「20世紀 ロシア(ソヴィエト連邦)(た行~わ行)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

20世紀 ロシア(ソヴィエト連邦)(た行~わ行)」(2019/11/10 (日) 14:07:58) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|&image(タチアナ・ニコラエヴナ・ロマノヴァ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){タチアナ・ニコラエヴナ・ロマノヴァ}}&br()ロシア&br()1897~1918&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(blue){D}} &bold(){政治:&color(blue){D}} &bold(){知力:&color(orange){B}} &bold(){文化:&color(orange){B}} &bold(){魅力:&color(red){A}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()ロシア大公女。ニコライ2世とアレクサンドラ皇后の次女。細身で背が高く彫刻のような顔立ちで、姉妹の中でも特に美しかった。信心深く、責任感もあり、第一次世界大戦では看護士として従軍した。ロシア革命によって家族共々、銃殺刑となった。後にロシア正教会などで列聖された。| |&image(ドミトリ・イヴァーノヴィチ・メンデレーエフ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ドミトリ・イヴァーノヴィチ・メンデレーエフ}}&br()ロシア(西シベリア)&br()1834~1907&br()&br()&bold(){統率:&color(blue){D}} &bold(){武力:&color(blue){D}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(red){A}} &bold(){文化:&color(red){A}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()化学者。元素の周期律表を作成し、性質が似た物質を電子配置に従って並べた。これにより、当時発見されていなかった元素の存在も予見した。元素番号101の元素はメンデレビウムと名付けられた。また、石油を化石燃料ではないとする「無機成因論」を唱えた。| |&image(ニキータ・セルゲーエヴィチ・フルシチョフ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ニキータ・セルゲーエヴィチ・フルシチョフ}}&br()ソヴィエト連邦(クルスク県カリノフカ)&br()1894~1971&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(blue){D}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()ソ連の政治家で、スターリンの死後、ソ連共産党中央委員会第一書記と閣僚会議議長を兼ね、マレンコフに次いで第4代目のソ連指導者となる。スターリン批判によって独裁と恐怖政治を世界に暴露した。アメリカを中心とした西側陣営の平和共存を図り、核実験の抑制にも努めた。| |&image(ニコライ2世.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ニコライ2世}}&br()ロシア&br()1868~1918&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(orange){B}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(orange){B}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()ロマノフ朝第14代ロシア皇帝で、ポーランド王。アレクサンドル3世の子。最後のロシア皇帝。ラスプーチンを起用した。日露戦争、第1次世界大戦を戦ったが、2月革命で退位、レーニンの命で家族全員が銃殺された。後に家族と共に列聖された。| |&image(ニコライ・イヴァーノヴィチ・エジョフ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ニコライ・イヴァーノヴィチ・エジョフ}}&br()ロシア(サンクトペテルブルク)&br()1895~1940&br()&br()&bold(){統率:&color(blue){D}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(blue){D}} &bold(){知力:&color(blue){D}} &bold(){文化:&color(purple){E}} &bold(){魅力:&color(blue){D}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()第2代ソビエト連邦内務人民委員(NKDV)。国家保安総委員。スターリンに忠実で、大粛清を実行してゲオルギー・ピャタコフなどをはじめ多くの人民を虐殺したが、自らも粛清対象となって処刑された。| |&image(ニコライ・イワノヴィチ・ボブリコフ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ニコライ・イワノヴィチ・ボブリコフ}}&br()ロシア(サンクトペテルブルク)&br()1839~1904&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(orange){B}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(blue){D}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()陸軍少将。フィンランド総督として赴任し、全公文書のロシア語化、ロシア語教育の徹底を指示し、フィンランド軍を廃止した。さらにニコライ2世よりフィンランドにおける官吏人事権、新聞停止権を与えられたが、フィンランド民族主義者オイゲン・シャウマンに暗殺された。| |&image(ニコライ・ニコラエヴィチ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ニコライ・ニコラエヴィチ}}&br()ロシア&br()1856~1929&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()皇族。ロシア大公。騎兵大将。ニコライ1世の三男ニコライ・ニコラエヴィチの子。露土戦争に参加し、親衛隊とサンクトペテルブルク軍管区の総司令官を務めた。第一次世界大戦が勃発するとロシア帝国軍最高司令官を務めてドイツなどとの戦いの指揮をしたが、後に解任されてカフカース方面の司令官を務めた。