愛洲久忠(あいす ひさただ)、愛洲移香斎
日本(伊勢国)
1452~1538

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
兵法家。剣術の才能があり武者修行で諸国を巡った。新陰流を起こした上泉信綱の師であり、兵法三大源流のひとつとなる陰流の始祖。
青木景康(あおき かげやす)
日本(越後国)
????~1573

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
朝倉家臣。朝倉孝景、義景に仕えた。府中奉行を務め、徴税や裁判の業務を行なった。織田信長の越前侵攻の際に戦死した。
青山忠門(あおやま ただかど)
日本(三河国)
????~1571

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川家臣。松平広忠に仕え、小豆坂の戦いに参加した。桶狭間の戦いでも徳川家康に従って、家康が岡崎に帰還すると家康に仕える。三河一向一揆や、武田の侵入などから岡崎城を死守した。
赤井直正(あかい なおまさ)
日本(丹波国)
1529~1578

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
赤井家、織田家臣。赤井時家の次男。勇猛ぶりで『丹波の赤鬼』と呼ばれた。しかし、山名氏との不和から織田信長の侵攻を招いてしまう。波多野氏との連携もあり、明智光秀率いる軍を退けるが病で没した。
赤尾清綱(あかお きよつな)
日本(近江国)
1514~1573

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
浅井家臣。浅井亮政の代から長政まで3代に渡って仕える。浅井家臣の中でも、小谷城内に居館を許された。小谷城が陥落すると、捕らえられ斬首された。浅井家『海赤雨の三将』の一人。
明石景親(あかし かげちか)
日本(備前国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
浦上家、宇喜多家臣。明石景則の子。飛騨守、伊予守。主君・浦上宗景から独立した宇喜多直家に付く。宇喜多家が織田家の傘下に入ると、豊臣秀吉の指揮下で備中高松城を攻撃する。
茜屋宗佐(あかねや そうすけ)
日本(和泉国堺)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
豪商。武野紹鴎に茶の湯を学んだ。堺の会合衆に属し、織田信長の主催した茶会にも招かれた。大名物と呼ばれた茶器を多く取り扱った。
秋山信友(あきやま のぶとも)
日本(甲斐国)
1527~1575

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。武田二十四将の一人。各地を転戦し、武田・織田の同盟の締結に尽力した。知勇兼備武将で『武田の猛牛』と呼ばれた。美濃の岩村城を包囲し、信長の叔母おつやの方を妻として迎え、無血で陥落させた。以後、岩村城主となるが、信長に包囲され、磔刑に処された。
明智ガラシャ(あけち ガラシャ)、明智玉子
日本
1563~1600

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
明智光秀の三女で細川忠興の妻。切支丹の女性として有名。本能寺の変後は、逆臣の娘として冷たく扱われた。関ヶ原の戦いの際に石田三成への人質となることを拒絶し、キリスト教では自殺は大罪のため、家臣に胸を貫かせて死んだ。
明智秀満(あけち ひでみつ)
日本
1536~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家臣。明智光秀の娘を娶り、娘婿として重臣となる。本能寺の変においては、先鋒として本能寺を襲撃し、安土城に移るが、山崎の戦いで光秀が敗死すると坂本城に移り、光秀の妻子を殺して自刃する。
明智光継(あけち みつつぐ)
日本(美濃国)
1468~1538

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
土岐家、斎藤家臣。東美濃を治めていた可児郡長山城主、恵那郡明智城主。情勢の判断力、政治力、外交力に優れ、斎藤道三に属して一族を台頭させた。『東美濃の梟雄』とも呼ばれた。
明智光綱(あけち みつつな)
日本(美濃国)
????~1538

