AI War: Fleet Command wiki内検索 / 「Units/AI Warships/HunterKiller」で検索した結果

検索 :
  • Units/Minor Faction Ships
    Human Resistance Fighters/Human Rebelling Colonies Resistance Fighter/Bomber Resistance Frigate Rebelling Human Colony Human Marauders Marauder Buzz Bomb Launcher Marauder Dagger Frigate Zenith Traders Zenith Trade ShipIon Cannon Counter Spy SuperFortress Orbital Mass Driver Black Hole Machine Zenith Power Generator Planetary Armor Booster Planetary Armor Inhibitor Radar Jammer Zenith Miners Minin...
  • Units/AI Planetary Base
    基本 AI Orbital Command Station Warp Gate 副官惑星 AI Gravitic Command Station AI Lance Command Station AI Laser Command Station AI Missile Command Station AI MLRS Command Station AI Munitions-Boosting Command Station AI Needler Command Station AI Railcannon Command Station AI Spider Command Station AI Tachyon Command Station AI Translocator Command Station AI Troop-Accelerationg Command Station 特殊 AI...
  • Units/Starships
    基本 Flagship Zenith Starship Spire Starship Human Raid Starship Leech Starship Plasma Siege Starship Heavy Bomber Starship Cloaker Starship Neinzul Enclave Starship Scout Starship Riot Control Starship ボーナスシップ Zenith Devastator Spire Corvette Protector Starship Lightning Starship Translocator Starship Neinzul Combat Carrier 試作兵器 Beam Starship Warbird Starship
  • Units/Fleet Ships
    基本 Scout Drone Standard Fighter Bomber Missile Frigate ボーナスシップ Acid Sprayer Anti-Armor Ship Armor Booster Armor Ship Attractor Drone Autocannon Minipod Bulletproof Fighter Electric Shuttle EtherJet Tractor Eye Bot Grenade Launcher Impulse Reaction Emitter Infiltrator Laser Gatling Lightning Torpedo Frigate MLRS Munitions Booster Neinzul Railpod Neinzul Scapegoat Neinzul Youngling Commando Neinzul ...
  • Units/Constructor Ships
    Colony ShipEconomic Orbital Command Station Military Orbital Command Station Logistical Orbital Command Station Orbital Command Station - Warp Jammer Space Dock Fleet Ships Starship Constructor Starships Mercenary Space DockMercenary Fighter Mercenary Bomber Mercenary Missile Frigate Mercenary EtherJet Tractor Mercenary Parasite Mercenary Zenith Beam Frigate Mercenary Neinzul Enclave Stars...
  • Units/Minor Faction Ships/Artillery Golem
    ステータス 解説 驚異的な威力を持つ大砲を装備した砲撃ゴーレム。ほとんどの標的を一撃で粉砕し、通常ではほぼ破壊不能な対象さえ短時間で撃破する。ただし非常に鈍足で、また小型艦には対応できない。 扱い方 とりあえず1つは確保しておきたい移動砲台。一撃の重さはゲーム中でも最強クラスで、ほとんどすべての敵が一撃で吹き飛ぶ。あくまで単体攻撃なので単独で敵を制圧するような能力はないが、面倒な敵を瞬殺して戦いを有利に運ぶには重要な存在となる。 実際のところ、これが1つあるだけでも敵の大型艦やガードポストの脅威は大きく軽減される。とくに敵にゴーレムが出現するような設定の場合には重宝するだろう。ただしくれぐれも敵のArtillery Golemに撃ちかえされて轟沈、などというマヌケなことにはならないように。 その凶悪さゆえに、ごく一部の超強力なAI艦はArtillery属性の攻撃に耐性...
  • Units/Starships/Cloaker Starship
    ステータス 解説 クローク機能を持ち、さらに周囲の移動可能な味方艦にもクロークを付加する非武装の支援艦。通常なら隠密行動が不可能な艦を護送し、奇襲攻撃や安全な移動を可能とする。また狙撃およびDark Matter系の攻撃を迎撃する機能も備える。 上位版は耐久性と共にクローク付与の範囲と対象数が増加、移動速度も少し速くなる。 使い方 独特な能力を持つ艦。正面攻撃では突破が困難な状況を打破するのに最適で、用途は様々。 まず、移動においてはTransportと併用することで大量の艦を安全に護送できる。Tachyon Sentinelさえ事前に処理しておけば、敵地の突破さえ容易に可能となる。研究なしで利用できる組み合わせなのも強み。 また戦闘においてはとくに短射程の艦の安全な接近を支援できる。とくにLightning Warheadの護衛として最適で、敵に察知されることなく確実な...
  • Units/Starships/Flagship
    ステータス 解説 周囲の味方艦の攻撃力を向上させる旗艦。自身も十分な戦闘力を持ち、とくに近接攻撃艦や爆撃機などの迎撃に優れる。 上位版は基本性能と共に攻撃力強化の範囲と効果も向上する。 使い方 とりあえず主力艦隊には入れておきたい定番の品。Munitions Boosterを保有している場合でもなければ、攻撃艦隊の火力を高める手段はこれぐらいしかない。序盤には安いコストではないものの、できる限りは常に生産しておきたいところ。 強化は周囲に対し勝手に行われるので、基本的にはグループ移動する艦隊に単に混ぜておけば良い。他、タレットを範囲に入れておいて防衛の足しにしたり、Sniperなどの遠距離攻撃の火力を底上げするために配備したりもできる。自分で自分の強化はできないが、他のFlagshipからのブーストは受けられるので、スターシップのみで動く場合などには戦闘力にも期待できる。 ...
