井伊直親(いい なおちか)
日本(遠江国)
1535~1563

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家臣。井伊直満の子。父・直満が讒言で今川義元に殺害されたため、信濃に落ち延びた。後に井伊直盛の養子となり、桶狭間の戦い後には家督を継いだ。しかし、今川家から離反する者が相次ぎ、直親も讒言により徳川家康との内通を今川氏真に疑われて殺害された。
井伊直虎(いい なおとら)
日本(遠江国)
????~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
遠江の国人。井伊直盛の娘。今川氏に従っていたが、家臣・小野道好の専横によって井伊谷城を奪われたため、徳川家康の協力を得て復権を図った。女性ながら井伊家の当主を務め『女地頭』と呼ばれた。養子として迎えた井伊直政とは、はとこに当たる。
飯尾連竜(いいお つらたつ)
日本
????~1566

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家臣。飯尾乗連の子。曳馬城主。桶狭間の戦いで今川義元が討ち死にすると、徳川家康と内通する。しかし、今川氏真に知られ、攻められるが、これを撃退する。氏真からの和睦の呼びかけに応じて駿河に赴くが、そこで暗殺された。
伊賀崎道順(いがさき どうじゅん)
日本(伊賀国楯岡)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
忍者。北畠家、六角家、徳川家臣。伊賀忍者の中忍。「伊賀忍術・四十九流」の始祖となった忍術の達人。『万川集海』に登場する十一名人の一人で、『楯岡ノ道順』と呼ばれた。鉄砲の名手で、第2次天正伊賀の乱において織田信長を狙撃した。
池田勝正(いけだ かつまさ)
日本(摂津国)
1539~????

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
細川家、三好家、織田家臣。摂津の国人。摂津池田家当主。池田城主。織田信長が、将軍・足利義昭を奉じると、配下に加わり、摂津三守護の一人となった。本圀寺の変では、三好三人衆と戦い、金ヶ崎の戦いでは撤退戦の殿に加わった。後に荒木村重らと叛旗を翻すが、再び織田家の家臣となった。
池田せん(いけだ せん)
日本
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
森長可の正室で、後に中村一氏の正室。池田恒興の長女。花隈城主を務め、女性で構成された鉄砲隊を率いて戦った。
池田恒興(いけだ つねおき)
日本(尾張国)
1536~1584

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家、豊臣家臣。信長の乳兄弟で、信長、秀吉に仕える。犬山城主、大垣城主。桶狭間、姉川、長篠の戦いに参戦し、織田家四宿老に数えられる。小牧・長久手の戦いにおいて、徳川軍の奇襲を受け討ち死にする。
池田元助(いけだ もとすけ)
日本(尾張国)
1559~1584

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家、豊臣家臣。池田恒興の長男。紀伊守。本能寺の変後は秀吉に従う。小牧・長久手の戦いにおいて、父と共に徳川軍を奇襲したが、親子共々討ち死にする。
生駒の方(いこまのかた)、生駒吉乃(いこま きつの)、生駒吉野
日本(美濃国)
????~1566

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田信長の側室。信忠、信雄、五徳の母で、土田御前の親族であるともされる。正室である帰蝶に子供がなかったため、信忠が嫡男として養子に迎えられた。自身は、病によって30代の若さでこの世を去った。
石川数正(いしかわ かずまさ)
日本(三河国)
1533~1593

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川家、豊臣家臣。石川康正の子。徳川家康の人質時代から近侍として仕えた。清洲同盟の成立に大きく貢献し、姉川の戦い、三方ヶ原の戦い、長篠の戦いなどでも武功を挙げる。しかし、小牧・長久手の戦いの後、突如出奔して和睦交渉の相手だった豊臣秀吉に仕えた。松本10万石が与えられ、松本藩初代藩主となった。
石川五右衛門(いしかわ ごえもん)
日本
????~1594

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
盗賊。伊賀の忍者で、百地丹波の弟子だったともいう。豊臣秀吉の宝、もしくは命を狙ったが、捕らえられて家族共々、釜茹での刑に処される。後の世では義賊として歌舞伎・浄瑠璃で多く演じられた。
石田三成(いしだ みつなり)
日本(近江国)
1560~1600

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
豊臣家臣。豊臣秀吉が鷹狩りで寺に立ち寄った際、温度の違う三杯の茶を出し気に入られる。中国征伐、山崎の戦い、賤ヶ岳の戦いなどで戦功を上げる。豊臣政権の五奉行を務める。秀吉の死後、家康の勢力拡大に対抗して関ヶ原の戦い西軍の総大将となるが、統制しきれず、敗れて六条河原で処刑される。
和泉守兼定(いずみのかみ かねさだ)
日本(美濃国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
刀工。古刀最上作にして大業物。初代兼定の子で、2代兼定。山城をねらった上品な作風で、無骨さはない。作品は『千両兼定』と呼ばれた。細川幽斎・忠興父子、森長可などの武将が用いた。
伊勢貞運(いせ さだかず)
日本
????~1590

