AI War: Fleet Command wiki内検索 / 「Units/AI Warships/AI-Neinzul Hybrid Hive」で検索した結果

検索 :
  • Units/AI Planetary Base/Black Hole Machine
    ステータス 解説 設置されている惑星から敵が脱出できなくなる装置。敵の侵入はまったく阻害せず、また一部の艦はこの効果に耐性を持つ。 使い方 たまにAI惑星に初期配置されている装置。その惑星には入ったが最後、この装置を破壊するか、惑星を占領するかしない限り脱出不能になる。ただしScout Droneなどは耐性があるので、これ自体は偵察の邪魔にはならない。 戦闘自体の邪魔にはならないので、問題なく攻め落とせる程度の惑星にある場合はとくに気にする必要は無いが、敵領土の奥深くへの直接攻撃を狙っている場合、移動中にこれらの装置に引っかからないように注意。またかなり硬いため、破壊を狙う場合は十分な戦力を持っていくこと。 鹵獲もできるが、AIはAI-Neinzul Hybrid Hiveを除くと撤退を試みることは少ない。よって利点があるとすれば、トラクタービームを装備した艦がこちら...
  • Units/Minor Faction Ships
    Human Resistance Fighters/Human Rebelling Colonies Resistance Fighter/Bomber Resistance Frigate Rebelling Human Colony Human Marauders Marauder Buzz Bomb Launcher Marauder Dagger Frigate Zenith Traders Zenith Trade ShipIon Cannon Counter Spy SuperFortress Orbital Mass Driver Black Hole Machine Zenith Power Generator Planetary Armor Booster Planetary Armor Inhibitor Radar Jammer Zenith Miners Minin...
  • Units/Starships/Zenith Devastator
    ステータス 解説 高火力なエネルギーウェーブ砲を搭載する低速な砲撃艦。大型目標にしか攻撃できないという制限があるものの、フォースフィールドを貫通してダメージを与えることができる。 上位版は基本性能のみ向上。 使い方 大型目標を遠距離から撃ち抜く強力な砲撃艦。単体攻撃なのもあって派手さはないが、その火力は相当なもの。加えてフォースフィールドを無視するため、通常なら手出しも出来ないような相手を強引に処理できる。 また装甲がPolycrystalなので要塞相手でも有益。フォースフィールドに保護された要塞はウンザリさせられる相手だが、これを使えるといくらか楽になる。 フォースフィールドに防御を依存するAI-Neinzul Hybrid Hiveに対しても非常に強力。装甲がHeavyなのでボーナスダメージも入り、結果的にMark Iの艦2隻で1回撃つだけでさえ即死という結果に...
  • Units/Fleet Ships/Spire Gravity Drain
    ステータス 解説 周囲広範囲の重力波耐性を持たない敵艦の移動速度に上限を設ける支援艦。これに加え、短射程ながら高火力の砲も搭載する。 上位版は基本性能と共に移動速度上限がさらに低下していく。またMark V艦には共通特性として核攻撃とEMPへの耐性も追加される。 使い方 効果で劣るが移動できるGravitational Turret。移動速度が命の敵にとっては極めて厄介な存在で、とくに近接攻撃を行うタイプの艦に対して非常に強い。またAI-Neinzul Hybrid Hiveなど、自分が弱るとさっさと逃げる敵を捕らえるにも効果的。 Gravitational Turretと同じく、無効にする敵がかなり少ないのが最大の売りなので、適当に艦隊に入れるだけでも大半の場面で機能するだろう。ただし攻撃力も期待する場合、あまりの射程の短さからグループ移動だと敵に自分から突っ込む勢いでな...
  • Units/Fleet Ships
    基本 Scout Drone Standard Fighter Bomber Missile Frigate ボーナスシップ Acid Sprayer Anti-Armor Ship Armor Booster Armor Ship Attractor Drone Autocannon Minipod Bulletproof Fighter Electric Shuttle EtherJet Tractor Eye Bot Grenade Launcher Impulse Reaction Emitter Infiltrator Laser Gatling Lightning Torpedo Frigate MLRS Munitions Booster Neinzul Railpod Neinzul Scapegoat Neinzul Youngling Commando Neinzul ...
  • Units/Starships
    基本 Flagship Zenith Starship Spire Starship Human Raid Starship Leech Starship Plasma Siege Starship Heavy Bomber Starship Cloaker Starship Neinzul Enclave Starship Scout Starship Riot Control Starship ボーナスシップ Zenith Devastator Spire Corvette Protector Starship Lightning Starship Translocator Starship Neinzul Combat Carrier 試作兵器 Beam Starship Warbird Starship
  • Units/Constructor Ships
    Colony ShipEconomic Orbital Command Station Military Orbital Command Station Logistical Orbital Command Station Orbital Command Station - Warp Jammer Space Dock Fleet Ships Starship Constructor Starships Mercenary Space DockMercenary Fighter Mercenary Bomber Mercenary Missile Frigate Mercenary EtherJet Tractor Mercenary Parasite Mercenary Zenith Beam Frigate Mercenary Neinzul Enclave Stars...