| |&image(ニコライ・ペトロウィッチ・リネウィッチ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ニコライ・ペトロウィッチ・リネウィッチ}}&br()ロシア&br()1839~1908&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(orange){B}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()陸軍大将。ニコライ1世の近習を務め、露土戦争に従軍し、義和団の乱ではシベリアの軍を率いた。トランスシベリア総督、アムール軍管区司令官を務め、日露戦争の奉天会戦ではロシア満州軍第1軍を率いた。更迭されたアレクセイ・クロパトキンの後任として満州軍総司令官に就任した。| |&image(パーヴェル・カルロヴィチ・レンネンカンプ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){パーヴェル・カルロヴィチ・レンネンカンプ}(ドイツ名:パウル・フォン・レンネンカンプ)}&br()ロシア(エストリャンド県)&br()1854~1918&br()&br()&bold(){統率:&color(blue){D}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(blue){D}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()騎兵大将。義和団の乱の鎮圧に参加し、日露戦争ではザバイカル・コサック師団を指揮して戦った。第一次世界大戦では東プロイセンへ侵攻する第1軍の司令官となる。しかし、タンネンベルクの戦いではサムソノフ将軍との不和が原因で敗れたため統率能力の欠如を理由に更迭された。| |&image(000.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ピョートル・ヴラーンゲリ}}&br()(ピョートル・ニコラーエヴィチ・ヴラーンゲリ)&br()1878~1928&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()男爵。日露戦争や第一次世界大戦にも従軍した。ロシア内戦において義勇軍として参加し白軍の司令官の一人となる。デニーキンと対立するも、ウクライナ方面で最後まで反革命運動を行った。| |&image(フェリックス・エドムンドヴィチ・ジェルジンスキー.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){フェリックス・エドムンドヴィチ・ジェルジンスキー}}&br()ソヴィエト連邦(生まれはポーランド・オスミヤンスク地方)&br()1877~1926&br()&br()&bold(){統率:&color(red){A}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(orange){B}} &bold(){文化:&color(orange){B}} &bold(){魅力:&color(red){A}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()レーニンの組織した秘密警察チェーカー(KGBの前身)初代議長、交通人民委員、最高国民会議議長を歴任する。私心のない清廉な人物で、教育に携わることを望んだ。また、民族自決を頑なに拒んだ。| |&image(フェリックス・ユスポフ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){フェリックス・ユスポフ}(フェリックス・フェリクソヴィッチ・ユスポフ)}&br()ロシア(サンクトペテルブルク)&br()1887~1967&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(orange){B}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()ロシア屈指の名門の出で、ロマノフ王家よりも資産を持っていた。皇后アレクサンドラの病を癒したとする祈祷僧ラスプーチンが宮廷で発言力を強めると、ドミトリー大公らと共に排除を画策する。しかし、ラスプーチンは青酸カリを飲まされても銃で撃たれても死ななかったため、真冬のネヴァ川に投げ込んで、ようやく殺害したとされる。| |&image(マリア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){マリア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ}}&br()ロシア&br()1899~1918&br()&br()&bold(){統率:&color(blue){D}} &bold(){武力:&color(blue){D}} &bold(){政治:&color(blue){D}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(red){A}} &bold(){魅力:&color(red){A}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()ロシア大公女。ニコライ2世とアレクサンドラ皇后の三女。気立てが良く優しい性格で、可愛らしい容姿は天使に例えられた。絵画の才能もあり、スケッチが得意だった。ロシア革命によって家族共々、銃殺刑となった。後にロシア正教会などで列聖された。| |&image(マリア・フョードロヴナ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){マリア・フョードロヴナ}(デンマーク名:マリー・ソフィー・フレデリケ・ダグマール)}&br()ロシア(生まれはデンマーク)&br()1847~1928&br()&br()&bold(){統率:&color(blue){D}} &bold(){武力:&color(blue){D}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()アレクサンデル3世の皇后。デンマーク王クリスチャン9世と王妃ルイーゼの次女。姉のイギリス王妃アレクサンドラと仲が良かった。ロシア革命が起きると、一時、幽閉されていたが、後に故国デンマークへ亡命した。| |&image(マリーナ・ミハーイロヴナ・ラスコーヴァ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){マリーナ・ミハーイロヴナ・ラスコーヴァ}}&br()ソヴィエト連邦(モスクワ)&br()1912~1943&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(red){A}} &bold(){知力:&color(red){A}} &bold(){文化:&color(orange){B}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()女性飛行家。