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
土岐家、斎藤家臣。明智光継の子で、明智光安の兄。明智光秀の父。
明智光秀(あけち みつひで)
日本(美濃国)
1528~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家臣。美濃守護の土岐氏の一族とされる。足利義昭を将軍に就かせようと織田信長の元を訪れ、家臣となる。近畿を中心に活動し、丹波を受領する。羽柴秀吉の毛利攻めの増援として出発するが、「敵は本能寺にあり」と本能寺の変を起こすが、山崎の合戦で秀吉に敗れ、最後は農民に竹槍で殺される。
明智光安(あけち みつやす)
日本(美濃国)
????~1556

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
土岐家、斎藤家臣。明智光継の子で、明智光綱の弟。明智光秀の叔父に当たり、光秀の育ての親。明智城主。斉藤道三と義龍の争いでは道三側に付き、長良川の戦いの後、明智城に篭城するが、自刃する。
明智光慶(あけち みつよし)
日本
1569~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
織田家臣。明智光秀の長男。目立った功績はない。本能寺の変の時には亀山城にいたが、坂本城に移り、西方の防衛に当たった。しかし、山崎の戦いの後、中川清秀、高山重友に攻められ自害した。
浅井亮政(あざい すけまさ)、浅井勝政
日本(近江国)
1491~1542

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
守護大名・京極家の家臣。戦国大名として独立し浅井家初代となる。浅井直種の息子で浅井直政の養子となる。南近江の六角氏と対立する一方で、越前の朝倉氏との同盟締結に成功した。
浅井直種(あざい なおたね)
日本(近江国)
????~????(15世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
守護大名・京極家の家臣。北近江の国人。浅井亮政の父親。美濃の土岐氏に反乱を起こした石丸利光を討伐するための援軍として参加した。蔵人。
浅井直政(あざい なおまさ)
日本(近江国)
????~1540

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
守護大名・京極家の家臣。北近江の国人領主浅井氏の宗家当主。息子がいなかったため、親類のの浅井直種の子である浅井亮政を養子に迎えた。
浅井長政(あざい ながまさ)
日本(近江国)
1545~1573

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
戦国浅井家3代当主。浅井久政の子。小谷城主。信長と同盟を結び、信長の妹お市を妻に迎える。しかし、信長が朝倉攻めをすると、織田家より朝倉家との同盟を重視し、織田勢を攻撃するが、同年の姉川の戦いで敗れ、その後も抗戦するが本城の小谷城で自害する。後に、頭蓋骨が信長の下に送られ、髑髏杯の1つとされた。
浅井久政(あざい ひさまさ)
日本(近江国)
1526~1573

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
戦国浅井家2代当主。浅井亮政の子。武勇に優れず六角氏の支配下に入る。弱腰の姿勢に家臣の不満が積もり、浅井長政が野良田の戦いで勝利すると、強制的に隠居させられる。織田信長が朝倉攻めした時に朝倉方に付くことを強く主張した。後に、頭蓋骨が信長の下に送られ、髑髏杯の1つとされた。
阿佐井野宗瑞(あさいの そうずい)
日本(河内国堺)
1473~1531

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
室町末期の儒医。中国の医学と儒学を学び、医書『医書大全』を出版する。死後には『論語集解』も刊行された。
朝倉景鏡(あさくら かげあきら)、土橋信鏡
日本(越前国)
????~1574

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
朝倉家、織田家臣。朝倉景高の子で朝倉義景の従兄弟。一族衆でも筆頭の地位にあった。織田信長が越前に侵攻すると、刀根坂の戦いで敗走した義景を自領の大野郡に招き、包囲して自刃に追い込んだ。後に本領を安堵されたが、越前一向一揆が勃発し、鎮圧戦で討ち死にする。
朝倉景隆(あさくら かげたか)
日本(越前国)
1508~1570

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
朝倉家臣。朝倉景職の子で、朝倉義景の従兄弟に当たる。朝倉景健の父。安居城主。右兵衛尉。加賀一向一揆攻めで朝倉宗滴が病没すると、軍権を引き継いで指揮を執った。
朝倉景健(あさくら かげたけ)
日本(越前国)
1536~1575