  • Units/Starships/Riot Control Starship
    ステータス 解説 多様なモジュールを装備可能な反乱制圧艦。総じて直接的な攻撃力を欠くが、敵のエンジンにダメージを与えて移動を封じることを得意としており、他にも敵を捕縛するトラクタービームや麻痺させるテーザー、反撃を防ぎつつ敵を押し留めるためのフォースフィールドなどを好みに応じて装着できる。また本体も短射程の砲を搭載。こちらもエンジンダメージを主目的とする。 上位版は基本性能の向上と共にハードポイントの構成が変更される。Mark IIはトラクタービームを搭載できないが、Mark IIIでは復活した上でさらに重力操作を行う装備も追加され、またタキオンビームが標準搭載されるようになる。 各ランクでハードポイントに装備可能なモジュールの一覧は以下(性能のほうはページ上部にて確認を)。 Mark I 小型(Light) 4個 Riot Control Machine Gun、Ri...
  • Units/AI Planetary Base
    基本 AI Orbital Command Station Warp Gate 副官惑星 AI Gravitic Command Station AI Lance Command Station AI Laser Command Station AI Missile Command Station AI MLRS Command Station AI Munitions-Boosting Command Station AI Needler Command Station AI Railcannon Command Station AI Spider Command Station AI Tachyon Command Station AI Translocator Command Station AI Troop-Accelerationg Command Station 特殊 AI...
  • Units/Support Ships
    Advanced Warp Sensor Rally Post Zenith SpaceTime Manipulator Neinzul Regeneration Chamber Transport Mobile Space Dock Tachyon Drone Decloaker Minefield Harvester Exo-Shield Force Field Generator Hardened Force Field Generator Mini-Fortress Fortress Modular Fortress
  • Units/Starships/Neinzul Combat Carrier
    ステータス 解説 敵を察知すると定期的に4種のDroneを射出、自動的に戦わせる非武装の空母。Droneは母艦のランクと同等のものが各種2つずつ射出される。 上位版は耐久性が向上し、また射出するDroneの戦闘力も総合的に向上。 使い方 Neinzul Enclave Starshipのご親戚。こちらは射出するドローンの搭載する兵器がより癖のあるものになっており、そのうち半数は直接的なダメージよりも支援的な機能を重視している。 使い方はNeinzul Enclave Starshipと変わらない。あちらは状況問わず常に作れるので、これを引いた際は併用してドローンの大群を展開するのも良いだろう。
  • Units/Fleet Ships/Neinzul Youngling Shrike
    ステータス 解説 Youngling系のクローク攻撃機。狙撃や即死に耐性があり、重装系の装甲や基地設備に対してのボーナスを持つ。ただしYounglingの共通特性として、Stand-down状態か何かに格納された状態にない限り、4分かけて耐久力が徐々に失われていく。その代わりコストは極めて低く、非常に高速で、鹵獲や機雷への耐性も持つ。 上位版は基本性能のみ向上。ただしMark V艦は共通の特性として、核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 襲撃向けのNeinzul艦。奇襲攻撃で重要目標を破壊するのに向いており、基地設備に強いクローク艦としては異常なほどの速度も持つ。また敵の大型艦を仕留める係としても十分な性能。厳しい防衛戦でも倒される端から補充でき、敵を煩わせ続ける。 小型フリートシップとしては貴重な即死耐性も持っているので、Ion Cannonがある惑星への強襲にも使...
  • Units/Starships/Human Raid Starship
    ステータス 解説 フォースフィールドを無視して移動・攻撃が可能な強襲艦。本来なら直接手を出すことが出来ない標的を強引に破壊することを得意とし、スターシップとしては低い耐久力のために正面からの戦闘にはあまり適していない。 上位版は基本性能が向上すると共に、Mark IIでミサイル無効、Mark IIIでクローク機能、Mark IVで重力波無効が追加される。 使い方 非常に高速な攻撃艦。単純な戦闘能力はコストに見合わないが、その速度を活かして敵領土の奥深くまで切り込み、重要な目標を破壊する。代表的な標的はData Centerだろう。 Mark Iでも3隻作ってまとめて送り込めば、2、3惑星ほど離れた程度の標的なら十分に狙うことができる。より上位を用意すれば、追加される耐性や単純な数の増加により突破率はさらに跳ね上がる。偵察をしっかり行えば、活躍の機会は多いだろう。 必...
  • Units/Fleet Ships/Acid Sprayer
    ステータス 解説 短射程の酸攻撃を行う虫型の艦。主にZenithなどのエイリアン製の艦に多い、珍しい装甲タイプへの強力なボーナスを持つ。 上位版は基本性能と共に防御貫通力も向上する。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 感覚的にはStandard Fighterに近いが、より控えめな基本攻撃力を8倍という高いボーナス倍率で補う特化型の艦。完全な近接攻撃艦ではないが、装甲はClose-Combatで射程もかなり短め。 普段はとりあえずBomberハンターとして活躍できるので、特化型とはいえ完全に腐ることはない。移動速度ではかなり勝っているので、追い回すのは容易いだろう。 その射程の短さから、Standard Fighter以上に戦闘時の管理には気を遣う必要がある。適当にグループ移動させていると攻撃できていないことがほと...
