦い、長篠の戦いで武功を挙げた。二俣城主。信州惣奉行。徳川家康が関東に封じられると小田原藩初代藩主となる。蟹江七本槍の一人。
大熊朝秀(おおくま ともひで)
日本(越後国)
1517~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家、武田家臣。大熊政秀の子。上杉謙信の家督相続に貢献する。家中の領地争いの際に武田信玄に内通する。後に勝頼に仕え、天目山の戦いに敗れた後も裏切ることなく勝頼と共に自刃した。上杉二十五将に数えられる。
大須賀康高(おおすが やすたか)
日本(三河国額田郡洞村)
1527~1589

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川家臣。大須賀正綱の子。はじめ酒井忠尚に仕え、後に家康の旗本先手役となる。遠州馬伏塚を武田軍から守り、高天神城の攻略で武功を挙げ、横須賀城主となる。甲斐平定で軍民を帰順させ、小牧・長久手の戦いでも活躍する。
太田資正(おおた すけまさ)、太田三楽斎
日本(武蔵国)
1522~1591

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
扇谷上杉家、北条家臣。岩槻太田家当主。太田資頼の子で、太田資顕の弟。岩付城主。50匹以上の犬を飼い、訓練して軍用犬に仕立て上げた。第二次国府台合戦では、里見側で戦ったが、嫡男の氏資が北条家に内応したため、佐竹氏を頼った。
太田康資(おおた やすすけ)
日本(武蔵国)
1531~1581

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
北条家、里見家臣。太田資高の次男で嫡男となる。江戸城代。恩賞の不満から里見家に寝返り、第2次国府台合戦を戦うが、北条氏に敗北する。その後も、北条氏と戦い続けた。
大館義実(おおだて よしざね)
日本
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
室町幕府幕臣、加藤家臣。大館清祐の子。将軍・足利義輝、義昭に仕えた。後に加藤清正の家臣となり、朝鮮出兵にも従軍した。甲冑の研究者でもあった。
大谷吉継(おおたに よしつぐ)
日本(近江国)
1559~1600

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
豊臣家臣。賤ヶ岳合戦をはじめ、九州征伐、小田原攻め、朝鮮出兵に参加した。皮膚病を患い、包帯で顔を覆っていた。石田三成とは親友で、関ヶ原の合戦では不利を説き讒言までした。結局、三成に従い西軍に参加したが、小早川秀秋の裏切りを予見しながら奮戦空しく自刃した。
大友宗麟(おおとも そうりん)、大友義鎮(おおとも よししげ)、ドン・フランシスコ
日本(豊後国)
1530~1583

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
大友家21代当主。大友義鑑の子。父・義鑑が異母弟の塩市丸に家督を継がせようとしたため、謀反し家督を継ぐ(二階崩れの乱)。フランシスコ・ザビエルに知己を得てキリスト教に改宗する。一時は北部九州6カ国を治めたが、耳川の戦いで島津家に敗れ、勢力を失った。
大友親治(おおとも ちかはる)
日本(豊後国)
1461~1524

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
大友家18代当主。15代代当主・大友親繁の五男で、大友政親の弟。肥後国瑞光寺の僧侶だったが、還俗した。大友親胤が謀反を起こすと大友政親や大友義右を助けて鎮圧に助力した。将軍・足利義澄らと通じて家督の安定を図ったが、大内氏の干渉に悩まされた。隠居後も実権を握った。
大友義鑑(おおとも よしかね)、大友親安
日本(豊後国)
1502~1550

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
大友家20代当主。大友義長の子で、菊池義武の兄。肥後守護。弟を肥後の名族・菊池氏の養子にするが、逆に独立を画策して対立を招いた。更に大内氏との勢場ヶ原の戦いで劣勢となったが、将軍・足利義晴の仲介で和睦した。病弱な嫡男・義鎮を廃して、その弟塩市丸に家督を譲ろうとして二階崩れの乱が起きた。
大友義長(おおとも よしなが)
日本(豊後国)
1478~1518