赤軍に所属し、初の女性パイロットとなる。また、航空学校で教育を担当した。祖国大戦争(第二次世界大戦の独ソ戦)が始まると、スターリンに懇願して、女性で構成された連隊を結成させる。自身も爆撃連隊の指揮を執ったが、サラートフ近郊で戦死した。ソ連英雄の称号を受ける。| |&image(モスクワのティーホン.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){モスクワのティーホン}(ヴァシーリイ・イヴァノヴィチ・ベラヴィン)}&br()ロシア&br()1865~1925&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(gorange){B}} &bold(){文化:&color(orange){B}} &bold(){魅力:&color(orange){B}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()モスクワ総主教。アメリカでの布教に努め、アラスカやニューヨークの大主教を務めた。ピョートル1世に廃止されたモスクワ総主教座が復活した際に最初に着任する。ロシア革命の時期で、ロシア正教会はボリシェヴィキの激しい弾圧を受け、自宅に幽閉された。後に新致命者として列聖された。| |&image(ヤーコフ・ミハイロヴィチ・スヴェルドロフ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ヤーコフ・ミハイロヴィチ・スヴェルドロフ}}&br()ソヴィエト連邦(ニジニ・ノヴゴロド)&br()1885~1919&br()&br()&bold(){統率:&color(red){A}} &bold(){武力:&color(red){A}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(orange){B}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()革命家、政治家。レーニンを支え、革命運動を推進した。二月革命後は中央委員会書記となり、ニコライ2世の家族の処刑を指揮した。その後、全ロシア中央執行委員会議長に就任、レーニンの意向に沿った政治を行なった。スヴェルドロフスク州の名の由来。| |&image(ユーリー・アレクセーエヴィチ・ガガーリン.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ユーリー・アレクセーエヴィチ・ガガーリン}}&br()ソヴィエト連邦(クルシノ)&br()1934~1968&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(orange){B}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()宇宙飛行士。空軍少佐。ボストーク1号に乗って、人類史上初の宇宙飛行を成し遂げた。その際に、「地球は青かった」、「神はいなかった」という言葉を残した。| |&image(ユーリー・ウラジーミロヴィチ・アンドロポフ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ユーリー・ウラジーミロヴィチ・アンドロポフ}}&br()ソヴィエト連邦(スタブロポリ地方)&br()1914~1984&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()ソ連の政治家で、カレリア自治共和国を担当し、ソ連・フィンランド戦争を経験する。後に国家保安委員会(KGB)議長などを歴任し、共産党中央委員会書記長と最高会議幹部会議長を兼務し、第6代目のソ連指導者となった。| |&image(ヨシフ・スターリン.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ヨシフ・スターリン}(本名:ヨシフ・ヴィサリオノヴィチ・ジュガシヴィリ)}&br()ソヴィエト連邦(グルジア・ゴリ)&br()1879~1953&br()&br()&bold(){統率:&color(red){A}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(red){A}} &bold(){知力:&color(red){A}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(red){A}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()共産党中央委員会書記長で、レーニンに次ぐソ連指導者となる。第二次世界大戦で、ヤルタ会談、ポツダム宣言に関わり、冷戦を通して、スターリン主義の独裁政権を敷く。「粛清」と称して2000万人以上もの国民や党員を殺戮したため、『紅いツァーリ』、『白い国の独裁者』とも呼ばれた。| |&image(ラヴレンチー・ベリヤ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ラヴレンチー・ベリヤ}(ラヴレンチー・パーヴロヴィチ・ベリヤ)}&br()ソヴィエト連邦(ロシア帝国・ミヘウリ)&br()1899~1953&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(blue){D}} &bold(){魅力:&color(purple){E}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()ソ連邦元帥。秘密警察・チェーカーに入りスターリンの信任を得る。スターリンの大粛清でニコライ・エジョフの失脚後は代わって粛清の指揮を執った。内務人民委員部長官や第一副首相を歴任し、経済や政治の自由化を進めたが、反共産的であることと英国のスパイ容疑で逮捕され裁判で死刑判決を受け銃殺刑に処された。| |&image(リディア・ウラジーミロヴナ・リトヴァク.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){リディア・ウラジーミロヴナ・リトヴァク}}&br()ソヴィエト連邦(モスクワ)&br()1921~1943&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(red){A}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()第二次世界大戦時の女性エース・パイロット。幼い頃より飛行機を操縦し、戦争が始まるとマリーナ・ラスコーヴァの女性部隊に所属する。愛機に白百合を描き『スターリングラードの白百合』と呼ばれた。しかし、ドイツ戦闘機8機と戦闘して行方不明となり、後に戦死が確認される。後に、ソ連英雄の称号を受ける。