  • Units/Economic Ships/Sabotage Hacker
    ステータス 解説 敵惑星に設置すると、1分後に特定種類の建物を1つ自爆させる装置。対象は適当な標的のうちもっとも近くにあるものが選択される。これによる破壊はAIプログレス増加を引き起こさない。 初回のハッキングプログレス消費は5。 使い方 主に敵の厄介な建物の処理に使用できる装置。厄介な要塞やEye系の施設を瞬殺できる。また本来ならAIプログレス増加を発生させるはずの建物でも問題なく処理でき、いくらかではあるが敵戦力の増大を防げる。 対象となる建物はかなり多く、以下が該当する。 Fortress SuperFortress Force Field Generator Ion Cannon Orbital Mass Driver Warhead Interceptor Planetary Armor Booster Planetary Armor Inhibitor B...
  • Units/Fleet Ships/Scout Drone
    ステータス 解説 クローク機能を持つ非武装の偵察機。敵惑星に潜伏し、その現状を把握するために使用する。潜伏中は銀河マップから確認できる偵察情報は常に更新され、滞在するScoutがすべて破壊される/他の惑星に移動すると、再度Scoutを送るまでは最後に確認された情報がそのまま表示されるようになる。 クローク強化機能を保有し、他のクローク艦がタキオンビームで看破されないようにできる。ただしいずれかの艦を強化しているScout自身は他の艦からの強化を受けられない。 上位版は基本性能に加え移動速度、クローク強化の対象数、レーダー妨害の制限範囲、維持上限数が増加。 ただしMark IVのみは大きく性能が異なる。タキオンビームへの耐性を持ち敵に発見されることが無く、代わりに低速かつ1機しか維持できない。さらにクローク強化は1機のみでレーダー妨害も持たないが、代わりに短射程のタキオンビー...
  • Units/Support Ships
    Advanced Warp Sensor Rally Post Zenith SpaceTime Manipulator Neinzul Regeneration Chamber Transport Mobile Space Dock Tachyon Drone Decloaker Minefield Harvester Exo-Shield Force Field Generator Hardened Force Field Generator Mini-Fortress Fortress Modular Fortress
  • Units/AI Planetary Base/AI Eye
    ステータス50 解説 AIの特殊な防衛施設。稼動に莫大なエネルギーを要するため、通常はWarp Gateとしてのみ機能する。その惑星内において人間の軍がAI軍を2倍以上の数で圧倒していない限り、その真の機能は起動されない。 起動すると、タイプごとに異なる能力によって人間側を脅かす。その間は警告と共に人間側の軍がどれだけ多すぎるのかも表示される。条件を満たさなくなると自動的に停止する。 参照されるのは純粋に数のみ。軍の質は計算されない。また他のユニットに格納された状態のユニットも無視される。 驚異的な耐久性を持つが、存在を維持するためにはその惑星に最低1つのガードポストが残っている必要があり、すべてが破壊されるとAI Eyeも同時に自爆する。 これ自体も完全な無敵ではなく、通常の手段での破壊も不可能ではない。 Core版は基本的にAI母星のみで出現。機能は通常のもの...
  • Units/Fleet Ships/Eye Bot
    ステータス 解説 通常のScout Droneと同じようにクローク、クローク強化、偵察情報の収集機能を持ちつつ、フォースフィールドを無視するミサイルで武装した戦闘偵察機。主に基地設備の破壊に有効なボーナスを持つ。速度強化を受け付けないが、ミサイル、狙撃、即死攻撃に耐性あり。 上位版は基本性能の向上と共にクローク強化の射程も伸び、Mark IIIからは対象数も増加する。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 目と呼ばれるだけあって偵察機としての機能を持つが、もはやそれに留まらないレベルの戦闘力を持つ小型機。奇襲攻撃には最適で、フォースフィールドに守られた重要目標を瞬殺してさっさと逃げ失せるという小賢しい戦術を簡単に実現させてくれる。即死耐性を持つのも大きく、Ion Cannonのある惑星での活動もお手の物。Counter Spyで...
  • Units/Starships/Spire Corvette
    ステータス 解説 多様な武装をモジュールとして装備可能な戦闘艦。本体は特定角度に2秒間連続発射されるビーム砲を搭載。これは発射中に角度を変えられず、敵との位置関係が変わると当たらなくなるが、総合的な威力は高い。再装填開始は撃ち終わったあとなので、実質的な再装填は3秒。 モジュールは本体のランクより1つ上までのものを装備可能。ただしモジュール側の解禁にも対応する研究が必要となる。フォースフィールド以外はコスト0で、生産も単独で1秒しかかからないので、付け替えが容易。 上位版は本体の基本性能と装備可能モジュールのランクが向上。またモジュールはMark Vに限りEMP耐性が追加され、フォースフィールドには核攻撃耐性も追加される(他のモジュールは破壊不能なので、最初から核攻撃の影響なし)。 モジュールの解禁に必要な研究は以下。 Laser Cannon Module Lase...