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
大友家19代当主。大友親治の子。豊後・筑後・豊前守護。家督相続後も、父の親治の影響下にあった。永正の錯乱で細川政元が暗殺されると、将軍・足利義澄を見限って、大内氏に接近した。分国法(家訓)『義長条々』を定めた。
大野木秀俊(おおのぎ ひでとし)
日本(近江国)
????~1573

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
浅井家臣。横山城の守将の一人で、姉川の戦いの後小谷城に退いた。小谷城落城時に、豊臣秀吉を通じて降伏するが、裏切り者として中村一氏に処断された。
大政所(おおまんどころ)、豊臣仲、天瑞院
日本(尾張国)
1513~1592

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家の足軽・木下弥右衛門の妻。豊臣秀吉、秀長、日秀、朝日姫の生母。秀吉が関白となると、従一位に叙され大政所と呼ばれることとなる。小牧・長久手の戦いの後に秀吉の招集に応じない徳川家康の下に人質として赴いた。
大村純忠(おおむら すみただ)、バルトロメオ
日本
1533~1587

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
日本初のキリシタン大名。有馬晴純の次男で、大村純前の養嗣子。有馬晴信の叔父。自領の長崎をイエズス会宣教師に提供して大きく発展させた。また、領民にもキリスト教信仰を奨励した。沖田畷の戦いでは龍造寺方に従軍し、豊臣秀吉の九州征伐に従い自領を安堵された。
岡国高(おか くにたか)
日本(大和国)
????~1577

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
松永家臣。大和の国人。岡城主。松永秀久が織田信長に謀反を起こした時に、同調して秀久と共に討たれた。
岡吉正(おか よしまさ)
日本(紀伊国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
紀伊の国人。雑賀衆に属し、鉄砲隊を率いた。鈴木重秀と共に石山本願寺に篭って織田信長の軍と戦った。鉄砲の名手で、信長を奇襲して狙撃したこともある。
小笠原貞種(おがさわら さだざね)
日本(信濃国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小笠原長棟の子で、小笠原長時の弟。本能寺の変で、信濃が空白地帯となると、上杉景勝の援助を受け、深志城を奪還した。しかし、甥の小笠原貞慶が徳川家康の支援を受けて侵攻してくると家臣の離反も相次ぎ、やむなく越後に退いた。
小笠原貞朝(おがさわら さだとも)
日本(信濃国)
1461~1515

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
信濃小笠原家当主。小笠原長朝の子。大膳大夫。信濃守。深志城を築城した。
小笠原定政(おがさわら さだまさ)
日本(信濃国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家、上杉家臣。小笠原貞朝の子で、小笠原長棟の弟。武田信玄の弓馬師範を務める。武田家から小笠原家への降伏勧告の使者を務めるが、小笠原長時が上杉家を頼った際に、共に上杉家に降った。
小笠原貞慶(おがさわら さだよし)
日本(信濃国)
1546~1595

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
信濃小笠原家の当主。小笠原長時の三男。父に従い、上杉家、三好家に仕える。その後、織田家、徳川家に仕え、松本城を与えられる。一時、豊臣家臣となるが、再び徳川に従い、下総国古河に三万石を与えられた。
小笠原種盛(おがさわら たねもり)
日本
????~1565

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
細川家臣。細川家の一門衆で、家老を務めた。主家と共に、将軍・足利義輝に仕えた。永禄の変において、三好三人衆と松永久秀の軍勢と戦って討ち死にした。
小笠原長隆(おがさわら ながたか)
日本(信濃国)
????~1572

