佐竹貞義(さたけ さだよし)
日本(常陸国)
1287~1352

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
佐竹家8代当主。佐竹行義の子。遠江守、駿河守、上総介、常陸介。鎌倉幕府の討幕運動が始まると、幕府側として笠置山攻めに参加するが、足利尊氏の調略によって寝返り、常陸守護に任じられる。興禅寺を建立する。
佐竹行義(さたけ ゆきよし)
日本(常陸国)
1263~1305

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
佐竹家7代当主。
佐竹義篤(さたけ よしあつ)
日本(常陸国)
1311~1362

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
佐竹家9代当主。佐竹貞義の子。左馬頭。足利尊氏に味方し、常陸守護に任じられ、常陸国の北朝勢力の中心となった。
佐竹義宣(さたけ よしのぶ)
日本(常陸国)
1346~1389

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
佐竹家10代当主。佐竹義篤の子。伊予守。
斯波家長(しば いえなが)
日本
1321~1338

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
武将。斯波高経の長男。足利尊氏に仕え、北畠顕家に対抗するために奥州総大将を務める。この際に初代の関東執事となる。しかし、顕家を食い止めることができずに、後の杉本城の戦いで敗死する。
島津氏久(しまづ うじひさ)
日本(薩摩国)
1328~1387

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
島津家6代当主。島津貞久の四男。足利尊氏に従い、大隈守護となる。九州探題の今川了俊に従うが、後に離反して大隅守護職を解任された。馬術の達人だった。後の宗家となる奥州家島津氏の祖となった。陸奥守。
島津貞久(しまづ さだひさ)
日本
1268~1363

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
島津家5代当主。島津忠宗の嫡男。薩摩守護職を嗣ぎ、守護大名の基盤を作った。鎌倉倒幕の気運が高まると鎮西探題・北条英時を攻め、大隅・日向守護となり、日薩隅三州の所領を回復した。後醍醐天皇を離反した足利尊氏を助け、室町幕府の成立に大きく貢献した。
島津忠宗(しまづ ただむね)
日本
1251~1325

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
島津家4代当主。島津久経の子。元寇の際には父と共に活躍した。日向国高知尾庄・肥前国松浦庄の守護。下野守、上総介。
島津宗久(しまづ むねひさ)
日本(薩摩国)
1322~1340

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
島津貞久の嫡男。僅か19歳の若さで死に、弟の氏久と師久が所領の分与を巡って争い、島津は奥州家と総州家に分裂した。
島津師久(しまづ もろひさ)
日本(薩摩国)
1325~1376

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
島津貞久の三男。足利尊氏に従い、薩摩・肥前地頭に任じられる。後に薩摩守護職を継ぎ、分家筋の総州家島津氏の祖となった。上総介、大夫判官。
綽如(しゃくにょ)、時芸、周円上人
日本
1350~1393

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
浄土真宗本願寺第5世法主。善如の子。権大納言・日野時光の猶子となる。得度した後、権大僧都に任じられた。朝廷に献じられた異国の書を読み、後小松天皇に周円上人の号を賜った。
崇光天皇(すこうてんのう)、興仁(おきひと)
日本
1334~1398

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
北朝第3代天皇。光厳天皇の第一皇子。
善如(ぜんにょ)、俊玄
日本
1333~1389

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
浄土真宗本願寺第4世法主。京都青蓮院にて天台の教えを学び、本願寺留守職を務め法主となる。存覚に歎徳文の再編を依頼する。
武田信武(たけだ のぶたけ)
日本
1292~1359

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
甲斐武田家7代当主。武田信宗の子。陸奥守、伊豆守、甲斐守、修理亮、左馬頭、安芸守護。鎌倉幕府滅亡後、足利尊氏について戦った。後に甲斐国に入り、尊氏に協力した。これにより、甲斐武田氏と安芸武田氏に分かれた。
武田信成(たけだ のぶなり)
日本(甲斐国)
????~1394

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
甲斐武田家8代当主。武田信武の子で、安芸武田家初代当主・武田氏信の兄。甲斐守護。南北朝時代には幕府側に付いて戦った。将軍・足利義満の命で、大蔵経寺の伽藍を改築し、抜隊得勝に寺領を寄進した。
武田信宗(たけだ のぶむね)
日本
????~1330

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
甲斐武田家6代当主。武田時綱の子。鎌倉幕府の御家人として、北条氏からの信任も得た。安芸守護として安芸銀山城を築城した。
伊達政依(だて まさより)、伊達次郎、粟野蔵人
日本(陸奥国)
1227~1301

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
伊達家4代当主。伊達義広の次男。蔵人大夫、従五位下。敬虔な仏教徒で、東昌寺、光明寺、満勝寺、観音寺、光福寺など多くの仏閣を創建した。
伊達宗綱(だて むねつな)、甲斐小太郎
日本(陸奥国)
1254~1317

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
伊達家5代当主。伊達政依の嫡男。
伊達宗遠(だて むねとう)
日本(陸奥国)
1324~1385

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
伊達家8代当主。守護大名。従五位下、弾正少弼。伊達行宗の子。大江長井氏、大崎氏などの周囲の勢力を次々に打ち倒した。
伊達基宗(だて もとむね)
日本(陸奥国)
????~????(14世紀)

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
伊達家6代当主。伊達宗綱の子。従五位下。
伊達行宗(だて ゆきむね)、伊達行朝、藤原朝村
日本(陸奥国)
1291~1348

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
伊達家7代当主。伊達基宗の子。宮内大輔。南朝側に属し、北畠顕家に従って各地を転戦した。常陸伊佐郡の伊佐城に拠ったが、北朝側の高師冬に降伏する。和歌に通じ、『風雅和歌集』などに入集している。
長慶天皇(ちょうけいてんのう)、寛成(ゆたなり)
日本
1343~1394

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
第98代(南朝第3代)天皇。後村上天皇の第一皇子。北朝には強硬な態度をとった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2016年02月04日 04:01