  • Units/Economic Ships
    Engineer Drone Metal Harvester Science Lab HackerCovert Knowledge Extractor Research Redirector Fabricator Hacker Advanced Constructor Hacker Design Corruptor Desigh Downloader Sabotage Hacker Sensor Hacker Survey Ship Energy Collector Matter Converter Cleanup Drone Remains Rebuilder
  • Units/Fleet Ships/Raptor
    ステータス 解説 超高速のクローク攻撃艦。驚異的な移動速度と長射程を活かして敵を翻弄し、命令なしでも一定範囲内に敵が入った際に自動で後退する(これはフォースフィールドの保護下にある場合は行われない)。主に軽装系や長射程系の艦へのボーナスあり。 上位版は基本性能のみ向上。ただしMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 素早さで知られるYoungling艦すら越える移動速度を誇るクローク攻撃艦。基本性能だけでも逃げ撃ちに最適だが、自動後退機能のおかげで移動が遅い上に射程も劣るような艦はなにもできないままボコボコにされる。Missile Frigateなどは自動後退の範囲外から撃ってくるので油断大敵だが、他の逃げ撃ち向けの艦に比べると手間がかからないのは確かだろう。 火力のほうも相当に高く、ボーナスの付く相手の処理速度はかなり速い。上記の...
  • Units/Starships/Riot Control Starship
    ステータス 解説 多様なモジュールを装備可能な反乱制圧艦。総じて直接的な攻撃力を欠くが、敵のエンジンにダメージを与えて移動を封じることを得意としており、他にも敵を捕縛するトラクタービームや麻痺させるテーザー、反撃を防ぎつつ敵を押し留めるためのフォースフィールドなどを好みに応じて装着できる。また本体も短射程の砲を搭載。こちらもエンジンダメージを主目的とする。 上位版は基本性能の向上と共にハードポイントの構成が変更される。Mark IIはトラクタービームを搭載できないが、Mark IIIでは復活した上でさらに重力操作を行う装備も追加され、またタキオンビームが標準搭載されるようになる。 各ランクでハードポイントに装備可能なモジュールの一覧は以下(性能のほうはページ上部にて確認を)。 Mark I 小型(Light) 4個 Riot Control Machine Gun、Ri...
  • Units
    Home Planet Ships Economic Ships Constructor Ships Support Ships Turrets Fleet Ships Starships AI Planetary Base Minor Faction Ships
  • Units/Turrets
    Needler Turret Laser Turret MLRS Turret Missile Turret Flak Turret Lightning Turret Heavy Beam Cannon Sniper Turret Spider Turret Counter-Sniper Turret Counter-Dark-Matter Turret Counter-Missile Turret Tractor Beam Turret Gravitational Turret Tachyon Beam Emitter
  • Units/Minor Faction Ships/Spire Cruiser
    ステータス 解説 Spire艦隊の巡航艦。特定角度に2秒間連続発射されるビーム砲を搭載。これは発射中に角度を変えられず、敵との位置関係が変わると当たらなくなるが、総合的な威力は高い。再装填開始は撃ち終わったあとなので、実質的な再装填は10秒。 さらにモジュールの搭載が可能。装着箇所の条件を満たす範囲で好きに組み合わせることができるが、上位モジュールには対応する研究が必要になる。 保有数の上限は変動性で、Spire Shipyardを2つ建てるたびに1増加。 Laser Cannon Module Laser Turret(Mark Iは不要) Heavy Beam Cannon Module Heavy Beam Cannon Rail Cannon Module Sniper Turret(Mark Iは不要) Plasma Siege Cannon Module ...
  • Units/Minor Faction Ships/Spire Battleship
    ステータス 解説 Spire艦隊の戦艦。特定角度に2秒間連続発射されるビーム砲を搭載。これは発射中に角度を変えられず、敵との位置関係が変わると当たらなくなるが、総合的な威力は高い。再装填開始は撃ち終わったあとなので、実質的な再装填は10秒。 さらにモジュールの搭載が可能。装着箇所の条件を満たす範囲で好きに組み合わせることができるが、上位モジュールには対応する研究が必要になる。 保有数の上限は変動性で、Spire Shipyardを4つ建てるたびに1増加。ただしSpire Galactic Capitolでの研究(知識6000消費)が済むまでは一切建造できない。 Laser Cannon Module Laser Turret(Mark Iは不要) Heavy Beam Cannon Module Heavy Beam Cannon Rail Cannon Module...