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小笠原長時の長男。小笠原氏が武田氏との塩尻峠の戦いで敗れると、父と共に上杉謙信を頼る。後に越中の戦いで上杉軍として戦い戦死する。
小笠原長忠(おがさわら ながただ)
日本(三河国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家、徳川家、武田家臣。小笠原氏興の子。高天神城主。金ヶ崎の戦い、姉川の戦い、三方ヶ原の戦いなどで武功を挙げる。武田勝頼に高天神城を攻められると、徳川家に援軍を要請するが、徳川家は三方ヶ原の戦いの痛手を回復できておらず援軍はなく、武田の猛攻に降伏した。
小笠原長継(おがさわら ながつぐ)
日本(信濃国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小笠原信定の子。従兄弟である小笠原貞慶に仕える。信濃において武田旧臣や信濃進出を図る上杉軍と戦った。
小笠原長時(おがさわら ながとき)
日本(信濃国)
1514~1583

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
信濃小笠原家の当主。小笠原長棟の長男。林城主。信濃守護。武田の信濃侵攻に徹底抗戦するが破れる(塩尻峠の戦い)。その後、上杉家、三好家を頼り、将軍の騎馬指南役を務めた。
小笠原長棟(おがさわら ながむね)
日本(信濃国)
1492~1542

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
信濃小笠原家当主。小笠原貞朝の子。信濃守護。対立する伊奈小笠原氏の当主・小笠原長基を打ち倒し、小笠原家中を統一した。敵対した諏訪氏とも和睦を結び、小笠原家の最盛期を築いた。大膳大夫。信濃守。
小笠原信定(おがさわら のぶさだ)
日本(信濃国)
1521~1569

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小笠原長棟の次男。鈴岡城主。武田信玄の信濃侵攻により、上杉家、三好家臣となる。後に三次三人衆と共に、将軍・足利義昭を本圀寺で襲撃する(本圀寺の変)も、討ち死にする。民部大輔。
岡部元信(おかべ のぶもと)
日本
????~1581

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家、武田家臣。岡部親綱で、岡部正綱の弟。小豆坂の戦いで戦功を挙げ、鳴海城在番を務める。桶狭間の戦いでは、今川義元死後も抵抗を続け、義元の首と引き換えに撤退した。その後、武田信玄に仕え、高天神城の守将となった。
岡部正綱(おかべ まさつな)
日本
1542~1583

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家、武田家、徳川家臣。岡部親綱の子で、岡部元信の兄。花倉の乱で今川義元を支持した。今川家が没落すると、武田信玄に仕え、三方ヶ原の戦いなどで武功を挙げる。弟の元信が戦死した後、徳川家康に仕え、武田家滅亡後の旧臣調略に貢献した。
荻清誉(おぎ きよたか)
日本(美濃国)
1508~1568

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家臣。駿河の国人。荻久誉の子。今川義元討ち死に後も今川家に留まり続けたが、松野山での内房口の戦いで、武田軍の山県昌景に討たれた。
興津清房(おきつ きよふさ)
日本(駿河国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家、豊臣家、徳川家臣。稲葉一鉄の四男。西保城主。九州征伐や小田原征伐に参加し、和知城主となる。秀吉の死後は徳川家康に仕え、大坂の陣に参加する。後に尾張藩主・徳川義直に仕え、美濃国金山を与えられる。
奥平貞能(おくだいら さだよし)、奥平定能
日本(三河国)
1537~1599

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家、徳川家臣。三河の有力国人(山家三方衆)。奥平貞勝の嫡男。桶狭間の戦いの後は、徳川家、武田家などに仕える。武田信玄の死で、完全に徳川に付き、奥平一族は長篠の戦いの勝利に貢献した。
小国頼久(おぐに よりひさ)
日本(越後国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。天神山城主。第1次川中島の合戦では後詰を担当し、越中攻め、佐渡征伐などに従軍する。上杉二十五将に数えられる。
小栗吉忠(おぐり よしただ)
日本(三河国)
1525~1590