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
朝倉家臣。朝倉景隆の末子で、朝倉義景の甥に当たる。安居城主。朝倉一族衆。姉川の戦いでは朝倉軍の総大将を務める。宇佐山城攻めでは、織田信治と森可成を討ち取る。刀根坂の戦いで奮戦して義景を越前に逃す。朝倉家が滅ぶと、織田信長に降るが、後に一向一揆に降伏したことから信長に自害させられた。
朝倉景恒(あさくら かげつね)
日本(越前国)
????~1570

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
朝倉家臣。朝倉景紀の次男で、朝倉景?の弟。僧籍にあったが、兄が自害すると、還俗して敦賀郡司職を継ぐ。朝倉家に身を寄せていた足利義昭が織田家に向かう際に前波景当と共に護衛を務めた。織田信長の越前侵攻の際、金ヶ崎城に篭城するが、降伏勧告に応じて開城した。
朝倉景連(あさくら かげつら)
日本(越前国)
????~1566

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
朝倉家臣。朝倉景伝の子で、同名衆。朝倉山城主。朝倉宗滴に従い、加賀一向一揆と戦った。一方で一乗谷四奉行の一人として国政にも参加した。朝倉義景が催した犬追物では、義景を上回る豪華な出で立ちをした。
朝倉景紀(あさくら かげのり)
日本(越前国)
1505~1572

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
朝倉家臣。朝倉貞景の四男で、朝倉宗滴の養子。敦賀郡司。京や加賀への出陣で軍功を挙げる。若狭武田氏からの要請で、逸見氏の叛乱を鎮圧している。席次を巡って、一族と度々、諍いを起こしている。
朝倉景垙(あさくら かげみつ)
日本(越前国)
????~1564

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
朝倉家臣。朝倉景紀の長男で、朝倉景恒の兄。早くから敦賀郡司職を譲られ、若狭の逸見氏の叛乱鎮圧にも従軍する。加賀侵攻の際に、朝倉景鏡と大将の座を争ったが敗れたため、屈辱に耐え切れず自害した。
朝倉貞景(あさくら さだかげ)
日本(越前国)
1473~1512

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
朝倉家9代当主。朝倉氏景の嫡男。明応の政変では細川政元に協力して将軍・足利義材を捕らえる。しかし、足利義材が越中公方を成立させると馳せ参じた。また、一族の内乱が起こるが、朝倉宗滴の活躍で朝倉景豊、朝倉元景を討ち果たし、家内の安定を図った。美濃守護代・斎藤利国の娘を娶る。
朝倉宗滴(あさくら そうてき)、朝倉教景(あさくら のりかげ)
日本(越前国)
1477~1555

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
朝倉家臣。朝倉孝景(英林)の四男で、同名衆。朝倉貞景、孝景(宗淳)、義景の3代に渡って一族の重鎮として軍奉行を務めた。敦賀城主の朝倉景豊の謀反を密告し敦賀郡司となる。近江の浅井家との同盟締結に奔走し、一向一揆の鎮圧に尽力した。戦場の経験を口述した『朝倉宗滴話記』を残す。
朝倉孝景(あさくら たかかげ)、宗淳孝景
日本(越前国)
1493~1548

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
朝倉家10代当主。朝倉貞景の子。朝倉宗滴の補佐を受けて、周辺諸国に武威を示す一方、加賀一向一揆との和睦を図った。朝廷や幕府との関係を深め、一乗谷に京風文化を開かせ、朝倉氏の最盛期を築いた。
朝倉義景(あさくら よしかげ)
日本(越前国)
1533~1573

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
朝倉家11代当主。朝倉孝景の嫡男。左衛門督。同族の朝倉宗滴に政治や軍事一切を任せていた。毛利元就らと通じあって信長包囲網を形成し、信長に攻められ、姉川の戦いで朝倉景健を派遣するが敗れ、一乗谷まで逃れたが、一族の朝倉景鏡の裏切りにあい、自害を余儀なくされ、朝倉氏は滅んだ。
朝比奈信置(あさひな のぶおき)
日本(駿河国)
1528~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家、武田家臣。朝比奈元長の子。小豆坂の戦いでは先陣を率いて武功を挙げた。桶狭間の戦い後は、武田家に仕え、駿河先方衆筆頭となった。山県昌景の配下として長篠の戦いに従軍し、持船城代なども務めた。織田氏の武田征伐で戦死する。
朝比奈泰朝(あさひな やすとも)
日本(駿河国)
1538~????