  • Units/Fleet Ships/Raider
    ステータス 解説 快速の小型艦。トラクタービームと機雷を無視する能力があり、主に軽装艦や長射程艦を追い詰めて撃沈するのを得意とする。 上位版は基本性能のみ向上。ただしMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 高速の攻撃艦。長射程かつ高速なため、正面から勝てないような相手には逃げ撃ちで対応し、逆に長射程で接近戦に弱い艦に対しては容赦なく距離を詰めて撃沈できる。総じて操作の手間がかかるのが難だが、戦術的な価値は高い。 短い再装填時間と数の多さから、単発こそ弱いが純粋なDPSは高め。防御力の高すぎる相手には苦戦しがちだが、ボーナスの付く装甲が相手ならどうとでもなる。 この手の艦のお約束だが、敵で出てきた際にはかなり鬱陶しくなる。トラクタービームが通用しない以上、Gravitational Turretの解禁を急ぎたい。
  • Units/Fleet Ships/Zenith Hydra
    ステータス 解説 強力な自己修復機能を持ち、戦闘を離れると迅速に回復できる戦闘艦。9連射されるフレイムウェーブ砲を搭載し、また一定ダメージを受けるごとにHydra Headを射出、独立して攻撃を仕掛けさせる。 上位版は基本性能と防御貫通力が向上、Head射出に必要な被ダメージの最大HPに対する割合も低下する(=破壊されるまでにより多くの射出機会がある)。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃への耐性を得ている。 使い方 名前通り、神話のヒュドラをイメージしたような性能を持つ戦闘艦。破壊されない限りは戦闘後に急速に回復し、ダメージが蓄積すると切り落とされたくせに元気に動き回る頭を分離するなど、むしろ原典より凶悪である。 特殊機能があるとはいえ、あえて長生きを狙うのでもなければ適当に艦隊に混ぜておけば十分に機能してくれる。ボーナス対象こそ持たないが基本DPSはかなり...
  • Units/Fleet Ships/Spider Bot
    ステータス 解説 敵のエンジンに大きな損傷を与え、その移動速度を低下させる支援艦。主に軽装系の装甲へのボーナスも保有する。 上位版は基本性能と共にエンジンダメージも増加。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 敵の移動速度を効果的に削る支援艦。これの攻撃によってエンジンに損傷を受けた艦は、エンジン耐久力の最大値に対するダメージの割合に応じて移動速度が低下。0になれば移動速度も0まで下がる。ただしエンジン耐久度無限のものもあり、それらには効果なし。 エンジン耐久力はほとんどのフリートシップが100から300程度しか持っておらず、しかもランクが上がってもまったく変動しないのが普通なため、たとえMark I止まりであっても、より上位の艦を容易に移動不能に追い込む。敵が十分に接近してくる前に移動を停止させてやれば一時的に戦力外にできる...
  • Units/Constructor Ships/Mercenary Zenith Beam Frigate
    ステータス 解説 傭兵のZenith Beam Frigate。Mark IVに匹敵する性能だが、コストは10倍で製造に要する時間も2.5倍になっている。 使い方 値が張りすぎるものの、必ず利用できる範囲攻撃艦として存在感は大きい。元々生産上限が低めの艦のため少量でも十分強く、無理に大量に作ろうとしなければ序盤でも運用の機会はあるだろう。
  • Units/AI Planetary Base/Experimental Starship Fabricator
    ステータス 解説 Mark Vクラスのスターシップを製造する専門施設。製造できる艦は1種のみだが、下位の保有および研究状況とは無関係に直接製造できる。保有している間は他のスターシップ工場でもMark V艦を製造可能だが、破壊されると全工場がその艦の製造能力を失う。 マルチプレイの場合、占領者以外にはFoldoutが自動配布される。これは常時クローク状態で直接破壊されることがないが、親機が失われると自爆する。 使い方 総じて強力な艦を入手可能なおいしい獲物。コストは総じて凶悪なものの、丁寧に扱えばそう簡単には撃沈されないので、確保したら余裕を見つつ生産しておくと良い。 なお、Cloaker Starship、Neinzul Enclave Starship、Scout Starship、Riot Control StarshipにはMark V版が存在しない。一方で、M...
  • Units/AI Planetary Base/Orbital Mass Driver
    ステータス 解説 驚異的な威力を誇るマスドライバーにより、大型目標に甚大なダメージを与える砲台。再装填は遅く、小型の目標には攻撃すらできない。 使い方 最近のパッチで威力が劇的に向上、ほとんどの対象を一撃で吹き飛ばすほどに強化された恐怖の大型キラー。基本的にAI惑星に初期配置されるものなので、主に犠牲になるのはプレイヤー側のスターシップである。射程もほぼ惑星全域をカバーするので、配置されている惑星にはスターシップを送り込んではならない。 大型と言えばゴーレムも当然ながら含まれる。いかに堅牢なゴーレムと言えども、この威力では耐えても一撃が限界。使い潰すにしても割に合わないので使用は諦めたほうが良い。 撃てない相手も多いので、それらだけで制圧できる程度の惑星なら奪うのも難しくはない。その威力はこちらの管理下でも遺憾なく発揮され、面倒なスターシップやガーディアンをことごとく...