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川家臣。松平広忠、徳川家康に仕える。桶狭間の戦いや三河一向一揆などの槍働きに加え、検地や寺社領支配、街道整備など内政面でも活躍し、後に『三河奉行』と呼ばれた。小田原征伐では駿府城留守役となるが、病没する。
織田勝長(おだ かつなが)、織田坊丸
日本
????~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信長の五男。岩村城主・遠山景任とおつやの方の養嫡子。しかし、おつやの方が武田家の秋山友信に降伏すると、人質として甲斐に送られた。後に武田勝頼によって返還され、犬山城主となる。
織田忠寛(おだ ただひろ)、織田掃部
日本(尾張国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
楽田城主・織田寛貞の子。武田氏との交渉役を務め、織田・武田の婚姻にも尽力する。一方で長篠の戦いにも参加している。後に信長の不興を買って誅殺される。掃部助、丹波守。
織田信興(おだ のぶおき)
日本(尾張国)
????~1570

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信秀の七男で、織田信長の弟。小木江城主。尾張・伊勢一向一揆が起きると一揆衆に囲まれ、遂には自刃に追い込まれた。
織田信賢(おだ のぶかた)
日本(尾張国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
尾張上4郡守護代・岩倉織田家当主。織田信安の長男。岩倉城主。伊勢守。父が弟に家督を継がせようとしたため、父を追放して家督を継ぐ。美濃の斎藤義龍と結び、織田信長と戦う(浮野の戦い)が岩倉城を包囲され、降伏、追放された。
織田信定(おだ のぶさだ)
日本(尾張国)
????~1538

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田弾正忠家2代当主。清洲織田家臣。織田良信の子。勝幡城城主。中島郡・海西郡に勢力を広げ、津島の港を手に入れた。この事が織田弾正忠家の発展の礎となった。
織田信孝(おだ のぶたか)、神戸信孝
日本(尾張国)
1558~1583

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信長の三男。伊勢の神戸具盛の養子となり8代当主となる。伊勢長島、越前一向一揆の平定、紀州征伐などに参加した。本能寺の変が起きると、明智光秀の娘婿の津田信澄を殺害し、山崎の合戦に参加した。清洲会議の後、岐阜城主となり柴田勝家と結ぶが、賤ヶ岳の戦いの後、開城して自害する。
織田信忠(おだ のぶただ)
日本(尾張国)
1557~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田弾正忠家5代当主。織田信長の嫡男。岐阜城主。初陣以降、松永久秀討伐、播磨三木城攻め、武田攻めなど緒戦に参戦した。信長に家督を譲られ、美濃・尾張を領した。本能寺の変では、二条御所に立て篭もり、誠仁親王を逃がし、自らは自刃する。
織田信次(おだ のぶつぐ)、津田信次
日本(尾張国)
????~1574

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信定の子で、織田信秀、信光らの弟。守山城主。家臣が、間違って織田秀孝を射殺してしまったため、信長の報復を恐れて逐電してしまう。後に赦免され守山城主に収まる。長島一向一揆の猛攻を受けて死亡する。
織田信時(おだ のぶとき)
日本(尾張国)
????~1556

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信秀の六男で、織田信長の弟。逐電した織田信次に代わり、守山城主となる。後に家老の角田新五の謀反で殺される。
織田信友(おだ のぶとも)
日本(尾張国)
1516~1555

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
尾張下4郡の守護代。清洲織田家の達勝の養子。清洲城主。尾張守護である斯波義統を傀儡として擁立し、家来であるはずの織田信秀と対立する。後に斯波義統を暗殺するが、息子の斯波義銀が織田信長の保護を求めたため、主殺しの咎を受けて織田信光によって殺害された。
織田信長(おだ のぶなが)
日本(尾張国)
1532~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田弾正忠家4代当主。織田信秀の嫡男。右大臣、太政大臣。尾張、美濃と平定し『天下布武』の朱印を用い、天下統一を目指す。姉川において浅井・朝倉を、鉄砲隊で長篠の地で武田勝頼を破り、延暦寺を焼き討ちし、本願寺と争った。しかし、明智光秀の謀反により、本能寺において自害した。
織田信治(おだ のぶはる)
日本(尾張国)
????~1570