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家臣。朝比奈泰能の子。掛川城主。今川義元の尾張侵攻の際に、鷲津砦を攻略したが、桶狭間の戦いで義元が戦死すると撤退した。その後も今川家に仕え、今川氏真の命で、井伊直親を討った。また、武田信玄の駿河侵攻の際は掛川城に氏真を匿った。
朝比奈泰能(あさひな やすよし)
日本(駿河国)
1497~1557

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家臣。朝比奈泰煕の子。掛川城主。今川氏親、氏輝、義元の3代に仕えた。重臣として、外交文書にも名を連ねた。小豆坂の戦いでは、太原雪斎の副将を務めた。また、松平広忠の死後、岡崎城接収の任も務めた。
朝日姫(あさひひめ)、駿河御前
日本
1543~1590

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
豊臣秀吉の異父妹。兄の秀吉が徳川家康を懐柔するために継室として結婚させられた。
朝山日乗(あさやま にちじょう)
日本(出雲国)
????~1577

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
日蓮宗の僧。荒廃した皇居の修理費を勧進する念願を上奏し、後奈良天皇から日乗上人の号を賜る。織田信長が上洛すると、皇居との仲介役として伊勢国内に領地を持つまでになった。後にルイス・フロイスとの宗論に破れ、イエズス会から法敵とされた。
浅利信種(あさり のぶたね)
日本(甲斐国八代郡浅利郷)
????~1569

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
甲斐八代郡浅利郷の領主。武田信虎、信玄に仕える。赤備えの一部隊を率いた。信濃や上野の攻略に活躍する。三増峠の戦いで小荷駄隊を率いていたが、流れ弾に当たって戦死した。
足利義昭(あしかが よしあき)、足利義秋、一乗院覚慶
日本
1537~1597

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
室町第15代将軍で、最後の将軍。足利義晴の子で、義昭の弟。京を追われ『貧乏公方』と呼ばれた。織田信長の助力を得て将軍となる。本願寺や武田、上杉、毛利、浅井、朝倉などに信長討伐令を下し、信長包囲網を形成するが、敗北し、河内に追放された。
足利義氏(あしかが よしうじ)
日本(下総国)
1541~1583

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第5代にして最後の古河公方。足利晴氏の次男。北条氏康の影響下で古河公方に就任したため、傀儡だった。一方で関東管領の上杉謙信は認めず、小田原や鎌倉葛西ヶ谷に置かれた。
足利義澄(あしかが よしずみ)
日本
1481~1511

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
室町第11代将軍。堀越公方の足利政知の子で、足利義政の養子となる。明応の政変で管領の細川政元に擁立され将軍となる。しかし、政元が暗殺されると、将軍の地位を追われる。
足利義稙(あしかが よしたね)、足利義材(あしかが よしき)、足利義尹(あしかが よしただ)
日本
1466~1523

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
室町第10代及び第12代将軍。足利義政の弟である義視の子。前将軍義尚の死で将軍となるが、管領・細川政元に実権を握られる。明応の政変で廃位されるが再び将軍職に就く。だが、その後も職を追われ、諸国を流浪することとなる。こういった経歴より『島公方』、『流れ公方』と呼ばれた。
足利義輝(あしかが よしてる)
日本
1536~1565