  • Units/Fleet Ships/Teleport Raider
    ステータス 解説 テレポート機能を持つ攻撃艦。惑星内を自在に飛び回り、防衛部隊を翻弄しながら荒らしまわることができる。 上位版は基本性能と防御貫通力が向上。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 Raiderの親戚・・・のはずなのだが、実態はTeleport Battle Stationを攻撃向けにしたかのような性能を持つ小型艦。それなりの長射程を活かし、敵を射程外から削り続け、いざとなればさっさと引き揚げるという挙動を容易に実現する。基本火力には問題があるものの、ボーナス対象となる相手にはおおむね有効。またワームホール近隣がよっぽどひどいことになっていない限り、敵地の奥深くまで単独で突破しての行動もできる。 ただし基地施設へのボーナスは持つものの、攻撃がMinor Electricなのが痛く、奇襲で破壊したいような重要な施設...
  • Units/Fleet Ships/Zenith Polarizer
    ステータス 解説 敵の防御力が高いほど威力が上がる特殊なダークマター砲を搭載する攻撃艦。表記上の攻撃力は非常に低いが、実際にはこれに敵の防御力に応じて最低4倍、最大100倍の倍率がかかる。正確な倍率は、敵の防御力の100倍の平方根の値。 上位版は基本性能のみ向上。ただしMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 本来なら利点であるはずの防御力がむしろ仇になるという珍しい状況を作り出す攻撃艦。多くの艦はランクが上がると防御力も上がり、それに応じて受けるダメージの倍率も上がっていくため、後半ほど凶悪な性能を発揮する。 特徴的な砲とはいえ、利用法は普通の戦闘艦と変わらないので、普通通りに艦隊に混ぜておけば十分。ただし敵のゴーレムなどを見かけた際には優先して襲わせても良いだろう。一方、攻撃属性がDark Matterなので、一部の艦が保有する...
  • Units/Support Ships/Tachyon Drone
    ステータス 解説 クローク艦の探知用ドローン。接近した敵のクロークを一時的に無効化する。タキオンビーム無効の艦には対応できず、クローク強化の支援を受けている艦にも無効。 射程は短いが、当のこれ自体がクローク持ちのため、看破されなければ破壊されることはない。 使い方 もっとも安価なクロークへのカウンター手段。性能は良くないものの、ワームホールにベタ付けしておけば大半の艦のクロークを剥がせる。通常、クローク艦にはどうしても先手を持っていかれることが多いが、これがあればそれをある程度防ぐことができる。 難点は異常に低い維持上限で、とてもではないが複数の惑星に配備するには足りない。攻撃ウェーブはプレイヤー一人あたり最大で2箇所ということを考えれば、マメな移動で補えなくはないが・・・。
  • Units/Fleet Ships/Sentinel Frigate
    ステータス 解説 射程無制限のエネルギーウェーブ砲を搭載する中型艦。防御力をほぼ無視する貫通力と高い威力を持つが、狙撃無効の敵には攻撃できない。他、タキオンビームによるクローク看破機能と先進型のワープ探知機能、トラクタービーム、麻痺・即死攻撃と機雷への耐性も持つ。 上位版は基本性能と共にタキオンビームの射程も強化される。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 高火力を誇る支援艦。ダメージボーナスはないが基本DPSが高く、遠距離から敵を確実に削っていく。強力なレーダー妨害持ちには苦労するが、ほとんどのフリートシップなら一方的に撃ち続けられるだろう。さすがに移動は早くないのでいつまでも間合いを取っているわけにはいかないが、一応自動後退があるので放置していてもそこそこ粘る。耐性が豊富なのも大きな強みで、とくに即死耐性は偉大。 おまけ...
  • Units/Fleet Ships/Zenith Medic Frigate
    ステータス 解説 複数の味方艦をまとめて修理する機能を持つ大型支援艦。多様な耐性も持っており、連射の早い砲も搭載する。 上位版は基本性能のみ向上。Mark V艦は共通の特性として、核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 主に戦闘の合間に味方を修理し、連戦における被害を軽減する支援艦。Engineer Droneと違って敵惑星でも追加ダメージを受けず、修理速度自体は遅いが多数の艦をまとめてサポートできるなど、前線修理により適した性能となっている。 とくに1回で潰しきれそうにない敵と戦う際は、安全な後方に配置して定期的に味方を後退させ、修理を受けさせて再度攻撃、という手が使える。フォースフィールドに篭る敵の大群などに対して有効だろう。 ただしこれ自体もかなり丈夫なため、弱点になる敵が多すぎる場合でなければ艦隊自体に混ぜてしまっても良い。ダメージを受けた直後の艦は短時間修理...
  • Units/Fleet Ships/Zenith Beam Frigate
    ステータス 解説 直線的に敵を貫通し、9体までを同時攻撃するビーム砲を搭載する攻撃艦。判定は非常に狭いが、範囲攻撃耐性の影響は受けない。 上位版は基本性能のみ向上。ただしMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 強力な支援攻撃艦。1体あたりへのDPSは控えめでボーナス対象も持たないが、大群に向けて打ち込めばほぼ確実に複数を貫通でき、削りの効率は非常に良い。さらに範囲攻撃耐性も無視し、Beam Weapon自体が無効の相手でない限りは常に貢献してくれる。 敵がよほど少ない場合でもなければ、基本的に敵との位置関係を考える必要性は薄い。敵が移動の際に一直線に並んでいるようなら、正面か後方に張り付くようにできると効率が良いという程度。 より意識すべきは距離のほう。射程ギリギリから撃っていると巻き添えにできる敵がろくに居ないので、少し距離を...