  • Units/AI Planetary Base/Counter Spy
    ステータス 解説 クローク状態の艦に砲撃でき、それらを一撃で破壊する砲台。クローク機能を持たない艦には何もできず、即死耐性を持つ艦にも攻撃しない。 使い方 AI惑星にたまに配置されている偵察妨害装置。何も知らずにやってきた哀れなScout Droneを一撃で粉砕する忌々しい輩であるが、即死耐性というわかりやすい穴があるのでScout Starshipには無視され、Eye Botなどにも手出しができないと見た目ほどの脅威ではない。送ったはずのScout Droneが消え続けるのに確認もせずまた送るなどという愚行をやらかさない限りは問題にはならないだろう。 奪うこともできるが、ほとんど役に立たない。AIは偵察機を使わないので、撃てるのは惑星に侵攻してきたクローク攻撃艦ということになるが、この再装填速度の遅さではAIの物量に対して効率が悪すぎる。奪うならまだしも、Zenith...
  • Units/Minor Faction Ships/Spire Dreadnought
    ステータス 解説 Spire艦隊の弩級戦艦。特定角度に2秒間連続発射されるビーム砲を搭載。これは発射中に角度を変えられず、敵との位置関係が変わると当たらなくなるが、総合的な威力は高い。再装填開始は撃ち終わったあとなので、実質的な再装填は10秒。 さらにモジュールの搭載が可能。装着箇所の条件を満たす範囲で好きに組み合わせることができるが、上位モジュールには対応する研究が必要になる。 保有数の上限は変動性で、Spire Shipyardを8つ建てるたびに1増加。ただしSpire Galactic Capitolでの研究(知識12000消費)が済むまでは一切建造できず、前提研究としてBattleshipの開発も済んでいなくてはならない。 Laser Cannon Module Laser Turret(Mark Iは不要) Heavy Beam Cannon Module ...
  • Units/Starships/Beam Starship
    ステータス 解説 9体までの敵を貫通して攻撃するビームを放つ攻撃艦。耐久性を欠くが火力は高く、また性能に対してコストが極めて安いという特徴を持つ。 使い方 Mark V相当の艦しか存在しない特殊スターシップの1つ。ランクの扱いからすると非常に脆いものの、敵集団に対する攻撃力は非常に高く、そのわりにコストもやけに低い。普通のMark V艦は序盤には高価すぎるが、これを引いた場合は早期から生産にとりかかれる。 この艦のビームの使用はZenith型、つまりZenith Beam Frigateと同型。よって敵単体に攻撃を集中させる機能はないが、範囲内に十分な標的が居さえすれば9体に必ず当たる。ちなみに表記上の攻撃力は敵単体に対するもので、9体に当てた場合でも分散したりすることはない。
  • Units/Home Planet Ships
    Orbital Command Station - Home PlanetEconomic Home Sub-Station Military Home Sub-Station Logistical Home Sub-Station Force Field Generator - Player Home Home Human Settlement Human Cryogenic Pod
  • Units/AI Planetary Base/Advanced Starship Constructor
    ステータス 解説 スターシップのうち、Mark IIIまでの解禁が完了している艦のMark IV版を生産可能な上位工場。保有している間は通常のStarship Constructorなどでも生産可能となる。 人間側の自力建設は不可能で、AI惑星に初期配置されたものを占領して奪取する必要がある。破壊された場合、Mark IVの生産能力も共に失われる。 マルチプレイの場合、占領者以外にはFoldoutが自動配布される。これは常時クローク状態で直接破壊されることがないが、親機が失われると自爆する。 使い方 スターシップの研究をしっかり進めている場合、中盤ごろには奪っておきたい施設。現状だとRiot Control StarshipとCloaker StarshipだけはMark IVが存在しないが、他についてはすべて対応している。 スターシップは数が出ない関係で支援的な役...
  • Units/AI Planetary Base/AI Gravitic Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは高火力で長射程だがやや再装填が遅いフレアを搭載、さらに広範囲に作用する重力波を放射し敵艦の移動速度を制限する。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型は射程の長い重力波が最大の特徴。近接攻撃系の艦は周囲では満足に戦えなくなり、他の短射程艦も間合いには入れるまでに一方的に撃たれる時間が長くなってしまう。性質が悪いことに、これ自体が装備している砲は重力波以上に射程が長く、大半の艦の射程外...
  • Units/Fleet Ships/Parasite
    ステータス 解説 通常ダメージと共に鹵獲ダメージを与える砲を搭載する小型支援艦。戦闘能力はやや低いが、敵に一定以上の鹵獲ダメージを与えていると、その艦が破壊された際にそれを自軍のものとして再生できる。鹵獲に耐性がある敵に対しては攻撃すらできない。 上位版は基本性能と防御貫通力が向上。またMark V艦は共通の特性として核攻撃・EMPへの耐性を得ている他、ワープ探知機能も搭載される。 使い方 敵の鹵獲を行う艦。敵に十分な量の鹵獲ダメージを与えることを最優先する性質があるため、この艦だけではまともに戦うことすらできないが、他の戦闘艦と併用することで戦力の現地調達を行える。また自分が生産できない艦でも鹵獲はできるため、Munitions Boosterなど強力な艦を見かけた場合は積極的に狙っていきたい。 残念ながら大半の大型艦は鹵獲無効な上、そうでない艦でもMark Vは鹵獲無効...