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
室町第13代将軍。足利義晴の子で、義昭の兄。上泉信綱に教えを受け、塚原卜伝に奥義の伝授を受け、『剣豪将軍』と呼ばれた。将軍の権力の回復に努めようとするが、松永秀久と三好三人衆、三好義継らに居城である二条城に攻められ殺害された。
足利義晴(あしかが よしはる)
日本
1511~1550

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
室町第12代将軍。足利義澄の長男。10代将軍義稙を追放した管領、細川高国に擁立されて将軍となる。しかし、桂川の戦いで高国が敗れると逃亡を図る。
足利義栄(あしかが よしひで)
日本
1538~1568

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
室町第14代将軍。堺公方足利義維の子で、足利義澄の孫に当たる。松永久秀、三好義継に擁立されて将軍となるが、織田信長が足利義昭を擁して入京した為阿波に逃れた。松永、三好の傀儡将軍。
麻生野直盛(あそや なおもり)
日本(飛騨国)
1508~1564

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
江間家臣。江馬時経の次男。麻生野の地にあった洞城を拠点として姓も改姓した。
麻生野慶盛(あそや よしもり)
日本(飛騨国)
1539~1573

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
江間家臣。麻生野直盛の嫡子。従兄弟に当たる江馬輝盛に殺された。
安宅信康(あたぎ のぶやす)
日本
1549~1578

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
安宅冬康の長男。父が三好長慶に殺されたため、若くして淡路水軍の総指揮官となる。信長包囲網が敷かれると、石山本願寺と共に敵対したが、後に降伏する。木津川口の戦いでは、織田の水軍を率いて毛利の水軍と戦った。
安宅冬康(あたぎ ゆふやす)
日本(阿波国)
1528~1564

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
細川家、三好家臣。三好元長の三男で三好長慶、三好義賢の弟。安宅治興の養子となる。淡路の水軍衆を率いて三好長慶に従い、四国や大坂湾を転戦した。しかし、松永久秀の讒言を信じた長慶に誅殺される。
阿閉貞征(あつじ さだゆき)
日本(近江国)
1528~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
浅井家、織田家臣。北近江の有力国人。姉川の合戦後、織田に内応し、浅井家滅亡の遠因を作る。その後、朝倉攻め、一向宗との戦いなどに参陣する。本能寺の変では、明智光秀に荷担して、長浜城を攻めるが、山崎の戦いに勝利した秀吉に一族全員が殺された。
跡部勝資(あとべ かつすけ)
日本(甲斐国)
1547~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。跡部信秋の子。甲斐武田氏の譜代衆で、300騎持ちの侍大将。軍政の裁量権を持つ竜朱印状奏者を務めた。長篠の戦いにおいて、主戦論を支持し、敗北を招いた。
穴山信君(あなやま のぶきみ)、穴山梅雪
日本(甲斐国)
1541~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家、徳川家臣。武田二十四将の一人。独立した穴山家の金山を運営した。主に本陣を守った。武田勝頼と対立し、長篠の合戦では勝手に戦線離脱した。武田家滅亡後は徳川家に仕えたが、本能寺の変が起こり、徳川家康が堺から三河に帰る際、土民に襲われて殺害された。
姉小路秀綱(あねがこうじ ひでつな)
日本(飛騨国)
????~1585

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
姉小路家最後の当主。姉小路頼綱の子で。姉小路信綱の弟。賤ヶ岳の戦いで、父が柴田勝家側の佐々成政と通じ、豊臣秀吉に抵抗したため、金森長近の攻撃を受ける。松倉城で防ぎきれず、逃亡するが捕らえられ自害する。
姉小路良頼(あねがこうじ よしより)、三木良頼
日本(飛騨国)
1520~1572

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
飛騨三木家、のちの姉小路家当主。三木直頼の嫡男。息子の自綱に国司の姉小路家を継承させ、自らも姉小路を名乗る。北飛騨の江馬時盛と対立し、武田家の侵攻を受け、傘下に入ることを余儀なくされたが、足利家、織田家と誼を通じて独立を保った。中納言を自称する。
姉小路頼綱(あねがこうじ よりつな)、三木自綱
日本(飛騨国)
1540~1587