| |&image(リュドミラ・ミハイロヴナ・パヴリチェンコ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){リュドミラ・ミハイロヴナ・パヴリチェンコ}}&br()ソヴィエト連邦(ビーラ・ツェールクヴァ)&br()1915~1974&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(red){A}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(orange){B}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()赤軍の狙撃手。少佐。第二次世界大戦で多く登用された女性狙撃手。東部戦線において、ソ連軍の撤退を助けるべく、オデッサで防戦した。その後もクリミア半島セヴァストポリで防衛戦を展開する。確認戦果309名射殺という成果を残した。| |&image(レオニード・イリイッチ・ブレジネフ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){レオニード・イリイッチ・ブレジネフ}}&br()ソヴィエト連邦(ウクライナのカメンスコエ(現在のドニエプロジェルジンスク市)&br()1906~1982&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()ソ連の政治家。スターリン死後、一時左遷されるが、フルシチョフ失脚後、共産党の第一書記(後に書記長と改称)に就任、最高会議幹部会議長を兼ねて第5代目のソ連指導者となった。ベトナム戦争では北ベトナムを支援し、アフガニスタンへの干渉も行なった。| |&image(レフ・ダヴィドヴィチ・トロツキー.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){レフ・ダヴィドヴィチ・トロツキー}}&br()ソヴィエト連邦(現在のウクライナ南部イワノフカ)&br()1879~1940&br()&br()&bold(){統率:&color(red){A}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(red){A}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()革命家、政治家、思想家。赤軍の創設者のひとりとしてソビエト連邦の草創期に外交を担当して活躍したが、レーニンの死後、後継者を巡ってスターリンと対立し失脚する。後にブラジルに亡命するが、暗殺される。| |&image(レフ・デイチ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){レフ・デイチ}(レフ・グレゴリエヴィッチ・デイチ)}&br()ロシア(ノヴゴロド県)&br()1855~1941&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()革命家。社会民主労働党を経てメンシェヴィキの指導者の一人となる。| |&image(レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ}}&br()ロシア(ヤースナヤ・ポリャーナ)&br()1828~1910&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(red){A}} &bold(){文化:&color(red){A}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()小説家。クリミア戦争に従軍し、平和主義の思想を培った。代表作に『戦争と平和』、『アンナ・カレーニナ』、『人生読本』などがある。また、『復活』はロシア正教の教義に触れて、現在も破門されたままである。| |&image(ルドルフ・イヴァノヴィチ・アベル.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ルドルフ・イヴァノヴィチ・アベル}(本名:ウィリアム・フィッシャー)}&br()ソヴィエト連邦(生まれは、イギリス・ニューキャッスル)&br()1903~1971&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(orange){B}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()職業諜報員。大佐。原子力関連の情報を得るためにアメリカに派遣される。その後、スパイとして逮捕されるも関与を否定し続けた。ソ連に帰国後は諜報部に復帰し、非合法諜報員の育成に当たった。| |&image(ローザ・シャーニナ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ローザ・シャーニナ}(ローザ・エゴーロヴナ・シャーニナ)}&br()ソヴィエト連邦(ヴォログダ県エディマ)&br()1924~1945&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(blue){D}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()赤軍上級軍曹。第二次世界大戦の独ソ戦で狙撃兵として参加する。第184狙撃兵師団に配属され、ヴィリニュス攻勢でドイツ兵を12人射殺する。しかし東プロイセンのライヒャウでドイツとの遭遇線の中戦死した。| |&image(ロマン・ウンゲルン.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ロマン・ウンゲルン}(ロマン・フョードロヴィチ・ウンゲルン・フォン・シュテルンベルク)}&br()ロシア(生まれはオーストリア・グラーツ)&br()1886~1921&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()男爵。第一次世界大戦ではガリツィアに従軍、二月革命で臨時政府が樹立されると極東に送られ、十月革命後は白軍として抵抗した。その後、外モンゴルを占領していた中華民国を駆逐したがモンゴル人の反抗を受ける。赤軍に逮捕されて軍事裁判にかけられ銃殺刑に処された。| |&image(ロマン・ロマノヴィッチ・ローゼン.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ロマン・ロマノヴィッチ・ローゼン}}&br()ロシア&br()1847~1922&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(red){A}} &bold(){文化:&color(red){A}} &bold(){魅力:&color(orange){B}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()男爵。外交官。公使として日本やアメリカに赴任する。日露戦争会戦まで日本側との交渉に当たり、ポーツマス講和会議でも全権のウィッテの補佐を務めた。後に国家評議会議員や司法大臣を務め、シベリアの司法制度を改革した。ロシア革命後は、国外に亡命した。| ----