  • Units/AI Planetary Base/AI Fortress
    ステータス 解説 AI惑星で見られる要塞。移動能力はないが、長めの射程と非常に強力な火力、そして圧倒的な耐久力を持つ。 要塞の共通的な弱点として、 Polycrystal装甲へのダメージは100分の1にまで低下する。 扱い方 迂闊に射程内に入ると凄まじい弾幕で歓迎してくれる初心者殺し。強力なわりには人間側母星に隣接する惑星に堂々と鎮座していることもしばしばで、たいへん性質が悪い。 ただし単体だとBomberとHeavy Bomber Starshipに対し絶望的に弱く、Space TankなどのPolycrystal装甲を備えるボーナスシップも居ればさほどの脅威とはならない。時間はかかるとしても、資源的な余裕のない時期に総攻撃を仕掛けるような愚は犯さないこと。最悪の場合、AI側が回収した残骸により立て直す暇も無いまま反撃ウェーブを喰らう可能性もある。 本当に...
  • Units/AI Planetary Base/Radar Jammer
    ステータス 解説 惑星内の艦の照準レーダーを妨害し、射程を本来の半分まで低下させる装置。Mark Iは敵味方無差別に効果を発揮してしまうが、Mark IIは敵艦だけに効果を及ぼす。 使い方 たまにAI惑星に置いてある支援機。Mark Iは少々鬱陶しいぐらいで済むが、Mark IIは敵に一方的に撃たれる時間が確実に長くなり、戦力に余裕がない状況だとかなり厄介な存在となる。幸い耐久力は大したことがないので、あまりに苦戦するようであれば事前にHuman Raid Starshipなどで破壊しておくと良いだろう。 ただし奪うこともできるので、とくに前線にしたい惑星については鹵獲を狙いたいところ。Mark Iは狙撃系の攻撃がより効果的になる程度だが、Mark IIは確実に優位に立てるようになる。また敵が保有している間に破壊するとAIプログレスが増加するのに対し、奪った場合は何事もないの...
  • Units/Fleet Ships/Acid Sprayer
    ステータス 解説 短射程の酸攻撃を行う虫型の艦。主にZenithなどのエイリアン製の艦に多い、珍しい装甲タイプへの強力なボーナスを持つ。 上位版は基本性能と共に防御貫通力も向上する。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 感覚的にはStandard Fighterに近いが、より控えめな基本攻撃力を8倍という高いボーナス倍率で補う特化型の艦。完全な近接攻撃艦ではないが、装甲はClose-Combatで射程もかなり短め。 普段はとりあえずBomberハンターとして活躍できるので、特化型とはいえ完全に腐ることはない。移動速度ではかなり勝っているので、追い回すのは容易いだろう。 その射程の短さから、Standard Fighter以上に戦闘時の管理には気を遣う必要がある。適当にグループ移動させていると攻撃できていないことがほと...
  • Units/Fleet Ships/Infiltrator
    ステータス 解説 フォースフィールドを突破できる小型のクローク艦。大群で押し寄せ、敵をエンジンダメージと防御貫通効果を持つダークマター砲で苦しめる。主に重装艦へのボーナスを保有。 上位版は基本性能と共にエンジンダメージ・防御貫通力も向上。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 強襲向けの小型艦。上限数の多い艦だけに個々の性能は微妙だが、クロークでの奇襲とフォースフィールド無視の能力は重要な目標をこっそりと始末するのに最適。一旦クロークが剥がれると相当な速さで壊滅するが、コストも高くは無いのである程度は気軽に使い捨てられる。 ただし攻撃属性がやや耐性を持つものが多いダークマターであるため、攻撃に派遣する前には確認が必要。たとえばData Centerあたりは奇襲で破壊したい建物の典型だが、ダークマター無効がついているのでこの艦で...
  • Units/Minor Faction Ships/Armored Golem
    ステータス 解説 低速ながら驚異的な耐久性を誇るゴーレム。それなりの射程を持ち高火力なフレイムウェーブ砲も搭載する。 使い方 ゴーレムでも随一の硬さを誇る移動要塞艦。並大抵のことでは落とされず、むしろ強烈なフレイムウェーブ砲で敵のほうが溶けていく。適当に突撃させれば十分なので、ゴーレムの中では手がかからない。 ただし移動は早くなく、逃げる敵を捕らえるのはまず無理。またOrbital Mass DriverやArtillery Golemなど、例外的に強烈な単体攻撃を行う兵器に当たるといつの間にか落とされていたりする。Orbital Mass Driverのほうはまだマシだが、Artillery Golemは9発で撃沈してくるので、それらが存在する惑星に入る際は手遅れになる前に逃げられる範囲での活動を心がけること。 敵として出てきた場合は言うまでもなく脅威となる。純粋な...
  • Units/Fleet Ships/Bomber
    ステータス 解説 基本戦闘艦3種の1つ。対重装および対基地設備ボーナスを持つ爆撃機。基本3艦ではもっとも高価。他の基本艦との相性は、Missile Frigateに強く、Standard Fighterに弱い。 上位版は基本性能が向上。射程も少しずつ延長される。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 主に基地設備の破壊に活躍する爆撃機。基本DPSはそう高いわけでもないのだが、他の艦では破壊に時間がかかりすぎるような相手に強いことが多く、出さないと敵惑星の攻略がろくに進まない。 よって使用頻度は非常に高いが資源消費もかなり大きく、とくに序盤は消耗を避けたい存在でもある。弱点となる相手に何も考えずにぶつけるとあっという間に消し飛ぶので、敵のステータスはよく見ておきたい。 役割の都合上、上位版は早めに解禁しておきたい。AIは...
