懿宗(いそう)、李漼(り がい)

833~873

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
唐朝第20代皇帝。宣宗の長男。父の死後皇帝となったが、全てを宦官に一任して政務を顧みず、黄巣の乱の遠因となった。
韓愈(かん ゆ)、字は退之
唐(鄧州南陽)
768~824

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家。詩人。仏教を信仰する憲宗に、それを諌める『論仏骨表』を上奏して左遷される。後に穆宗が即位すると兵部侍郎、吏部侍郎を務めた。儒教の復興を目指し、古文復興運動を展開した。詩人としては新奇な語句を多用する難解な詩風が特徴で、『韓昌黎集』、『外集』の文集を残す。唐宋八大家の一人に数えられる。
僖宗(きそう)、李儼(り がん)

862~888

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
唐朝第21代皇帝。懿宗の五男。父同様に、全てを宦官に任せ、黄巣の乱を引き起こしてしまった。
敬宗(けいそう)、李湛(り たん)

778~820

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
唐朝第16代皇帝。穆宗の長男。宦官の粛清を行なったため、宦官に殺された。
憲宗(けんそう)、李純(り じゅん)

778~820

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
唐朝第14代皇帝。順宗の長男。病床の父から帝位を譲り受け即位した。節度使の勢力の抑制に努め、治世を安定させた。仏教や道教を深く信仰した。晩年は宦官を虐待して宦官に殺害された。
順宗(じゅんそう)、李誦(り そん)

761~806

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
唐朝第13代皇帝。徳宗の長男。病で言語不自由だった。父の死後、即位したがわずか7ヶ月で李純に帝位を譲った。
宣宗(せんそう)、李忱(り ちん)

820~859

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
唐朝第19代皇帝。憲宗の十三男で、穆宗の弟であり、武宗の叔父に当たる。武帝死後、皇帝に即位し、重臣による派閥闘争(牛李の党争)や宦官の抑制を行ない、廃仏令を破棄し仏教保護を行なった。
徳宗(とくそう)、李适(り かつ)

742~805

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
唐朝第12代皇帝。代宗の長男。安史の乱の終息に努め、皇帝即位後には、唐の財政再建を図り、両税法を施行した。徳宗の治世は「中興の治」と呼ばれた。
白居易(はく きょい)、字は楽天
唐(鄭州新鄭県)
772~846

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
詩人。科挙に合格して杭州・蘇州の刺史や太子少傅、刑部尚書などを歴任する。多作な詩人であり唐代の詩人では最多の作品を残している。代表的なものに、玄宗と楊貴妃のエピソードを歌った『長恨歌』などがある。
武元衡(ぶ げんこう)、字は伯蒼
唐(河南緱氏)
758~815

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
詩人。科挙に合格して徳宗、順宗、憲宗に仕え、同中書門下平章事(宰相職)まで務めた。その後、剣南西河節度使として蜀に赴き、淮西節度使の呉元済が反乱を起こした際に討伐の準備中に暗殺された。『嘉陵駅』という作品を残す。
武宗(ぶそう)、李炎(り えん)

814~846

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
唐朝第18代皇帝。穆宗の五男で、敬宗、文宗の弟。文宗の死後、宦官に擁立され皇帝になる。道教を信じ、「会昌の廃仏」と言われる廃仏令を出した。
文宗(ぶんそう)、李昂(り こう)

808~840

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
唐朝第17代皇帝。穆宗の次男で、敬宗の弟。敬宗の死後皇帝に就き、宦官討滅を図る。しかし、宦官に捕らわれ幽閉され(甘露の変)、幽閉の身で没した。
穆宗(ぼくそう)、李恒(り かん)

794~824

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
唐朝第15代皇帝。憲宗の三男。父の憲宗が殺害されると宦官に擁立され皇帝となる。これにより、宦官の勢力が強くなった。
柳宗元(りゅう そうげん)、字は子厚
唐(長安)
773~819

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
政治家。詩人。科挙に合格し礼部侍郎までなるが、宦官の保守勢力と対立して邵州や柳州に左遷された。その政治上の不満や悲哀を都から離れた僻地の自然美と共に詩にした自然詩を得意として『江雪』などを残した。唐宋八大家の一人に数えられる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年09月22日 03:13