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
北条家臣。伊勢貞辰(若しくは伊勢貞陸)の子。備中守。評定衆を務め、関宿城の普請の際に指揮を執った。豊臣秀吉の小田原征伐の際、野戦を主張するが、受け入れられず、小田原城に篭城して戦死した。
伊勢貞孝(いせ さだたか)
日本(山城国)
????~1562

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
室町幕府の幕臣。伊勢貞忠の子。政所執事。足利 義晴の死の際に足利義輝の補佐を遺言される。後に三好長慶の台頭によって討たれた。
磯野員昌(いその かずまさ)
日本(近江国)
????~1578

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
京極家、浅井家、織田家臣。佐和山城を本拠として六角氏と戦った。姉川の戦いでは浅井側の先鋒として本陣深くまで切り込んだ。後に織田信長に降り近江高島郡を安堵された。越前一向一揆の鎮圧、杉谷善住坊の捕縛などに参加したが、信長の勘気をかって追放された。浅井四翼の1人に数えられる。
板垣信方(いたがき のぶかた)
日本(甲斐国)
????~1548

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。武田二十四将の一人。武田信玄の傅役を務め、信玄の名代として軍の指揮を行なったこともあった。信濃国制圧に尽力し、上杉憲政の軍を破ったが、増長して、許可なく勝鬨式や首実検等を行なった。上田原の戦いで、油断したところを村上義清に攻められ討ち死にする。
板垣卜斎(いたがき ぼくさい)
日本
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
医師。徳川家康の侍医を務める。軍陣行旅や鷹狩りなどに随行したときの見間録『板垣卜斎覚書』を残している。
伊丹親興(いたみ ちかおき)
日本(摂津国)
????~1574

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
細川家、三好家、織田家臣。摂津の国人。伊丹城主。織田信長が、将軍・足利義昭を奉じると、配下に加わり、摂津三守護の一人となった。しかし、信長が義昭と対立すると、義昭側に付き、荒木村重の攻撃を受けて伊丹城で自刃した。
伊丹康直(いたみ やすなお)
日本(摂津国)
1523~1596

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家、武田家、徳川家臣。伊丹雅興の子。元は摂津の生まれで、流れて今川家に仕えた。海賊奉行として今川水軍を率いた。今川家没落後は武田信玄に仕え、武田水軍の創設に貢献した。後に、徳川家康に仕え、駿河清水の御船奉行に任じられた。
一条兼定(いちじょう かねさだ)
日本(土佐国)
1543~1585

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
土佐国司でもある戦国大名。一条房基の嫡男。伊予の河野氏との争いに敗れる。土佐の長宗我部氏にも領土を侵食され、重臣の土居宗珊を殺害したため、家中からの信用を失い、隠居させられた。後に、大友氏の助けを借りて再興を図るが四万十川の戦いで大敗し、大名としての一条氏は滅亡した。
一条信龍(いちじょう のぶたつ)
日本(甲斐国)
1539~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。武田二十四将の一人。武田信虎の八男で信玄の異母弟。一門衆。上野城主。主に本願寺など近畿勢力との外交を担当した。長篠の戦いに生き残るが、後に徳川軍との戦いで討ち死にする。
一宮宗是(いちのみや これむね)
日本
????~1560

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家臣。武田信玄が信濃に侵攻した際に、今川家から援軍として派遣させた武将。桶狭間の戦いで討ち死にを果たした。
一色藤長(いっしき ふじなが)
日本
????~1596

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
室町幕府幕臣。一色式部家当主。一色晴具の長男。式部少輔。御供衆として足利義輝、義昭に仕えた。永禄の変の後に、細川藤孝と共に義昭を救出した。
伊藤重晴(いとう しげはる)
日本(伊勢国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
伊勢の国人。北伊勢四十八家の一人。伊勢長島城をはじめ、周囲に砦を築くが、一向衆の願証寺証意らによって一族もろとも追放された。
稲富祐秀(いなどめ すけひで)、稲富直時
日本(丹後国)
1508~1567

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
一色家臣。丹後の弓木城主。砲術家。佐々木義国に鉄砲術を学び、印可を受け、独自の工夫を重ねた。
稲葉一鉄(いなば いってつ)、稲葉良通(いなば よしみち)
日本(美濃国)
1515~1589