  • Units/Starships/Human Raid Starship
    ステータス 解説 フォースフィールドを無視して移動・攻撃が可能な強襲艦。本来なら直接手を出すことが出来ない標的を強引に破壊することを得意とし、スターシップとしては低い耐久力のために正面からの戦闘にはあまり適していない。 上位版は基本性能が向上すると共に、Mark IIでミサイル無効、Mark IIIでクローク機能、Mark IVで重力波無効が追加される。 使い方 非常に高速な攻撃艦。単純な戦闘能力はコストに見合わないが、その速度を活かして敵領土の奥深くまで切り込み、重要な目標を破壊する。代表的な標的はData Centerだろう。 Mark Iでも3隻作ってまとめて送り込めば、2、3惑星ほど離れた程度の標的なら十分に狙うことができる。より上位を用意すれば、追加される耐性や単純な数の増加により突破率はさらに跳ね上がる。偵察をしっかり行えば、活躍の機会は多いだろう。 必...
  • Units/AI Planetary Base/Zenith Reserve
    ステータス 解説 Zenithの戦闘艦を大量に格納している施設。破壊すると人間側の所属で戦闘艦が発進する。コストは不要だが非常に多くの艦が現れるため、エネルギー消費に注意が必要。 占領によって奪うことが可能だが、奪わなくても直接砲撃して破壊すれば問題なく機能する。奪った場合は自分で処分することで任意に中身を解放できる。 使い方 Zenith艦置き場。多様な艦がまとめて手に入るので、緊急的な戦力補充から決戦前の戦力拡張にまで幅広く利用できる。ただし戦闘中など忙しい場面で解放する場合、エネルギーの確認は欠かさないこと。 なお、Reserveのランクはそのまま中身のランクになるが、高ランクでも代償になるAIプログレスは大して変わらない。そのまま後のために残しても良いし、すぐに解放して難所の攻略に役立てても良いだろう。 出現する艦は以下(確認済みのもののみ)。 Zeni...
  • Units/Constructor Ships/Lightning Warhead
    ステータス 解説 もっとも標準的なミサイル。破壊される、あるいは目標に到達すると、射程内の敵に対してダメージを与える。ダメージは1体ずつに集中して与えられ、対象が破壊されると次の標的に移動、ダメージ上限に到達するまで繰り返される。ダメージはまず耐久度がもっとも低いものから与えられる。 上位ほど威力と効果範囲が増加するが、耐久性は向上せず、またAIプログレス増加量も上がっていく。 生産後は次のWarhead生産までに、ランクに応じて60/120/180秒の待機時間がある。ただしTachyon Warheadは除外。 使い方 7.023で機能が一新されたミサイル。ビーム兵器の一部が使用していたような処理に変更されており、均等なダメージを全体に与えるのではなく、攻撃力を1体ずつに集中、確実に低耐久度の敵を仕留めるようになった。 総合威力はかなり高いので、少々敵が多いぐらい...
  • Units/Starships/Leech Starship
    ステータス 解説 鹵獲機能を持つ大型支援艦。純粋な戦闘能力はやや劣るが、6連装の砲で効果的に鹵獲ダメージをばら撒く。 上位版は基本性能と共に防御貫通力も向上する。 使い方 お手頃な鹵獲装置。鹵獲持ちの艦が持つ、十分な鹵獲ダメージをすべての敵艦に与えることを優先する性質から単独での戦闘力には問題があるが、トドメを刺す艦と一緒に動けば効率的に敵艦を奪うことができる。必ず利用できる鹵獲艦には他にMercenary Parasiteもあるが、スターシップ自体が使いにくい状況でない限りはこちらのほうが無難な選択だろう。 鹵獲はすでに上限に達している艦を奪うことはできないので、あえて序盤にこれを作る場合、フリートシップのうち敵にも居ることが確定している基本3艦は上限まで作らずにおくのも手。あまりに数を絞るとむしろ被害が大きくなるので加減は難しいが、さほど被害を出さずに押し切れそうな戦況...