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信秀の五男で、織田信長の弟。野府城城主。浅井・朝倉連合軍が攻めると、森可成と共に宇佐山城を守ったが、討ち死にする。
織田信秀(おだ のぶひで)
日本(尾張国)
1510~1551

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田弾正忠家3代当主。清洲織田家臣。織田信定の子で、織田信長の父。那古野を奪い、愛知郡に勢力を拡大し、守護の斯波氏を上回った。守山崩れで松平清康が死ぬと三河に侵攻し安祥寺城を攻略する。美濃にも侵攻するが斎藤道三に敗れ、三河でも今川家との戦いに敗れた。
織田信広(おだ のぶひろ)
日本(尾張国)
????~1574

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信秀の長男で、織田信長の庶兄。側室の子だったため、重要視されなかった。安祥城となるが、今川家の太原雪斎に攻められ捕虜となり、徳川家康との交換で返還された。斎藤義龍と結び信長に反抗するが許される。伊勢長島一向一揆攻めに参加するが、一揆衆の猛攻に討ち死にする。
織田信光(おだ のぶみつ)
日本(尾張国)
1516~1556

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信定の子で、織田信秀の弟で、信長の叔父。守山城主、小豆坂の戦いで戦功を挙げ、小豆坂七本槍に数えられる。守護代・織田信友の家臣・坂井大膳に謀反を誘われるが、逆に清洲城を奪い取る。信長と尾張下4郡を分ける約束をしていたが、暗殺された。
織田信康(おだ のぶやす)
日本(尾張国)
????~1544

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信定の子で、織田信秀、信光、信次らの兄弟で、信長の叔父。犬山城主。小豆坂の戦いで戦功を挙げるが、信秀の美濃攻め(加納口の戦い)で戦死する。
織田信安(おだ のぶやす)
日本(尾張国)
????~1591

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
尾張上4郡守護代・岩倉織田家当主。織田敏信の子。岩倉城主。伊勢守。犬山城主の織田信清と所領を争い、織田弾正忠家と疎遠になる。斎藤義龍や織田信行などと結び、織田信長と対立する。次男に家督を継がせようとしたため、長男・信賢の反乱にあい、岩倉城を追われる。
織田信行(おだ のぶゆき)、織田信勝
日本(尾張国)
1536~1557

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信秀と土田御前の子で、信長の実弟。うつけ者と呼ばれた信長と違って、幼少より礼儀正しかった。兄を廃して織田家の家督を継ごうと、重臣の林秀貞・通具兄弟、柴田勝家らを引き込んで兵を挙げた(稲生の戦い)。しかし、信長に敗れ、土田御前の願いで助命されるが、再び反意を示したため、信長に討たれた。
織田秀孝(おだ ひでたか)
日本(尾張国)
????~1555

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信秀の八男で、織田信長の弟。庄内川付近で一騎駆けをしていたが、叔父の織田信次の家臣に間違って射殺されてしまう。
織田広良(おだ ひろよし)、織田信益、織田與康、織田勘解由左衛門
日本(尾張国)
????~1562

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信康の子。織田信清の弟で、織田信長の従兄弟に当たる。美濃十九条城主。犬山を中心に独自勢力を保っていたが、尾張上四郡の守護代への対抗のために織田信長に従う。浮野の戦いや岩倉城攻略戦で支援するが、軽海の戦いにおいて、斉藤方の野々村三十郎に討ち取られた。
小田政治(おだ まさはる)
日本(常陸国)
1492~1548

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
常陸の戦国大名。堀越公方・足利政知または小田成治の子とされる。小田氏を継ぎ14代目当主となる。古河公方の内紛では足利高基を支持したが対立した足利政氏が勝利したため、妹を佐竹義篤に嫁がせて関係強化を図った。一時は小田氏最盛期を築いたが、河越夜戦などで北条氏に敗れて衰退していった。
お田鶴の方(おたづのかた)、椿姫
日本
????~1568

