この春、卒業した高校生の就職率は95.8%と、去年より1ポイント改善し、この20年間で最も高くなりました。

文部科学省によりますと、就職を希望した高校生およそ19万1000人のうち3月末の時点で就職先が決まったのはおよそ18万3000人で、就職率は95.8%でした。
これは、去年より1ポイント改善し、20年前の平成5年春以来の高い水準となりました。
都道府県別に見ますと、最も高いのは福井で99.7%、次いで富山が99.6%、石川が99.3%となっています。
最も低いのは沖縄で85.1%、次いで和歌山が89.9%、兵庫が92.1%となっています。
また、東日本大震災で大きな被害を受けた3県は、復興需要で企業の求人が大幅に増えたため、宮城と福島が98.5%、岩手で97.9%となり、いずれも前の年を上回りました。
文部科学省は「医療や介護の分野のほか、震災復興で東北地方の求人が増えたことや、ハローワークと連携した就職支援を強化したことが改善につながったのではないか」と分析しています。



大学生の就職率 2年連続で改善
5月17日 10時41分

ことし3月に卒業した大学生の就職率は93.9%と、去年を僅かに上回って2年連続で改善し、文部科学省は「これまで以上に中小企業にも目を向けたことが要因ではないか」と分析しています。

文部科学省は、ことし3月に卒業した全国の大学生およそ4700人を抽出し、先月1日現在の就職状況を調査したところ、就職率は93.9%で、去年を0.3ポイント上回り2年連続の改善となりました。
男女別では、男子学生が93.2%で去年より1.3ポイント下がったものの、女子学生は94.7%で2.1ポイント上がりました。
地域別では、最も高かったのが関東で95.8%、中部が95%、中国・四国が93.8%、近畿が93.2%、北海道・東北が91.4%、九州・沖縄が90.6%でした。
ことしの卒業生は本格的な就職活動がこれまでより2か月遅い12月から始まりましたが、文部科学省は「2か月遅れの目立った影響はなく、学生がこれまで以上に中小企業に目を向け粘り強く活動したことが改善の要因ではないか」と分析しています。
ただ、就職を希望しながら就職先が決まらずに卒業した大学生はおよそ2万4000人に上ると推計されることから文部科学省は大学とハローワークとの連携を強めるなどして支援を続けることにしています。




最終更新:2013年05月17日 23:59