|&image(タチアナ・ニコラエヴナ・ロマノヴァ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){タチアナ・ニコラエヴナ・ロマノヴァ}}&br()ロシア&br()1897~1918&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(blue){D}} &bold(){政治:&color(blue){D}} &bold(){知力:&color(orange){B}} &bold(){文化:&color(orange){B}} &bold(){魅力:&color(red){A}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()ロシア大公女。ニコライ2世とアレクサンドラ皇后の次女。細身で背が高く彫刻のような顔立ちで、姉妹の中でも特に美しかった。信心深く、責任感もあり、第一次世界大戦では看護士として従軍した。ロシア革命によって家族共々、銃殺刑となった。後にロシア正教会などで列聖された。| |&image(ドミトリ・イヴァーノヴィチ・メンデレーエフ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ドミトリ・イヴァーノヴィチ・メンデレーエフ}}&br()ロシア(西シベリア)&br()1834~1907&br()&br()&bold(){統率:&color(blue){D}} &bold(){武力:&color(blue){D}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(red){A}} &bold(){文化:&color(red){A}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()化学者。元素の周期律表を作成し、性質が似た物質を電子配置に従って並べた。これにより、当時発見されていなかった元素の存在も予見した。元素番号101の元素はメンデレビウムと名付けられた。また、石油を化石燃料ではないとする「無機成因論」を唱えた。| |&image(ニキータ・セルゲーエヴィチ・フルシチョフ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ニキータ・セルゲーエヴィチ・フルシチョフ}}&br()ソヴィエト連邦(クルスク県カリノフカ)&br()1894~1971&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(blue){D}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()ソ連の政治家で、スターリンの死後、ソ連共産党中央委員会第一書記と閣僚会議議長を兼ね、マレンコフに次いで第4代目のソ連指導者となる。スターリン批判によって独裁と恐怖政治を世界に暴露した。アメリカを中心とした西側陣営の平和共存を図り、核実験の抑制にも努めた。| |&image(ニコライ2世.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ニコライ2世}}&br()ロシア&br()1868~1918&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(orange){B}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(orange){B}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()ロマノフ朝第14代ロシア皇帝で、ポーランド王。アレクサンドル3世の子。最後のロシア皇帝。ラスプーチンを起用した。日露戦争、第1次世界大戦を戦ったが、2月革命で退位、レーニンの命で家族全員が銃殺された。後に家族と共に列聖された。| |&image(ニコライ・イヴァーノヴィチ・エジョフ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ニコライ・イヴァーノヴィチ・エジョフ}}&br()ロシア(サンクトペテルブルク)&br()1895~1940&br()&br()&bold(){統率:&color(blue){D}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(blue){D}} &bold(){知力:&color(blue){D}} &bold(){文化:&color(purple){E}} &bold(){魅力:&color(blue){D}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()第2代ソビエト連邦内務人民委員(NKDV)。国家保安総委員。スターリンに忠実で、大粛清を実行してゲオルギー・ピャタコフなどをはじめ多くの人民を虐殺したが、自らも粛清対象となって処刑された。| |&image(ニコライ・イワノヴィチ・ボブリコフ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ニコライ・イワノヴィチ・ボブリコフ}}&br()ロシア(サンクトペテルブルク)&br()1839~1904&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(orange){B}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(blue){D}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()陸軍少将。フィンランド総督として赴任し、全公文書のロシア語化、ロシア語教育の徹底を指示し、フィンランド軍を廃止した。さらにニコライ2世よりフィンランドにおける官吏人事権、新聞停止権を与えられたが、フィンランド民族主義者オイゲン・シャウマンに暗殺された。| |&image(ニコライ・ニコラエヴィチ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ニコライ・ニコラエヴィチ}}&br()ロシア&br()1856~1929&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()皇族。ロシア大公。騎兵大将。ニコライ1世の三男ニコライ・ニコラエヴィチの子。露土戦争に参加し、親衛隊とサンクトペテルブルク軍管区の総司令官を務めた。第一次世界大戦が勃発するとロシア帝国軍最高司令官を務めてドイツなどとの戦いの指揮をしたが、後に解任されてカフカース方面の司令官を務めた。| |&image(ニコライ・ペトロウィッチ・リネウィッチ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ニコライ・ペトロウィッチ・リネウィッチ}}&br()ロシア&br()1839~1908&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(orange){B}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()陸軍大将。