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
姉小路家当主。姉小路良頼の長男。父の意向で国司の姉小路家の名跡を継ぐ。左衛門佐、侍従、太宰大弐、左京大夫、大和守。大納言を自称する。織田信長と結んで飛騨の支配を固め、本能寺の変の後は、柴田勝家に与して、秀吉の命を受けた金森長近に攻められる。
阿部勝宝(あべ かつとみ)、(あべ かつよし)
日本
????~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。伝令役である百足隊に所属していた。武田勝頼の傅役として側近を務めた。武田家滅亡の際、勝頼に殉じた。
阿部正勝(あべ まさかつ)
日本
1541~1600

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
徳川家臣。伊予守。譜代の家臣で、徳川家康の人質時代から仕える。今川氏や武田氏との戦いで活躍した。小田原征伐の後、関東に入封した家康から鳩ヶ谷5千石を授かる。
安部元真(あべ もとざね)
日本
1513~1587

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家、徳川家臣。安部信真の子。今川義元の死後、武田信玄の侵攻に敗退、今川家滅亡後は、流浪の後、徳川家康に仕える。後に、遠江国の伯耆塚城を任され、武田氏との戦いで武功を挙げる。
尼子勝久(あまご かつひさ)
日本(出雲国)
1553~1578

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
尼子誠久の四男。「新宮党」が誅殺されると密かに京に逃れ僧侶となった。しかし、尼子家再興を望む山中鹿介らによって擁立される。月山富田城の奪還を図るが、布部山の戦いで敗れる。後に織田信長の傘下に入り、播磨上月城の守備を任される。しかし、毛利軍の攻撃を受けて自刃する。
尼子国久(あまご くにひさ)
日本(出雲国)
1492~1554

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
尼子家臣。尼子経久の次男。刑部少輔、紀伊守。新宮谷を拠点にした戦闘集団「新宮党」の頭領。尼子家の勢力拡大に大きく貢献した。しかし、甥であり娘婿の尼子晴久と仲が悪く、後に一族と共に誅殺された。
尼子誠久(あまご さねひさ)
日本(出雲国)
1510~1554

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
尼子家臣。尼子国久の嫡男。父同様に武勇に優れ、「新宮党」の一員として武功を挙げた。しかし、傍若無人な性格だった。父と共に、一族郎党誅殺された。
尼子経久(あまご つねひさ)
日本(出雲国)
1458~1541

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
尼子家4代当主。出雲守護代。出雲守護である京極政経の寺社領を横領したとして追放されるが、後に返り咲き、下克上を果たす。周辺の国人を」取り込み、中国地方11ヶ国を治めた。毛利元就が学ぶほどの謀略の天才で、『謀聖』と称される。民部少輔、伊予守。
尼子晴久(あまご はるひさ)
日本(出雲国)
1514~1560

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
尼子家5代当主。経久の孫で、父・政久が若くして死んだため、家督を継ぐ。出雲・隠岐・備前・備中・備後・美作・因幡・伯耆の守護となり、毛利の討伐に出るが大敗を喫し、有力武将の多くを戦死させてしまう。さらに、精鋭部隊「新宮党」も失い、毛利勢に攻められる中、月山富田城で死去した。
尼子政久(あまご まさひさ)
日本(出雲国)
1488~1518

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
尼子経久の嫡男だった。知勇兼備の名将で、教養人でもあった。尼子氏の勢力拡大を恐れて反乱を起こした桜井宗的を討つために磨石城を攻めた時、将兵を鼓舞するために笛を披露したが、その音のせいで、矢を射られて討ち死にした。民部少輔。
天野景貫(あまの かげつら)
日本(遠江国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
今川家、徳川家、武田家、北条家臣。遠江の国人。天野秀藤の子。はじめ、今川義元に仕え、遠江奥山郷を領したが、後に主君を転々と鞍替えした。
雨森清貞(あまもり きよさだ)、雨森弥兵衛
日本(近江国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
浅井家臣。雨森城城主。浅井久政と長政に仕える。浅井家『海赤雨の三将』の一人。
甘利虎泰(あまり とらやす)
日本(甲斐国)
1498~1548