  • Units/AI Planetary Base/Zenith Power Generator
    ステータス 解説 非常に強力なエネルギー生産施設。維持費なしに莫大なエネルギーを生産する。ただしAIは人間がこれを所有することを嫌い、存在する惑星への攻撃規模が増加する。 破壊されると所属問わずAIプログレスの増加に繋がる。 使い方 Zenith製のジェネレータ。標準的なEnergy Collectorの4倍という莫大なエネルギーを生産してくれるが、AIを挑発するため前線にあると気が抜けない。どうしても攻撃される位置になってしまう場合は、フォースフィールドなどで厳重に保護すること。 一応Zenith Trade Shipから購入可能な品だが、いかんせん値段が高すぎるので買う機会は少ない。惑星の占領数を絞っていてEnergy Collectorが足りない場合にはありがたいのだが、そんな状況でこのコストを無理なく支払えるかは怪しいところか。
  • Units/Minor Faction Ships/Spire Destroyer
    ステータス 解説 Spire艦隊で2番目に小さな船。特定角度に2秒間連続発射されるビーム砲を搭載。これは発射中に角度を変えられず、敵との位置関係が変わると当たらなくなるが、総合的な威力は高い。再装填開始は撃ち終わったあとなので、実質的な再装填は10秒。 さらにモジュールの搭載が可能。装着箇所の条件を満たす範囲で好きに組み合わせることができるが、上位モジュールには対応する研究が必要になる。 保有数の上限は変動性で、Spire Shipyardを建てるたびに1増加。 Laser Cannon Module Laser Turret(Mark Iは不要) Heavy Beam Cannon Module Heavy Beam Cannon Rail Cannon Module Sniper Turret(Mark Iは不要) Shield Module Force Fiel...
  • Units/Fleet Ships/Bulletproof Fighter
    ステータス 解説 一般的な弾丸(Shell)による攻撃や即死攻撃を受け付けない強化戦闘機。重装ながら高速で、敵の近接攻撃艦や中装艦へのボーナスも持つ。 上位版は基本性能と共に防御貫通力も向上。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 正に強化型Standard Fighterといった趣の艦。あちらに比べるとずいぶん高価にはなってしまったが、Shell属性の攻撃を行う艦に対してはすべて一方的に勝利し、それでいてStandard Fighterと同等以上の仕事もこなすという非常に強力な艦となっている。粗末な扱いは躊躇われるにしても、出番は確実に多くなったと言える。 攻撃属性がShellでさえあればそれに付属するはずの効果も実質的に無効となるので、この耐性は見た目以上に恩恵が大きいことも忘れてはならない。Parasiteの鹵獲は通じず...
  • Units/Starships/Zenith Devastator
    ステータス 解説 高火力なエネルギーウェーブ砲を搭載する低速な砲撃艦。大型目標にしか攻撃できないという制限があるものの、フォースフィールドを貫通してダメージを与えることができる。 上位版は基本性能のみ向上。 使い方 大型目標を遠距離から撃ち抜く強力な砲撃艦。単体攻撃なのもあって派手さはないが、その火力は相当なもの。加えてフォースフィールドを無視するため、通常なら手出しも出来ないような相手を強引に処理できる。 また装甲がPolycrystalなので要塞相手でも有益。フォースフィールドに保護された要塞はウンザリさせられる相手だが、これを使えるといくらか楽になる。 フォースフィールドに防御を依存するAI-Neinzul Hybrid Hiveに対しても非常に強力。装甲がHeavyなのでボーナスダメージも入り、結果的にMark Iの艦2隻で1回撃つだけでさえ即死という結果に...
  • Units/AI Planetary Base/AI Force Field Generator
    ステータス 解説 大きなシールドバブルを形成し、範囲内の味方艦への攻撃を肩代わりする。また範囲内への敵艦の進入を防ぐ。フォースフィールドへの耐性はこれらの効果の両方、あるいは片方を無効化する。 ダメージが蓄積するにつれて効果範囲は縮小する。保護下にあるAI艦は、たとえ挑発されても自発的には出ようとしない。 主にAI中枢世界で見られるCore版はサプライ不要で、核とEMPへの耐性を持つ。 扱い方 ガードポスト周辺などに配置される面倒な物体。こちらがお世話になるタイプと違い、固定型でも範囲内の味方艦への攻撃力激減ペナルティが存在せず、純粋に有利なものとなっている。 実際にどれぐらいの脅威となるかは中身次第。ステーションとその護衛ぐらいしか居ない場合は大したことはないが、ガードポストや要塞が中に入っていると破壊できるまでの時間が著しく伸びてしまい、こちらの消耗も激しくなる...
  • Units/Minor Faction Ships/Alien Refugee Ship
    ステータス 解説 Spireの難民船。AIに追われており、こちらの本星への護送を希望してくる。 難民船ではあるが、これ自体がかなり強力な戦闘艦であり、敵艦に対してはビーム砲を用いて自らも応戦する。 使い方 Subspace Receiverで探知されたシグナルをSurvey Shipが調査し終えた際に出現する難民船。ほとんどの場合に出現するShardと比べてかなり脆いが、移動速度も格段に早く、しかもこれ自体が敵に対して応戦してくれる。 基本的な性質はShardと同じで、可能な限り早くこちらの本星まで護送しなくてはならない。これが出現する段階では、シグナルの出現場所もさほど遠くはないはずだが、それでも護衛の手を抜くとあっさりと失敗に終わる恐れがある。護衛が失敗するだけならまだしも、そのまま自分の本星まで陥落させられたのでは笑い話にもならないので、準備は念入りに。
  • Units/Minor Faction Ships/Shard
    ステータス 解説 Spire製のアーティファクト。小型だが恐ろしく強力なジェネレータを持つ。 これは発見後にスラスターだけ取り付けたもので、武器などは搭載されていない。それでも耐久性は非常に高い。 使い方 Survey Shipがシグナルが確認された惑星での探査を完了した際に出現する(それ以外の結果になるパターンも数回あるが)。硬そうな外見に見合う耐久性を持つが、運搬用のスラスターの出力が足りていないのか、はっきり言って非常に鈍い。 AIはこれを人間に確保されるのを嫌い、出現後はこれが破壊されるか、人間側の本星に運び込まれるまでは延々と追撃部隊を送り込んでくる。これらの部隊はShard破壊を最優先して動くが、間に合わずに本星に運び込まれた場合、そのままこちらの本星まで殴りこんでくる。よって出現させる前には入念な準備が必要となる。 こちらの本星まで運搬できれば、以後の追撃は...