ニコライ1世の近習を務め、露土戦争に従軍し、義和団の乱ではシベリアの軍を率いた。トランスシベリア総督、アムール軍管区司令官を務め、日露戦争の奉天会戦ではロシア満州軍第1軍を率いた。更迭されたアレクセイ・クロパトキンの後任として満州軍総司令官に就任した。| |&image(パーヴェル・カルロヴィチ・レンネンカンプ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){パーヴェル・カルロヴィチ・レンネンカンプ}(ドイツ名:パウル・フォン・レンネンカンプ)}&br()ロシア(エストリャンド県)&br()1854~1918&br()&br()&bold(){統率:&color(blue){D}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(blue){D}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()騎兵大将。義和団の乱の鎮圧に参加し、日露戦争ではザバイカル・コサック師団を指揮して戦った。第一次世界大戦では東プロイセンへ侵攻する第1軍の司令官となる。しかし、タンネンベルクの戦いではサムソノフ将軍との不和が原因で敗れたため統率能力の欠如を理由に更迭された。| |&image(ピョートル・ヴラーンゲリ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ピョートル・ヴラーンゲリ}}&br()(ピョートル・ニコラーエヴィチ・ヴラーンゲリ)&br()1878~1928&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()男爵。日露戦争や第一次世界大戦にも従軍した。ロシア内戦において義勇軍として参加し白軍の司令官の一人となる。デニーキンと対立するも、ウクライナ方面で最後まで反革命運動を行った。| |&image(フェリックス・エドムンドヴィチ・ジェルジンスキー.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){フェリックス・エドムンドヴィチ・ジェルジンスキー}}&br()ソヴィエト連邦(生まれはポーランド・オスミヤンスク地方)&br()1877~1926&br()&br()&bold(){統率:&color(red){A}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(orange){B}} &bold(){文化:&color(orange){B}} &bold(){魅力:&color(red){A}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()レーニンの組織した秘密警察チェーカー(KGBの前身)初代議長、交通人民委員、最高国民会議議長を歴任する。私心のない清廉な人物で、教育に携わることを望んだ。また、民族自決を頑なに拒んだ。| |&image(フェリックス・ユスポフ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){フェリックス・ユスポフ}(フェリックス・フェリクソヴィッチ・ユスポフ)}&br()ロシア(サンクトペテルブルク)&br()1887~1967&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(orange){B}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()ロシア屈指の名門の出で、ロマノフ王家よりも資産を持っていた。皇后アレクサンドラの病を癒したとする祈祷僧ラスプーチンが宮廷で発言力を強めると、ドミトリー大公らと共に排除を画策する。しかし、ラスプーチンは青酸カリを飲まされても銃で撃たれても死ななかったため、真冬のネヴァ川に投げ込んで、ようやく殺害したとされる。| |&image(マリア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){マリア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ}}&br()ロシア&br()1899~1918&br()&br()&bold(){統率:&color(blue){D}} &bold(){武力:&color(blue){D}} &bold(){政治:&color(blue){D}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(red){A}} &bold(){魅力:&color(red){A}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()ロシア大公女。ニコライ2世とアレクサンドラ皇后の三女。気立てが良く優しい性格で、可愛らしい容姿は天使に例えられた。絵画の才能もあり、スケッチが得意だった。ロシア革命によって家族共々、銃殺刑となった。後にロシア正教会などで列聖された。| |&image(マリア・フョードロヴナ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){マリア・フョードロヴナ}(デンマーク名:マリー・ソフィー・フレデリケ・ダグマール)}&br()ロシア(生まれはデンマーク)&br()1847~1928&br()&br()&bold(){統率:&color(blue){D}} &bold(){武力:&color(blue){D}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()アレクサンデル3世の皇后。デンマーク王クリスチャン9世と王妃ルイーゼの次女。姉のイギリス王妃アレクサンドラと仲が良かった。ロシア革命が起きると、一時、幽閉されていたが、後に故国デンマークへ亡命した。| |&image(マリーナ・ミハーイロヴナ・ラスコーヴァ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){マリーナ・ミハーイロヴナ・ラスコーヴァ}}&br()ソヴィエト連邦(モスクワ)&br()1912~1943&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(red){A}} &bold(){知力:&color(red){A}} &bold(){文化:&color(orange){B}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()女性飛行家。赤軍に所属し、初の女性パイロットとなる。また、航空学校で教育を担当した。祖国大戦争(第二次世界大戦の独ソ戦)が始まると、スターリンに懇願して、女性で構成された連隊を結成させる。自身も爆撃連隊の指揮を執ったが、サラートフ近郊で戦死した。ソ連英雄の称号を受ける。| |&image(モスクワのティーホン.