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
土岐家、斎藤家、織田家、豊臣家臣。曽根城主。西美濃三人衆の一人。織田信長の稲葉山城攻めで呼応し、織田家臣となる。姉川の合戦、石山合戦、長島一向一揆、小牧・長久手の戦いなど主だった戦いに参加する。茶人としても知られる。頑固な性格で『頑固一徹』の語源となった。
稲葉重通(いなば しげみち)
日本(美濃国)
????~1598

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家、豊臣家臣。稲葉一鉄の庶長子。本能寺の変後、豊臣秀吉の馬廻りとして、小牧・長久手の戦い、九州遠征、小田原征伐、朝鮮出兵に参陣した。美濃国清水を領した。兵庫頭。
犬甘政徳(いぬかい まさのり)
日本
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小笠原家臣。小笠原長時に家老として仕えた。信濃に侵攻してきた武田家と戦うが、馬場信春によって居城の犬甘城を落とされ、二木重高のもとに落ち延びた。
猪俣邦憲(いのまた くにのり)
日本
1549~1590

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
北条家臣。能登守。北条氏邦に仕え、箕輪城代、沼田城代を務めた。真田昌幸の家臣・鈴木重則が守る名胡桃城を乗っ取ることに成功するが、豊臣秀吉の惣無事令違反として小田原征伐の口実とされてしまった。その後、豊臣側の捜索で逮捕され、磔に処された。
庵原忠縁(いはら ただより)、庵原将監
日本(駿河国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家臣。庵原忠職の子。桶狭間の戦いに参陣し、今川義元討ち死に後も、最後まで今川家に従った。
今井宗久(いまい そうきゅう)
日本(大和国)
1520~1593

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
豪商。納屋の当主。上洛した織田信長に接近し、松島の茶壺や紹鴎茄子を謙譲し、2万貫の矢銭を集め、茶頭となる。堺代官職を得、鉄砲・火薬の製造も手がける。堺・会合衆に属し、三大宗匠に数えられた。『今井宗久茶湯書抜』や『今井宗久日記』を残す。
今泉美代姫(いまいずみ みよひめ)、円久尼
日本
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
百武賢兼の妻。今泉永矩の娘。荒馬を乗りこなし、大薙刀を持って戦場に立つほどの女傑。夫・賢兼が討死すると尼となるも、蒲船津城主を務め、立花道雪、高橋紹運の率いる軍と戦った。
今川義元(いまがわ よしもと)、梅岳承芳(ばいがくしょうほう)
日本(駿河国)
1519~1560

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
駿河の守護大名、今川家9代当主。仏門に入っていたが、異母兄の玄広恵探と家督を争う(花倉の乱)が、太原雪斎の尽力で家督を継ぐ。駿河、遠江、三河を治め『海道一の弓取り』と呼ばれた。武田氏、北条氏と甲相駿三国同盟を結び、上洛しようとしたが、桶狭間の戦いで戦死する。
色部顕長(いろべ あきなが)
日本(越後国)
????~1587

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。色部勝長の子。越後の国人、揚北衆の一人。平林城主。父の死によって家督を継ぐが、身体が弱かったため、家督を弟の長実に譲って隠居した。
色部勝長(いろべ かつなが)
日本(越後国)
1493~1568

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。色部憲長の子。越後の国人、揚北衆の一人。平林城主。長尾為景、長尾晴景、上杉謙信の三代に渡って仕えた。川中島の合戦では、柿崎景家の部隊を救援し、武田家の飯富虎昌、山県昌景の部隊を打ち破り、血染めの感状を賜る。後に、本庄繁長の謀反を包囲中に夜襲を受けて討ち死にする。
色部長実(いろべ ながざね)
日本(越後国)
1553~1592

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。色部勝長の子。兄に色部顕長がいたが、病弱のため家督を継いで謙信に仕えた。御館の乱では上杉景勝を支持した。新発田重家の乱では妻が重家の妹のため対策を担当した。豊臣秀吉の命で仙北一揆を大谷吉継と共に鎮圧し朝鮮出兵に参加したが途上で病死した。上杉二十五将に数えられる。
岩岡織部(いわおか おりべ)
日本(信濃国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
小笠原家臣。本能寺の変後、空白地帯となった信濃に戻った小笠原貞種に臣従する。しかし、徳川家の支援を得た小笠原貞慶が侵入すると、小笠原貞種を追放して、信濃安曇郡に所領を得た。後に『岩岡家記』を著する。
岩成友通(いわなり ともみち)
日本(阿波国)
????~1573

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
三好家臣。三好三人衆の1人。足利義輝の暗殺を起こし、松永久秀や畠山高政、織田信長と戦った。細川藤孝の攻撃に淀城で抗戦するが、味方の裏切りもあって討ち死にする。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年04月09日 02:02