  • Units/Fleet Ships/Spire Gravity Ripper
    ステータス 解説 攻撃対象の移動を一瞬だけ停止させる特殊なエネルギーバースト砲を搭載する支援艦。射程が非常に短いが再装填は早く、敵の移動を効果的に阻害する。 上位版は基本性能のみ向上。ただしMark V艦には共通特性として核攻撃とEMPへの耐性も追加される。 使い方 かなり扱いにくい艦。短射程なくせにかなり低速なため、何らかの速度ボーナスがないと足止め対象に追いつくことすらままならない。よって常に2倍から3倍のボーナスを得られ、またワームホール待ち伏せで有無を言わせず射程に捉えられる味方惑星の防衛に使うのがお手頃。 効果時間は本当に一瞬で、敵艦はすぐに移動を再開してしまうが、加速に少し時間がかかるので足止め効果はそれなり。ただし基本的に数頼みなので、あまり多くの艦を止めることはできない。 この艦の利点は耐性の影響を受けないこと。だいたいの艦の対処はトラクタービームか...
  • Units/Fleet Ships/Raider
    ステータス 解説 快速の小型艦。トラクタービームと機雷を無視する能力があり、主に軽装艦や長射程艦を追い詰めて撃沈するのを得意とする。 上位版は基本性能のみ向上。ただしMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 高速の攻撃艦。長射程かつ高速なため、正面から勝てないような相手には逃げ撃ちで対応し、逆に長射程で接近戦に弱い艦に対しては容赦なく距離を詰めて撃沈できる。総じて操作の手間がかかるのが難だが、戦術的な価値は高い。 短い再装填時間と数の多さから、単発こそ弱いが純粋なDPSは高め。防御力の高すぎる相手には苦戦しがちだが、ボーナスの付く装甲が相手ならどうとでもなる。 この手の艦のお約束だが、敵で出てきた際にはかなり鬱陶しくなる。トラクタービームが通用しない以上、Gravitational Turretの解禁を急ぎたい。
  • Units/Starships/Heavy Bomber Starship
    ステータス 解説 高速・短射程の攻撃艦。再装填の早い高威力のエネルギーウェーブ砲により、とくに大型目標を効果的に削る。耐久性も高い。コストはメタルに偏る。 上位版は基本性能のみ向上。 使い方 やけに射程が短い重装艦。反撃は受けやすいが火力は高く、またPolycrystal装甲のためとくに要塞の類に対して非常に強力。Bomberと共に運用すれば最小の被害で破壊できるだろう。 また比較的高速なので、速度勝ちしていれば逃げ回る敵艦を追い回す役目にも利用可能。重装甲なので少々強引でも耐えられる。
  • Units/Starships/Zenith Starship
    ステータス 解説 25連装のミサイル砲を搭載する戦闘艦。とくに軽装艦の大群に対して威力を発揮。 上位版は基本性能の向上と共に射程が少し延長される。 使い方 手数で相手を圧倒する大型ミサイル艦。研究なしではMark Iすら生産できず、また維持上限が各ランクごと1というのはいただけないが、その分は単体の性能も高く、とくに単体での耐久度はスターシップでも最高値を誇る。 性能的には素直なので、扱いはとくに難しくない。適当に艦隊に混ぜておけば良いだろう。ただし射程はそんなに長いわけでもないので、大規模な艦隊に含める際は間合いの取り方に注意。難しいなら戦闘時は攻撃移動モードにするのが一番良い。
  • Units/Fleet Ships/Armor Ship
    ステータス 解説 高い耐久性と防御力を併せ持つ装甲艦。やや低火力だが、主に軽装艦および基地設備に対するボーナスを持ち、また軽いエンジンダメージも与える。 上位版は基本性能が向上、射程とエンジンダメージも少しずつ強化される。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 数が出る艦としては異常な硬さを誇る動く壁。高い防御力で軽装艦の攻撃を凌ぎつつそれを撃破するのが主任務となるが、同時にStructuralへのボーナスも持っており、Bomberの任務のサポートにも適する。 また敵の警戒が厳しすぎるワームホールへの先鋒としても有効。硬さを活かして敵に1発目の弾を最小限の被害で撃ちきらせ、それから残りを進入させて反撃に出ることができる。硬いわりには生産時間も短めで、資源が十分ある限りは補充も早い。
  • @wiki全体から「Units/AI Warships/HunterKiller」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索