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){モスクワのティーホン}(ヴァシーリイ・イヴァノヴィチ・ベラヴィン)}&br()ロシア&br()1865~1925&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(gorange){B}} &bold(){文化:&color(orange){B}} &bold(){魅力:&color(orange){B}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()モスクワ総主教。アメリカでの布教に努め、アラスカやニューヨークの大主教を務めた。ピョートル1世に廃止されたモスクワ総主教座が復活した際に最初に着任する。ロシア革命の時期で、ロシア正教会はボリシェヴィキの激しい弾圧を受け、自宅に幽閉された。後に新致命者として列聖された。| |&image(ヤーコフ・ミハイロヴィチ・スヴェルドロフ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ヤーコフ・ミハイロヴィチ・スヴェルドロフ}}&br()ソヴィエト連邦(ニジニ・ノヴゴロド)&br()1885~1919&br()&br()&bold(){統率:&color(red){A}} &bold(){武力:&color(red){A}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(orange){B}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()革命家、政治家。レーニンを支え、革命運動を推進した。二月革命後は中央委員会書記となり、ニコライ2世の家族の処刑を指揮した。その後、全ロシア中央執行委員会議長に就任、レーニンの意向に沿った政治を行なった。スヴェルドロフスク州の名の由来。| |&image(ユーリー・アレクセーエヴィチ・ガガーリン.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ユーリー・アレクセーエヴィチ・ガガーリン}}&br()ソヴィエト連邦(クルシノ)&br()1934~1968&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(orange){B}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()宇宙飛行士。空軍少佐。ボストーク1号に乗って、人類史上初の宇宙飛行を成し遂げた。その際に、「地球は青かった」、「神はいなかった」という言葉を残した。| |&image(ユーリー・ウラジーミロヴィチ・アンドロポフ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ユーリー・ウラジーミロヴィチ・アンドロポフ}}&br()ソヴィエト連邦(スタブロポリ地方)&br()1914~1984&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()ソ連の政治家で、カレリア自治共和国を担当し、ソ連・フィンランド戦争を経験する。後に国家保安委員会(KGB)議長などを歴任し、共産党中央委員会書記長と最高会議幹部会議長を兼務し、第6代目のソ連指導者となった。| |&image(ヨシフ・スターリン.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ヨシフ・スターリン}(本名:ヨシフ・ヴィサリオノヴィチ・ジュガシヴィリ)}&br()ソヴィエト連邦(グルジア・ゴリ)&br()1879~1953&br()&br()&bold(){統率:&color(red){A}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(red){A}} &bold(){知力:&color(red){A}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(red){A}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()共産党中央委員会書記長で、レーニンに次ぐソ連指導者となる。第二次世界大戦で、ヤルタ会談、ポツダム宣言に関わり、冷戦を通して、スターリン主義の独裁政権を敷く。「粛清」と称して2000万人以上もの国民や党員を殺戮したため、『紅いツァーリ』、『白い国の独裁者』とも呼ばれた。| |&image(ラヴレンチー・ベリヤ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ラヴレンチー・ベリヤ}(ラヴレンチー・パーヴロヴィチ・ベリヤ)}&br()ソヴィエト連邦(ロシア帝国・ミヘウリ)&br()1899~1953&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(blue){D}} &bold(){魅力:&color(purple){E}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()ソ連邦元帥。秘密警察・チェーカーに入りスターリンの信任を得る。スターリンの大粛清でニコライ・エジョフの失脚後は代わって粛清の指揮を執った。内務人民委員部長官や第一副首相を歴任し、経済や政治の自由化を進めたが、反共産的であることと英国のスパイ容疑で逮捕され裁判で死刑判決を受け銃殺刑に処された。| |&image(リディア・ウラジーミロヴナ・リトヴァク.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){リディア・ウラジーミロヴナ・リトヴァク}}&br()ソヴィエト連邦(モスクワ)&br()1921~1943&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(red){A}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()第二次世界大戦時の女性エース・パイロット。幼い頃より飛行機を操縦し、戦争が始まるとマリーナ・ラスコーヴァの女性部隊に所属する。愛機に白百合を描き『スターリングラードの白百合』と呼ばれた。しかし、ドイツ戦闘機8機と戦闘して行方不明となり、後に戦死が確認される。後に、ソ連英雄の称号を受ける。| |&image(リュドミラ・ミハイロヴナ・パヴリチェンコ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){リュドミラ・ミハイロヴナ・パヴリチェンコ}}&br()ソヴィエト連邦(ビーラ・ツェールクヴァ)&br()1915~1974&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(red){A}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(orange){B}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()赤軍の狙撃手。少佐。第二次世界大戦で多く登用された女性狙撃手。東部戦線において、ソ連軍の撤退を助けるべく、オデッサで防戦した。