  • Units/Fleet Ships/Missile Frigate
    ステータス 解説 基本戦闘艦3種の1つ。長射程のミサイルで後方からの援護を担う低速な支援艦。とくに軽装タイプの装甲に強く、範囲攻撃に耐性を持つ。他の基本艦との相性は、Standard Fighterに強く、Bomberに弱い。 上位版は基本性能が向上。射程も延長される。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ているほか、ワープ探知の機能も搭載されている。 使い方 移動が遅いが遠方から攻撃可能なミサイル艦。反撃を受ける前に敵を削る係としては最適。引き撃ちを行うにはあまりにも低速すぎるが、そこまで脆いわけでもないので正面からの撃ち合いにも十分耐えられる。 ボーナス相性から言えば、ちょこまかと動き回る軽装の高速艦を遠距離から撃墜するのが最大の任務。また範囲攻撃の巻き添えを全く受けないため、それに頼った性能を持つ艦への対抗手段としても強力。とくにEle...
  • Units/Economic Ships/Fabricator Hacker
    ステータス 解説 Core Fabricator、Experimental Fabricator、Experimental Starship Fabricator、Core Turret Controllerのいずれかが存在する敵惑星に設置すると、5分後にそれらの施設から設計図を盗み出し、それらの施設を占領維持しなくても利用可能となる装置。複数の対象が存在した場合、それらすべてを一度にハッキングする。 初回のハッキングプログレス消費は30。まとめてハッキングが行われた場合でも個別に消費し、2個目以降の消費量増加も通常通り計算される。 使い方 高性能兵器を守るべきものを増やすことなしに生産可能とできる装置。基本的に1回で1種の艦しか得られないものの、その分はコストも控えめになっているので、ハッキング中の反撃さえ凌げる戦力があればわりと気軽に使える。無駄な負担を増やさないためにも...
  • Units/Fleet Ships/Electric Shuttle
    ステータス 解説 全方位放射型の電撃砲を搭載する維持上限の低い低速の小型機。 電撃は200連射され、射程内の敵に分散して攻撃が行われる。ただし敵が200体以下で攻撃回数が余る場合、1体あたり5回を上限として集中攻撃を行う。よって敵が40体以下だと一部の攻撃は不発する。範囲攻撃耐性のある敵には全く攻撃できない。 上位版は基本性能が向上するのみ。Mark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 Lightning Turretと同型の兵装を搭載する小型機。その攻撃性能の高さゆえに小型機ながらやたらと高価で、数もろくに出せないが、適切に使えば効果的に敵を削ってくれる。ただし特定装甲へのボーナスは持っていないためトドメを刺すにはあまりにも弱く、Lightning Turret以上に味方艦との連携が重要となる。 使用の際は、できるだけ多くの敵を射程...
  • Units/Fleet Ships/Spire Gravity Ripper
    ステータス 解説 攻撃対象の移動を一瞬だけ停止させる特殊なエネルギーバースト砲を搭載する支援艦。射程が非常に短いが再装填は早く、敵の移動を効果的に阻害する。 上位版は基本性能のみ向上。ただしMark V艦には共通特性として核攻撃とEMPへの耐性も追加される。 使い方 かなり扱いにくい艦。短射程なくせにかなり低速なため、何らかの速度ボーナスがないと足止め対象に追いつくことすらままならない。よって常に2倍から3倍のボーナスを得られ、またワームホール待ち伏せで有無を言わせず射程に捉えられる味方惑星の防衛に使うのがお手頃。 効果時間は本当に一瞬で、敵艦はすぐに移動を再開してしまうが、加速に少し時間がかかるので足止め効果はそれなり。ただし基本的に数頼みなので、あまり多くの艦を止めることはできない。 この艦の利点は耐性の影響を受けないこと。だいたいの艦の対処はトラクタービームか...
  • Units/Constructor Ships/Tachyon Warhead
    ステータス 解説 特殊弾頭ミサイル。威力は弱いが、爆発時に惑星全域を覆うタキオンパルスを放射、一定時間惑星全体のクロークを無効化する。これは敵味方関係なく影響する。 上位ほど効果時間が長くなるが、AIプログレスの増加量も上がる。意味は薄いが、一応は威力と耐久度も上がる。 このWarheadは生産後に他のWarheadの生産を妨害せず、また他のWarheadが生産できない間も問題なく生産される。 使い方 敵のクローク艦が多すぎて鬱陶しいときに使う。もっとも、ほとんどのクローク艦は攻撃時に姿が現れるし、そうでない艦はほとんどがタキオン効果でも看破できないので、ないと困るという場面は稀。せいぜい敵に確実に先手を取られるのを防げる程度だろうか。 使う際は味方のクロークも無効化される点に注意。他に味方艦が居ない限り、哀れなScout Droneなどはなす術も無い。
  • Units/Fleet Ships/Zenith Electric Bomber
    ステータス 解説 強力なエネルギーウェーブを装備する大型爆撃機。麻痺や即死に耐性を持ち、その攻撃は重装艦や基地設備に対して大打撃を与える。 上位版は基本性能のみ向上。ただしMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 1機あたりがより強く出せる数が少ないBomberの親戚。ボーナス倍率では劣るものの基本DPSが高めになっており、爆撃機として申し分ない仕事ぶりを見せる。装甲がPolycrystalではないため、要塞相手に使用する艦としては不向きだが、それ以外の場面では惑星攻略の加速に大いに貢献してくれるだろう。 麻痺や即死への耐性も状況次第で非常に有益。通常のBomberではまともに戦えない環境でも活動できる。あまり粗末な扱いをすると高いコストが響いてくるが、危険物の事前解体などには役立つだろう。
  • Units/Economic Ships/Sabotage Hacker
    ステータス 解説 敵惑星に設置すると、1分後に特定種類の建物を1つ自爆させる装置。対象は適当な標的のうちもっとも近くにあるものが選択される。これによる破壊はAIプログレス増加を引き起こさない。 初回のハッキングプログレス消費は5。 使い方 主に敵の厄介な建物の処理に使用できる装置。厄介な要塞やEye系の施設を瞬殺できる。また本来ならAIプログレス増加を発生させるはずの建物でも問題なく処理でき、いくらかではあるが敵戦力の増大を防げる。 対象となる建物はかなり多く、以下が該当する。 Fortress SuperFortress Force Field Generator Ion Cannon Orbital Mass Driver Warhead Interceptor Planetary Armor Booster Planetary Armor Inhibitor B...
  • Units/Minor Faction Ships/Black Widow Golem
    ステータス 解説 強力なトラクタービームを装備し、絡め取った敵を麻痺させて攻撃も封じる支援型ゴーレム。攻撃力は平均的だが、多数の弾によるエンジンダメージ付加により捕縛できない敵に対しても一定の足止めを行う。 使い方 ゴーレムとしては移動が早く使い勝手の良い支援艦。とりあえず敵に突っ込んで捕縛し、そのまま味方と共に料理するか、あるいは味方惑星まで引きずりこんで嬲り殺しにするのが主な用途。大型艦はほとんどがトラクタービーム無効でエンジンダメージも効きにくいので、基本的には小型艦の群れを捌くための存在となる。 腐りにくい存在ではあるが、敵の火力が高すぎる場合はやや控えめな耐久性が枷になることもある。トラクタービームが効かない相手は麻痺させられない上に、麻痺耐性持ちにも当然ながら無効なため、相手によっては手酷い反撃を食らう。突撃前には敵の性質の確認を怠らないように。 性質上、...
  • Units/Minor Faction Ships/Spire Frigate
    ステータス 解説 Spireの「とても小さな」船。特定角度に2秒間連続発射されるビーム砲を搭載。これは発射中に角度を変えられず、敵との位置関係が変わると当たらなくなるが、総合的な威力は高い。再装填開始は撃ち終わったあとなので、実質的な再装填は10秒。 保有数の上限は変動性で、Spire Shipyardを1つ建てるたびに4ずつ増加。またSpire Refugee Outpostも4つまでサポートする。 使い方 Spireにとっては小さいらしい戦闘艦。実際の大きさは人間の作るスターシップ並みで、戦闘力のほうも恐ろしく高い。 搭載する兵器は元々Spireの技術を元にしているSpire Starshipと同じようなものだが、こちらは再装填が長い代わりに一度の照射でより破壊的なダメージを与える。序盤ではほぼすべての敵を瞬殺、中盤以降も数の猛威によって存在感を保ち続ける。戦闘力からす...
  • Units/Fleet Ships/Tachyon MicroFighter
    ステータス 解説 機雷を突破できる小型戦闘機。見かけによらない耐久性を持ち、大群で敵の爆撃機などを追い詰める。タキオンビームによるクローク看破機能も持つが、射程は極めて短い。 上位版は基本性能と共に防御貫通力が向上、タキオンビームの射程も少し延長される。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 Standard Fighterのご親戚。出せる数が少し増えた分、単体の性能がいくらか下がっているが、限界数での戦闘力はなんとかStandard Fighterを超える程度をキープしている。意外にも速度はまったく同じだったりするが、防衛時の優先目標であるBomberに対処できる艦が増えるのは素直に歓迎できる。 名前にタキオンが入っているだけにタキオンビームも持ってはいるものの、射程が異常なほど短いので実際にはあまり意味がない。たとえ一直線...
  • Units/AI Planetary Base/Radar Jammer
    ステータス 解説 惑星内の艦の照準レーダーを妨害し、射程を本来の半分まで低下させる装置。Mark Iは敵味方無差別に効果を発揮してしまうが、Mark IIは敵艦だけに効果を及ぼす。 使い方 たまにAI惑星に置いてある支援機。Mark Iは少々鬱陶しいぐらいで済むが、Mark IIは敵に一方的に撃たれる時間が確実に長くなり、戦力に余裕がない状況だとかなり厄介な存在となる。幸い耐久力は大したことがないので、あまりに苦戦するようであれば事前にHuman Raid Starshipなどで破壊しておくと良いだろう。 ただし奪うこともできるので、とくに前線にしたい惑星については鹵獲を狙いたいところ。Mark Iは狙撃系の攻撃がより効果的になる程度だが、Mark IIは確実に優位に立てるようになる。また敵が保有している間に破壊するとAIプログレスが増加するのに対し、奪った場合は何事もないの...
  • Units/AI Planetary Base/Advanced Starship Constructor
    ステータス 解説 スターシップのうち、Mark IIIまでの解禁が完了している艦のMark IV版を生産可能な上位工場。保有している間は通常のStarship Constructorなどでも生産可能となる。 人間側の自力建設は不可能で、AI惑星に初期配置されたものを占領して奪取する必要がある。破壊された場合、Mark IVの生産能力も共に失われる。 マルチプレイの場合、占領者以外にはFoldoutが自動配布される。これは常時クローク状態で直接破壊されることがないが、親機が失われると自爆する。 使い方 スターシップの研究をしっかり進めている場合、中盤ごろには奪っておきたい施設。現状だとRiot Control StarshipとCloaker StarshipだけはMark IVが存在しないが、他についてはすべて対応している。 スターシップは数が出ない関係で支援的な役...
  • Units/Fleet Ships/Lightning Torpedo Frigate
    ステータス 解説 標準的なエネルギーボムに加え、小型だが広範囲を攻撃する弾頭を搭載した魚雷を自動生産し発射する機能を持つ中型艦。魚雷は6秒かけて艦内で自動生産され、同惑星内に敵の存在を感知すると自動的に発射される。コストは非常に高いが、やや大型のため即死耐性があり、また鹵獲・麻痺攻撃・トラクタービームも無効。ただしクロークを付加してもらうことができない。 上位版は基本性能が向上すると共に、一度に発射される魚雷の数が増加する。Mark V艦はさらに核攻撃とEMPの耐性も追加。魚雷自体の性能は全ランクで変化しない。 使い方 いわば自爆タイプのドローンを次々に吐き出すカミカゼ空母のような艦。魚雷は1発あたり40ダメージとそこまで高威力ではないが、攻撃範囲は広く本体から非常に離れたところまで自分で突撃して勝手に爆発してくれるため、削りには最適と言える。また有効範囲に入る前に撃墜される...
  • Units/Fleet Ships/Experimental Engineer Drone
    ステータス 解説 フリートシップとして生産される工作ドローン。テレポート機能、強力な工作機能に加えて丈夫な装甲を持ち、敵惑星での活動にも耐え得る。 使い方 試作型のEngineer Drone強化版。Mark IIIを凌ぐほどの作業効率を持ち、耐久性も抜群。また敵惑星での4倍ダメージペナルティがなく、少々のことでは破壊されない。クロークは持たないものの、より強引な作業に適していると言えるだろう。 作成場所がフリートシップ工場であることを除けば、普通のEngineer Droneと同じように扱うことができる。テレポートのおかげで惑星間移動もかなり早く、製造場所が限られる問題はあまり感じない。むしろMobile Space Dockから直接生産できる利点のほうが大きく、使い勝手は非常に良い。
  • Units/Minor Faction Ships/Resistance Frigate
    ステータス 解説 惑星から遠く離れた場所に潜伏しているAIへの抵抗勢力が使用するミサイル艦。非常に高性能で、対艦・対施設の双方に力を発揮する。ただし単独では敵の探知ができない。 通常は同盟軍として登場し、自動的に敵と戦うが、Rebelling Human Colonyの救援に成功した場合、そこから自身のものを生産できるようになる。 使い方 こちらの初期戦力から考えると妙に性能の良い万能型の艦。反乱前からの技術をより多く保っている勢力の設計なのだろうか。 ともあれ、AIとの交戦中に突然現れて支援してくれることがある、かなり心強い味方である。見つけた敵には果敢に向かっていくが、AIプログレスが増加するような建物には手を出さず、標的が居なくなると味方惑星のパトロールを開始してくれるなど、実に頼れる存在となる。 基本的には長射程を活かしての対艦火力支援が仕事だが、対施設でもなかな...
  • Units/Minor Faction Ships/Marauder Dagger Frigate
    ステータス 解説 惑星から遠く離れた場所に潜伏している人間の略奪者が使用する爆撃機。非常に高性能で、主に基地設備に大きなダメージを与える長射程ミサイルを搭載する。 全てに敵対的であり、主に戦闘が発生している惑星の外縁部へ現れ、無差別な攻撃を仕掛けてくる。ただし人間の軍の自動攻撃対象にならないようなものには手を出さない。 扱い方 そのご身分の割にはなぜか異常に艦の性能が良い略奪者製戦闘艦の1つ。惑星の重力圏外から不意に現れ、撃退するまで散々に暴れまわってくる。 基本性能の高さもさることながら、とにかく耐性がやたらと多いのが特徴。襲ってくる角度が読めないので万全の体制で迎え撃つのが難しいのに加えて狙撃や即死が通らず、おまけにレーダー妨害まで保有するので遠距離から処理するのが難しい。 こちらは強烈な単体攻撃で遠距離からごっそりと削ってくる。タレット全般に強いので、放置して...
  • Units/Economic Ships
    Engineer Drone Metal Harvester Science Lab HackerCovert Knowledge Extractor Research Redirector Fabricator Hacker Advanced Constructor Hacker Design Corruptor Desigh Downloader Sabotage Hacker Sensor Hacker Survey Ship Energy Collector Matter Converter Cleanup Drone Remains Rebuilder
  • Units/Starships/Spire Corvette
    ステータス 解説 多様な武装をモジュールとして装備可能な戦闘艦。本体は特定角度に2秒間連続発射されるビーム砲を搭載。これは発射中に角度を変えられず、敵との位置関係が変わると当たらなくなるが、総合的な威力は高い。再装填開始は撃ち終わったあとなので、実質的な再装填は3秒。 モジュールは本体のランクより1つ上までのものを装備可能。ただしモジュール側の解禁にも対応する研究が必要となる。フォースフィールド以外はコスト0で、生産も単独で1秒しかかからないので、付け替えが容易。 上位版は本体の基本性能と装備可能モジュールのランクが向上。またモジュールはMark Vに限りEMP耐性が追加され、フォースフィールドには核攻撃耐性も追加される(他のモジュールは破壊不能なので、最初から核攻撃の影響なし)。 モジュールの解禁に必要な研究は以下。 Laser Cannon Module Lase...
  • Units/Fleet Ships/Scout Drone
    ステータス 解説 クローク機能を持つ非武装の偵察機。敵惑星に潜伏し、その現状を把握するために使用する。潜伏中は銀河マップから確認できる偵察情報は常に更新され、滞在するScoutがすべて破壊される/他の惑星に移動すると、再度Scoutを送るまでは最後に確認された情報がそのまま表示されるようになる。 クローク強化機能を保有し、他のクローク艦がタキオンビームで看破されないようにできる。ただしいずれかの艦を強化しているScout自身は他の艦からの強化を受けられない。 上位版は基本性能に加え移動速度、クローク強化の対象数、レーダー妨害の制限範囲、維持上限数が増加。 ただしMark IVのみは大きく性能が異なる。タキオンビームへの耐性を持ち敵に発見されることが無く、代わりに低速かつ1機しか維持できない。さらにクローク強化は1機のみでレーダー妨害も持たないが、代わりに短射程のタキオンビー...
  • Units/Constructor Ships/Lightning Warhead
    ステータス 解説 もっとも標準的なミサイル。破壊される、あるいは目標に到達すると、射程内の敵に対してダメージを与える。ダメージは1体ずつに集中して与えられ、対象が破壊されると次の標的に移動、ダメージ上限に到達するまで繰り返される。ダメージはまず耐久度がもっとも低いものから与えられる。 上位ほど威力と効果範囲が増加するが、耐久性は向上せず、またAIプログレス増加量も上がっていく。 生産後は次のWarhead生産までに、ランクに応じて60/120/180秒の待機時間がある。ただしTachyon Warheadは除外。 使い方 7.023で機能が一新されたミサイル。ビーム兵器の一部が使用していたような処理に変更されており、均等なダメージを全体に与えるのではなく、攻撃力を1体ずつに集中、確実に低耐久度の敵を仕留めるようになった。 総合威力はかなり高いので、少々敵が多いぐらい...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 【カウンターサイド】リセマラ当たりランキング - カウサイ攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 【テイルズオブルミナリア】リセマラ当たりランキング - TOルミナリア攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) 終末のアーカーシャ(終アカ)攻略wiki - ...
  • Units/Starships/Cloaker Starship
    ステータス 解説 クローク機能を持ち、さらに周囲の移動可能な味方艦にもクロークを付加する非武装の支援艦。通常なら隠密行動が不可能な艦を護送し、奇襲攻撃や安全な移動を可能とする。また狙撃およびDark Matter系の攻撃を迎撃する機能も備える。 上位版は耐久性と共にクローク付与の範囲と対象数が増加、移動速度も少し速くなる。 使い方 独特な能力を持つ艦。正面攻撃では突破が困難な状況を打破するのに最適で、用途は様々。 まず、移動においてはTransportと併用することで大量の艦を安全に護送できる。Tachyon Sentinelさえ事前に処理しておけば、敵地の突破さえ容易に可能となる。研究なしで利用できる組み合わせなのも強み。 また戦闘においてはとくに短射程の艦の安全な接近を支援できる。とくにLightning Warheadの護衛として最適で、敵に察知されることなく確実な...
  • Units/AI Planetary Base/Raid Engine
    ステータス 解説 人間側の軍の存在を察知すると、その惑星に向けて攻撃ウェーブを派遣してくる特殊なWarp Gate兼用防衛施設。存在する惑星とそれに隣接する惑星の状況に反応する。 起動条件は、人間側の軍が少しでも存在する、あるいはその惑星がAI側の占領下にないことのどちらか。一度起動すると、次に起動するまでは間があるが、本体が壊されない限り完全には止まらない。破壊するとAIプログレスが5増加。 ウェーブは通常の攻撃ウェーブと同様、実際に出現する前に予告があり、時間を置いてから現れる。ただし該当惑星にワープ探知機能を持つ人間側の艦がない場合、対象惑星名は???になる。 派遣されるウェーブは、その時点でAIが利用可能な艦の混成部隊になる。ランクはその時点でのAIの基準に沿うが、もしRaid Engineのある惑星のランクがそれより高かった場合、惑星のランクと同等のものが派遣され...
  • Units/Constructor Ships/Mercenary Missile Frigate
    ステータス 解説 傭兵のMissile Frigate。Mark IVに匹敵する性能だが、コストは10倍で製造に要する時間も2.5倍になっている。 使い方 クリスタルコストが重すぎるものの、長射程ゆえに被害が出にくく、わりと気軽に使える傭兵。うっかり弱点になるようなガードポストに突撃しなければ長持ちしてくれるだろう。
  • @wiki全体から「Units/AI Warships/AI-Neinzul Hybrid Hive」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索