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。武田二十四将の一人。武田氏の庶流に当たる。一門衆。武田信虎に仕え、甲斐平定に貢献した。信玄を支持し、父の信虎の追放の中心的役割を果たした。上田原の戦いで信玄を守り、村上軍に攻められ討ち死にする。
甘利昌忠(あまり まさとし)
日本(甲斐国)
1534~????

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武田家臣。甘利虎泰の嫡男。信濃平定戦から川中島の戦いで武功を挙げる。
鮎川清長(あゆかわ きよなが)
日本(越後国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。鮎川藤長の子。大葉沢城主。越後の国人衆「揚北衆」。上条定憲が守護代・長尾為景に対して挙兵した、「上条の乱」では上条側に付いた。その後、上杉謙信に従い、川中島の戦いに参加した。
鮎川盛長(あゆかわ もりなが)
日本(越後国)
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
上杉家臣。鮎川清長の子。越後の国人衆「揚北衆」。同族の本庄氏が上杉氏に反乱を起こすと上杉側に付いて戦った。御館の乱でも、本庄繁長が上杉景勝側に付いた為に上杉景虎側に付いて敗れた。後の新発田重家の乱では静観を決め込んだ。
荒川晴宣(あらかわ はるのぶ)
日本
????~1565

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
足利家臣。荒川澄宣の子。治部少輔。足利将軍家の番衆を務めた。永禄の変で将軍・足利義輝が三好三人衆と松永久秀に襲われた際に奮戦して討ち死にした。
荒木村重(あらき むらしげ)、荒木道薫
日本(摂津国)
1535~1586

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
池田家、織田家、豊臣家臣。織田信長の上洛後、伊丹城主として摂津の支配を任された。しかし、毛利攻めの際に、有岡城にて謀反を起こす。説得に来た黒田孝高も投獄した。尼崎城に移った際に有岡城の一族が皆殺しにされる。利休七哲の一人。
安国寺恵瓊(あんこくじ えけい)、武田瑤甫
日本(安芸国)
1539~1600

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
毛利家の外交僧。安芸守護・武田信重の子。安芸武田家が滅ぶと、安芸安国寺に出家し、住持となった。豊臣秀吉の備中高松城攻めの際、毛利側として和睦をまとめた。関ヶ原の戦いでは毛利輝元を西軍の総大将に担ぎ出した。敗戦後、京都で捕らえられ、石田三成らと共に六条河原で斬首刑に処された。
安祥長家(あんじょう ながいえ)、松平長家
日本(三河国)
????~1540

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
松平家臣。松平親忠の息子。松平清康が居城を安祥城から岡崎城に移すと、安祥城代となる。織田信秀に攻められて討ち死にする。
安藤守就(あんどう もりなり)
日本(美濃国)
1503~1582

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
土岐家、斎藤家、織田家臣。美濃曽根城主。西美濃三人衆の一人。娘婿の竹中半兵衛と斎藤龍興から稲葉山城を乗っ取る。織田信長の稲葉山城攻めで呼応し、織田家臣となる。甲斐の武田家に内通したとして領地を没収される。本能寺の変が起きると挙兵するが、稲葉一鉄に討たれる。
安藤良整(あんどう よしなり)、豊前入道
日本
????~????(16世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
北条家臣。豊前守。北条氏康・氏政・氏直の三代に渡って仕えた。出納関係の奉行を務め、『北条氏所領役帳』を記した。北条家における公用枡を考案し、別名で『安藤枡』とも呼ばれた。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2020年03月11日 02:48