尉遅恭(うっち きょう)、尉遅敬徳
唐(朔州善陽県)
585~658

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
隋末期の武将で、はじめ劉武周に仕えていた。後に李世民に降伏して唐の全国平定に貢献する。戦場では怪我ひとつする事がなかったと言われるほど武勇に優れ、凌煙閣二十四功臣の第七位とされる。後世には秦叔宝と共に門神として信仰されている。
王勃(おう ぼつ)、字は子安
唐(絳州竜門県)
650~676

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
詩人。神童の誉れ高かったが、闘鶏を非難した『檄英王鷄文』を書くと左遷されてしまう。後に父を訪ねる際に船から転落して溺死した。滕王閣での宴で作った『滕王閣』が有名で、他に『王子安集』などに纏められている。初唐の四傑の一人に数えられる。
欧陽詢(おうよう じゅん)、字は信本
唐(潭州臨湘)
557~641

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
書家。初唐の三大家、楷書の四大家の一人に数えられる。端正な字形の楷書で、『九成宮醴泉銘』が有名で日本でも教科書の手元にも取り入れられた。
孔穎達(く えいたつ)、字は沖遠
唐(冀州衡水県)
574~648

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
科挙に合格し、皇太子の侍講などを務め、臆することなく諫言も述べたため、太宗の信用を得た。儒教の経典の解釈を統一するために『五経正義』を撰した。
玄奘三蔵(げんじょう さんぞう)、陳褘(ちん い)
唐(緱氏県)
602~664

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
訳経僧。洛陽の浄土寺に学び、長安、成都などをめぐる。仏典の研究には、原典しかないと考え、国禁を犯して出国し、各地の仏跡を巡拝しながら天竺(インド)に到達する。膨大な経典を長安に持ち帰り、旅の記録は『大唐西域記』に記された。
高祖(こうそ)、李淵(り えん)
唐(隋)
565~635

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
唐の初代皇帝。隋の楊堅の外甥でもある。反乱を起こし、煬帝の留守をしていた恭帝侑を擁立して皇帝にした。煬帝が死ぬと、恭帝から禅譲を受けて自ら皇帝となり唐を興した。
高宗(こうそう)、李治(り ち)

628~683

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
唐朝第3代皇帝。太宗の九男。新羅と共闘して高句麗を打ち倒したり、西突厥を滅ぼすなどして唐の領土を最大まで拡大した。皇后である武則天に政治の実権を握られてしまう。
孫思邈(そん しばく)
唐(京兆府華原県)
541?~682?

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
医師、薬物学者にして道士。皇帝に仕えることなく、隠遁して医学の研究に没頭していた。中国で最初の臨床医学の百貨全集となる『千金翼方』、その補完版『千金要方』を著した。仏教や道教に通じたほか、火薬の原理なども研究し、『薬王』と呼ばれる。
太宗(たいそう)、李世民(り せいみん)

598~649

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
唐朝第2代皇帝。高祖李淵の次子で、兄の李建成を殺害し皇帝になった。刑罰の軽減、三省六部制の整備、突厥討伐を行ない、太宗の治世は「貞観の治」と呼ばれる。
狄仁傑(てき じんけつ)、字は懐英
唐(并州太原)
630~700

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
高宗、中宗、睿宗、武則天に仕えた政治家。科挙に合格し、司法を担当する大理丞として公正な判決を下し続けた。賄賂要求を拒んで左遷もされた。しかし、拷問の緩和や仏教政策などの諫言で武則天の信頼を得た。
平陽昭公主(へいようしょうこうしゅ)

????~623

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
唐の皇帝・高祖李淵の三女。後の功臣となる柴紹に嫁ぐ。父の李淵が太原で起兵すると、私財を投じて兵を集めた娘子軍を自らが率いて唐建国に尽力した。
楊炯(よう けい)
唐(華陰県)
????~692

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
詩人。幼くして神童として、校書郎、崇文館学士となるが、武則天の世で左遷されて没する。五言近体詩の韻律の完成に寄与したとされ、著に『盈川集』がある。初唐の四傑の一人に数えられる。
駱賓王(らく ひんおう)
唐(婺州義烏)
640~684?

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
詩人。傲慢にして剛直な人物だった。李敬業が武則天に反乱を起こすと檄文を起草して武則天を誹謗した。しかし、その文章が美しかったため、武則天に「このような才ある者を不遇にしたのは宰相の過ちである」とまで言わせた。初唐の四傑の一人に数えられる。
盧照鄰(ろ しょうりん)、字は升之
唐(范陽郡涿県)
637?~689

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
詩人。幼少より才学の名が高かったが病に罹り、官職を辞して療養に努めた後に入水自殺する。厭世的で悲しみいたむ作が多く、『長安古意』が最も知られている。初唐の四傑の一人に数えられる。
李靖(り せい)、字は薬師
隋(京兆郡三原県)
571~649

統率: 武力: 政治: 知力: 文化: 魅力:
--------------------------------------------------------------------------------
唐の凌煙閣二十四功臣の1人。直属の上司の李淵が謀反を起こすと、隋王室に知らせに抜け出そうとするが露見し捕縛される。すぐさま処刑しようとする李淵に対して「貴公は挙兵して天下のために暴虐を除いて民を安らげて、大事を成し遂げようとしているが、なんのために私怨によって忠臣・義士を殺すのか」と問いかけた。このとき傍らにいた李世民は、父に李靖の助命を嘆願して、以後配下に加える。以後、王世充との戦いで武功を挙げ、唐の中国統一における大きな障害であった江南の蕭銑との戦いでは全権を任されて李世民の期待に応えた。続いて、突厥を破り、西部で背いた吐谷渾を討伐して、晩年には宰相を務めた。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年11月08日 22:04