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
飯尾連竜の妻。井伊直平を毒殺して伊井家と敵対した。後に徳川家と内通するも、今川家に露見し、夫の連竜は今川氏真に暗殺された。曳馬城主となるが、徳川家の支援を受けた伊井直虎の攻撃を受けて、侍女たちと共に自刃した。
越智安成(おち やすなり)
日本
????~1543

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
河野家臣。鶴姫の右腕的な存在で、恋人とも言われている。瀬戸内の覇権を競った大内家との戦いで戦死する。
おつやの方(おつやのかた)、岩村殿
日本(尾張国)
????~1575

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信定の娘で信長の叔母。絶世の美女といわれた。美濃の岩村城主・遠山景任に嫁ぐが夫が病没し未亡人となる。信長の五男・勝長を養子に迎え女城主となる。武田家の秋山信友に篭絡され、岩村城を開城し、その妻となり、勝長を武田家に差し出した。後に岩村城を落とした信長に逆磔刑に処された。
鬼庭良直(おににわ よしなお)、鬼庭左月斎
日本(陸奥国)
1513~1586

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
伊達家臣。鬼庭元実の子。天文の乱では、父と共に伊達晴宗方に属して戦った。伊達輝宗が当主になると評定役に抜擢され、家中の中核を担うようになる。人取橋の戦いでは、劣勢の伊達軍の殿を務めて討死した。
小野銀八郎(おの ぎんぱちろう)
日本
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
美濃の忍者。火遁の術を得意とし、『野火の銀八』の異名をとった。蜂須賀正勝に仕え、豊臣秀吉の四国征伐の時、敵城の水源を断つ任務の途中に傷を負ったため、自ら胸を刺し、その血で水が飲めないようにした。
小幡虎盛(おばた とらもり)
日本(甲斐国)
1491~1561

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。武田二十四将の一人。甲斐の平定戦や今川、北条との戦いに活躍する。信玄が入道すると自らも剃髪する。後に上杉の抑えとして、高坂昌信の副将として海津城に詰めるが病没する。『鬼虎』と呼ばれた。
小幡昌盛(おばた まさもり)
日本(甲斐国)
1534~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。武田二十四将の一人。小幡虎盛の長男。北条との富士大宮戦、上杉との第4次川中島の戦いでも活躍する。長篠の戦いには参加していない。甲斐善光寺で病没する。
飯富虎昌(おぶ とらまさ)
日本(甲斐国)
1504~1565

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。武田二十四将の一人。山縣昌景の実兄。武田信虎に仕え、甲斐平定戦で活躍し『甲山の猛虎』と恐れられた。後に信玄を支持し、信虎追放の中心的人物となった。第4次川中島の戦いでは別働隊を指揮した。信玄の子義信の傅役となるが、義信の反乱事件の責任を取って自刃する。
小見の方(おみのかた)
日本(美濃国)
1513~1551

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
斎藤道三の正妻。帰蝶、斎藤孫四郎の母。明智光継の娘で、明智光秀の伯母に当たる。
小山田信茂(おやまだ のぶしげ)
日本(甲斐国)
1539~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。武田二十四将の一人。小山田信有の次男。上杉、北条との戦いに参戦した。三方ヶ原の戦いでは投石部隊を率いて石川数正と戦った。織田が武田に攻め入ると、勝頼らを自領に入れず自刃に追い込んだとされる。後に、主君を裏切ったとして信長に処刑された。
小山田昌行(おやまだ のぶゆき)
日本(甲斐国)
????~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。小山田昌辰の子。武田信玄の旗本衆として海津城代などを務めた。長篠の戦いでは、松平伊忠を討ち取った。織田の武田侵攻に際して、仁科盛信が守る高遠城の救援に駆けつけ、戦死した。
小山田行村(おやまだ ゆきむら)
日本(甲斐国)
????~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。小山田信茂の従兄弟に当たる。武田家の伝令役である「使番十二人衆(百足隊)」に属した。小山田信茂と供に織田家に寝返ったが、主君を裏切ったとして信長に処刑された。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2018年04月04日 00:37