その後もクリミア半島セヴァストポリで防衛戦を展開する。確認戦果309名射殺という成果を残した。| |&image(レオニード・イリイッチ・ブレジネフ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){レオニード・イリイッチ・ブレジネフ}}&br()ソヴィエト連邦(ウクライナのカメンスコエ(現在のドニエプロジェルジンスク市)&br()1906~1982&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()ソ連の政治家。スターリン死後、一時左遷されるが、フルシチョフ失脚後、共産党の第一書記(後に書記長と改称)に就任、最高会議幹部会議長を兼ねて第5代目のソ連指導者となった。ベトナム戦争では北ベトナムを支援し、アフガニスタンへの干渉も行なった。| |&image(レフ・ダヴィドヴィチ・トロツキー.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){レフ・ダヴィドヴィチ・トロツキー}}&br()ソヴィエト連邦(現在のウクライナ南部イワノフカ)&br()1879~1940&br()&br()&bold(){統率:&color(red){A}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(red){A}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()革命家、政治家、思想家。赤軍の創設者のひとりとしてソビエト連邦の草創期に外交を担当して活躍したが、レーニンの死後、後継者を巡ってスターリンと対立し失脚する。後にブラジルに亡命するが、暗殺される。| |&image(レフ・デイチ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){レフ・デイチ}(レフ・グレゴリエヴィッチ・デイチ)}&br()ロシア(ノヴゴロド県)&br()1855~1941&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()革命家。社会民主労働党を経てメンシェヴィキの指導者の一人となる。| |&image(レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ}}&br()ロシア(ヤースナヤ・ポリャーナ)&br()1828~1910&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(red){A}} &bold(){文化:&color(red){A}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()小説家。クリミア戦争に従軍し、平和主義の思想を培った。代表作に『戦争と平和』、『アンナ・カレーニナ』、『人生読本』などがある。また、『復活』はロシア正教の教義に触れて、現在も破門されたままである。| |&image(ルドルフ・イヴァノヴィチ・アベル.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ルドルフ・イヴァノヴィチ・アベル}(本名:ウィリアム・フィッシャー)}&br()ソヴィエト連邦(生まれは、イギリス・ニューキャッスル)&br()1903~1971&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(orange){B}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()職業諜報員。大佐。原子力関連の情報を得るためにアメリカに派遣される。その後、スパイとして逮捕されるも関与を否定し続けた。ソ連に帰国後は諜報部に復帰し、非合法諜報員の育成に当たった。| |&image(ローザ・シャーニナ.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ローザ・シャーニナ}(ローザ・エゴーロヴナ・シャーニナ)}&br()ソヴィエト連邦(ヴォログダ県エディマ)&br()1924~1945&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(blue){D}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()赤軍上級軍曹。第二次世界大戦の独ソ戦で狙撃兵として参加する。第184狙撃兵師団に配属され、ヴィリニュス攻勢でドイツ兵を12人射殺する。しかし東プロイセンのライヒャウでドイツとの遭遇線の中戦死した。| |&image(ロマン・ウンゲルン.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ロマン・ウンゲルン}(ロマン・フョードロヴィチ・ウンゲルン・フォン・シュテルンベルク)}&br()ロシア(生まれはオーストリア・グラーツ)&br()1886~1921&br()&br()&bold(){統率:&color(orange){B}} &bold(){武力:&color(orange){B}} &bold(){政治:&color(green){C}} &bold(){知力:&color(green){C}} &bold(){文化:&color(green){C}} &bold(){魅力:&color(green){C}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()男爵。第一次世界大戦ではガリツィアに従軍、二月革命で臨時政府が樹立されると極東に送られ、十月革命後は白軍として抵抗した。その後、外モンゴルを占領していた中華民国を駆逐したがモンゴル人の反抗を受ける。赤軍に逮捕されて軍事裁判にかけられ銃殺刑に処された。| |&image(ロマン・ロマノヴィッチ・ローゼン.jpg,,x150,,)|&bold(){&sizex(5){ロマン・ロマノヴィッチ・ローゼン}}&br()ロシア&br()1847~1922&br()&br()&bold(){統率:&color(green){C}} &bold(){武力:&color(green){C}} &bold(){政治:&color(orange){B}} &bold(){知力:&color(red){A}} &bold(){文化:&color(red){A}} &bold(){魅力:&color(orange){B}}&br()&bold(){--------------------------------------------------------------------------------}&br()男爵。外交官。公使として日本やアメリカに赴任する。日露戦争会戦まで日本側との交渉に当たり、ポーツマス講和会議でも全権のウィッテの補佐を務めた。後に国家評議会議員や司法大臣を務め、シベリアの司法制度を改革した。ロシア革命後は、国外に亡命した。| ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: