AI War: Fleet Command wiki内検索 / 「Units/AI Planetary Base/Data Center」で検索した結果

検索 :
  • Units/Economic Ships/Sabotage Hacker
    ステータス 解説 敵惑星に設置すると、1分後に特定種類の建物を1つ自爆させる装置。対象は適当な標的のうちもっとも近くにあるものが選択される。これによる破壊はAIプログレス増加を引き起こさない。 初回のハッキングプログレス消費は5。 使い方 主に敵の厄介な建物の処理に使用できる装置。厄介な要塞やEye系の施設を瞬殺できる。また本来ならAIプログレス増加を発生させるはずの建物でも問題なく処理でき、いくらかではあるが敵戦力の増大を防げる。 対象となる建物はかなり多く、以下が該当する。 Fortress SuperFortress Force Field Generator Ion Cannon Orbital Mass Driver Warhead Interceptor Planetary Armor Booster Planetary Armor Inhibitor B...
  • Units/AI Planetary Base/Zenith Reserve
    ステータス 解説 Zenithの戦闘艦を大量に格納している施設。破壊すると人間側の所属で戦闘艦が発進する。コストは不要だが非常に多くの艦が現れるため、エネルギー消費に注意が必要。 占領によって奪うことが可能だが、奪わなくても直接砲撃して破壊すれば問題なく機能する。奪った場合は自分で処分することで任意に中身を解放できる。 使い方 Zenith艦置き場。多様な艦がまとめて手に入るので、緊急的な戦力補充から決戦前の戦力拡張にまで幅広く利用できる。ただし戦闘中など忙しい場面で解放する場合、エネルギーの確認は欠かさないこと。 なお、Reserveのランクはそのまま中身のランクになるが、高ランクでも代償になるAIプログレスは大して変わらない。そのまま後のために残しても良いし、すぐに解放して難所の攻略に役立てても良いだろう。 出現する艦は以下(確認済みのもののみ)。 Zeni...
  • Units/AI Planetary Base/Counter Spy
    ステータス 解説 クローク状態の艦に砲撃でき、それらを一撃で破壊する砲台。クローク機能を持たない艦には何もできず、即死耐性を持つ艦にも攻撃しない。 使い方 AI惑星にたまに配置されている偵察妨害装置。何も知らずにやってきた哀れなScout Droneを一撃で粉砕する忌々しい輩であるが、即死耐性というわかりやすい穴があるのでScout Starshipには無視され、Eye Botなどにも手出しができないと見た目ほどの脅威ではない。送ったはずのScout Droneが消え続けるのに確認もせずまた送るなどという愚行をやらかさない限りは問題にはならないだろう。 奪うこともできるが、ほとんど役に立たない。AIは偵察機を使わないので、撃てるのは惑星に侵攻してきたクローク攻撃艦ということになるが、この再装填速度の遅さではAIの物量に対して効率が悪すぎる。奪うならまだしも、Zenith...
  • Units/AI Planetary Base/Radar Jammer
    ステータス 解説 惑星内の艦の照準レーダーを妨害し、射程を本来の半分まで低下させる装置。Mark Iは敵味方無差別に効果を発揮してしまうが、Mark IIは敵艦だけに効果を及ぼす。 使い方 たまにAI惑星に置いてある支援機。Mark Iは少々鬱陶しいぐらいで済むが、Mark IIは敵に一方的に撃たれる時間が確実に長くなり、戦力に余裕がない状況だとかなり厄介な存在となる。幸い耐久力は大したことがないので、あまりに苦戦するようであれば事前にHuman Raid Starshipなどで破壊しておくと良いだろう。 ただし奪うこともできるので、とくに前線にしたい惑星については鹵獲を狙いたいところ。Mark Iは狙撃系の攻撃がより効果的になる程度だが、Mark IIは確実に優位に立てるようになる。また敵が保有している間に破壊するとAIプログレスが増加するのに対し、奪った場合は何事もないの...
  • Units/AI Planetary Base/Raid Engine
    ステータス 解説 人間側の軍の存在を察知すると、その惑星に向けて攻撃ウェーブを派遣してくる特殊なWarp Gate兼用防衛施設。存在する惑星とそれに隣接する惑星の状況に反応する。 起動条件は、人間側の軍が少しでも存在する、あるいはその惑星がAI側の占領下にないことのどちらか。一度起動すると、次に起動するまでは間があるが、本体が壊されない限り完全には止まらない。破壊するとAIプログレスが5増加。 ウェーブは通常の攻撃ウェーブと同様、実際に出現する前に予告があり、時間を置いてから現れる。ただし該当惑星にワープ探知機能を持つ人間側の艦がない場合、対象惑星名は???になる。 派遣されるウェーブは、その時点でAIが利用可能な艦の混成部隊になる。ランクはその時点でのAIの基準に沿うが、もしRaid Engineのある惑星のランクがそれより高かった場合、惑星のランクと同等のものが派遣され...
  • Units/AI Planetary Base/AI SuperFortress
    ステータス 解説 AI惑星で見られる大要塞。移動能力はないが、長大な射程と非常に強力な火力、そして圧倒的な耐久力を持つ。効率は悪いものの、戦闘外での自己修復能力も備える。 要塞の共通的な弱点として、 Polycrystal装甲へのダメージは100分の1にまで低下する。 扱い方 通常のAI Fortressの最上位版とも言える存在。ただし性質は一部異なり、単発の威力こそMark Iレベルながら乱射数と発射間隔で圧倒し、さらには恐ろしく長い射程と凶悪な防御力を持つ。 とにかく影響範囲が凄まじく、惑星に入った時点ですでに射程内に捉えられていることが多い。弱点は通常の要塞と変わらないのでBomberなどで叩くのが一番だが、とにかく硬いので護衛への対処も考えておかないと被害は抑えられないだろう。 もちろん、使えるならArtillery GolemやSpirecraft ...
  • Units/AI Planetary Base/AI Force Field Generator
    ステータス 解説 大きなシールドバブルを形成し、範囲内の味方艦への攻撃を肩代わりする。また範囲内への敵艦の進入を防ぐ。フォースフィールドへの耐性はこれらの効果の両方、あるいは片方を無効化する。 ダメージが蓄積するにつれて効果範囲は縮小する。保護下にあるAI艦は、たとえ挑発されても自発的には出ようとしない。 主にAI中枢世界で見られるCore版はサプライ不要で、核とEMPへの耐性を持つ。 扱い方 ガードポスト周辺などに配置される面倒な物体。こちらがお世話になるタイプと違い、固定型でも範囲内の味方艦への攻撃力激減ペナルティが存在せず、純粋に有利なものとなっている。 実際にどれぐらいの脅威となるかは中身次第。ステーションとその護衛ぐらいしか居ない場合は大したことはないが、ガードポストや要塞が中に入っていると破壊できるまでの時間が著しく伸びてしまい、こちらの消耗も激しくなる...
  • Units/AI Planetary Base
    基本 AI Orbital Command Station Warp Gate 副官惑星 AI Gravitic Command Station AI Lance Command Station AI Laser Command Station AI Missile Command Station AI MLRS Command Station AI Munitions-Boosting Command Station AI Needler Command Station AI Railcannon Command Station AI Spider Command Station AI Tachyon Command Station AI Translocator Command Station AI Troop-Accelerationg Command Station 特殊 AI...
  • Units/AI Planetary Base/AI Laser Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは強力なレーザー砲を搭載し、高い自衛能力を保有する。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型はやや単純なものの1つで、純粋に強力な兵装を搭載している。よって単体であればあまり複雑な対処も必要とされない。普段通り、ボーナス対象となっている装甲の艦の接近は避けつつ戦えば良いだろう。 厄介なのは要塞が併設されている場合。よりによってPolycrystal装甲にボーナスがあるので、要塞からの...
  • Units/AI Planetary Base/Experimental Fabricator
    ステータス 解説 Experimental(試作)系の艦を1機種のみ製造する能力を持つ特化型の工場。保有している間は他のフリートシップ工場でもExperimental艦を製造可能だが、破壊されると全工場がその艦の製造能力を失う。 マルチプレイの場合、占領者以外にはFoldoutが自動配布される。これは常時クローク状態で直接破壊されることがないが、親機が失われると自爆する。 使い方 Decoy Drone、Experimental Engineer Drone、MicroParasite、Speed Booster、Translocatorの5種類のうち1つを生産できる工場。癖のあるものが多く、確保は必須とは言えないが、どれも状況によっては非常に便利なので、無理なく取れそうな位置に見かけたらできる限り占領しておきたい。
  • Units/Minor Faction Ships
    Human Resistance Fighters/Human Rebelling Colonies Resistance Fighter/Bomber Resistance Frigate Rebelling Human Colony Human Marauders Marauder Buzz Bomb Launcher Marauder Dagger Frigate Zenith Traders Zenith Trade ShipIon Cannon Counter Spy SuperFortress Orbital Mass Driver Black Hole Machine Zenith Power Generator Planetary Armor Booster Planetary Armor Inhibitor Radar Jammer Zenith Miners Minin...
  • Units/AI Planetary Base/Planetary Armor Booster
    ステータス 解説 同惑星内に居るすべての味方艦の防御力を3倍に増加、さらにフォースフィールドが受けるダメージを半減させる支援施設。自衛能力は持たないが、驚異的な耐久性のため破壊には恐ろしく長い時間が必要となる。 使い方 しばしばAI惑星に配置されている支援機。桁を間違えているのではないかと思うほどの硬さのため、この手の装置には定番のはずの「最初に壊す」が通用せず、その惑星での戦闘は多少の不利を覚悟せざるを得ない。 ただしその異常な硬さはこちらの手に渡ってからも役立つ。AIの施設は配置場所が適当なため防衛に苦労することが多いが、これに関しては心配する必要はない。前線構築に手頃な惑星にあった場合は多少の楽ができるだろう。 一応Zenith Trade Shipからも買えるが、例によって値段が凶悪すぎるので、よほど余裕がある場合でもなければ買う必要は無い。
  • Units/AI Planetary Base/Warp Gate
    ステータス 解説 AIが主に人間側惑星へと攻撃部隊を派遣する際に使用する転送装置。隣接する惑星への直接的な攻撃ウェーブ派遣を可能とする。 これ自体は脆く自衛もできないが、破壊するとAIプログレスが増加。ただしZenith Trade Shipから購入されたものは除外される。 存在する惑星がAI占領下でなくなった場合、直ちに自壊する。AIプログレス増加は避けられない。 扱い方 もっとも基本的な攻撃ウェーブの生成源。近隣惑星にあるものを破壊してやることで、そこからのウェーブ派遣を阻害できる。 ただし闇雲に破壊すれば良いというものではない。まず、これを破壊するたびに5ずつとはいえAIプログレス増加がある。何も考えずに片っ端から叩き壊していると影響は無視できない。 さらに重要なのは、AIはこちらの惑星に直接ウェーブを送れない場合(隣接惑星全てのゲートが破壊されている...
  • Units/AI Planetary Base/Advanced Factory
    ステータス 解説 フリートシップのうち、Mark IIIまでの解禁が完了している艦のMark IV版を生産可能な上位工場。保有している間は通常のSpace Dockなどでも生産可能となる。 人間側の自力建設は不可能で、AI惑星に初期配置されたものを占領して奪取する必要がある。破壊された場合、Mark IVの生産能力も共に失われる。 マルチプレイの場合、占領者以外にはFoldoutが自動配布される。これは常時クローク状態で直接破壊されることがないが、親機が失われると自爆する。 使い方 中盤以降に占領を狙いたい先進型工場。Mark IIIの研究ができていないうちはありがたみがないが、逆にそれが一通り完了する中盤~終盤においては非常に重要な存在に化ける。Core Shield Generatorの配置にも関連しており、奪わないままAI本星を攻めることはまずないだろう。 早...
  • Units/AI Planetary Base/Advanced Research Station
    ステータス 解説 強力な研究能力を持つ艦。AI惑星に初期配置されており、惑星を占領することで奪取できる。奪った際に惑星に対応するボーナスシップを解禁。奪取後にこの艦が破壊されてもボーナスシップは失わない。 通常は1種が自動解禁されるが、事前にハッキングを行っていた場合に限り、3種から手動選択できる。 解禁するボーナスシップはあくまで惑星に関連付けられており、たとえこの艦が複数存在する惑星があったとしても、占領時に得られるボーナスシップは1種のみとなる。 使い方 戦略的に最優先目標となる重要な艦。ボーナスシップ解禁による戦力増強も大きいが、なによりこれが存在する惑星にはプライマリ系(最後の1つになるまで自壊しないグループ)のCore Shield Generatorも配置されるため、AI本星を攻め落とすにはほぼすべてを占領する必要がある。 その重要性に反し、守る必要は...
  • Units/AI Planetary Base/Advanced Starship Constructor
    ステータス 解説 スターシップのうち、Mark IIIまでの解禁が完了している艦のMark IV版を生産可能な上位工場。保有している間は通常のStarship Constructorなどでも生産可能となる。 人間側の自力建設は不可能で、AI惑星に初期配置されたものを占領して奪取する必要がある。破壊された場合、Mark IVの生産能力も共に失われる。 マルチプレイの場合、占領者以外にはFoldoutが自動配布される。これは常時クローク状態で直接破壊されることがないが、親機が失われると自爆する。 使い方 スターシップの研究をしっかり進めている場合、中盤ごろには奪っておきたい施設。現状だとRiot Control StarshipとCloaker StarshipだけはMark IVが存在しないが、他についてはすべて対応している。 スターシップは数が出ない関係で支援的な役...
  • Units/AI Planetary Base/AI Lance Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは強力なSpire仕様ビームを搭載し、適切に回避できなかった敵に致命的なダメージを与える。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型が使うビームは、Spire艦の多くが主兵装にしているものと同等のもの。一度発射されると2秒間その角度へ撃ち続けられ、当たっている相手に対し少しずつダメージを与える。 移動方向によっては一瞬しか当たらないが、油断して直撃を貰うと耐久度が万単位で消滅する。悪い...
  • Units/AI Planetary Base/Attrition Emitter
    ステータス 解説 惑星内に進入した敵艦に毎秒消耗ダメージを与える装置。消耗耐性を持つものにはまったく効果がない。 使い方 たまにAI惑星に配置されている装置。配置されていると惑星全域が赤く光るので、存在はすぐにわかるだろう。 消耗ダメージは非常に大きいというわけではないが、惑星に居る間は距離問わず毎秒受け続ける上に対象数に制限もなく、数が多く耐久度が低いタイプの艦には非常に厄介なものとなる。それらを使わずに勝てる戦況ならそれで問題ないが、ただでさえ敵に有利な状況なだけに、戦力差がギリギリだと損失覚悟での戦闘になりやすい。よって被害を抑えたい場合はHuman Raid Starshipなどで先に始末しておくと良い。 残しておけば惑星占領時に鹵獲もできる。奪った後はこちらの艦には被害を与えなくなるので、前線になる惑星にあれば役立つだろう。ただし耐久性は乏しく、配置場所が悪...
  • Units/AI Planetary Base/Orbital Mass Driver
    ステータス 解説 驚異的な威力を誇るマスドライバーにより、大型目標に甚大なダメージを与える砲台。再装填は遅く、小型の目標には攻撃すらできない。 使い方 最近のパッチで威力が劇的に向上、ほとんどの対象を一撃で吹き飛ばすほどに強化された恐怖の大型キラー。基本的にAI惑星に初期配置されるものなので、主に犠牲になるのはプレイヤー側のスターシップである。射程もほぼ惑星全域をカバーするので、配置されている惑星にはスターシップを送り込んではならない。 大型と言えばゴーレムも当然ながら含まれる。いかに堅牢なゴーレムと言えども、この威力では耐えても一撃が限界。使い潰すにしても割に合わないので使用は諦めたほうが良い。 撃てない相手も多いので、それらだけで制圧できる程度の惑星なら奪うのも難しくはない。その威力はこちらの管理下でも遺憾なく発揮され、面倒なスターシップやガーディアンをことごとく...
  • Units/Fleet Ships
    基本 Scout Drone Standard Fighter Bomber Missile Frigate ボーナスシップ Acid Sprayer Anti-Armor Ship Armor Booster Armor Ship Attractor Drone Autocannon Minipod Bulletproof Fighter Electric Shuttle EtherJet Tractor Eye Bot Grenade Launcher Impulse Reaction Emitter Infiltrator Laser Gatling Lightning Torpedo Frigate MLRS Munitions Booster Neinzul Railpod Neinzul Scapegoat Neinzul Youngling Commando Neinzul ...
  • Units/AI Planetary Base/Zenith Power Generator
    ステータス 解説 非常に強力なエネルギー生産施設。維持費なしに莫大なエネルギーを生産する。ただしAIは人間がこれを所有することを嫌い、存在する惑星への攻撃規模が増加する。 破壊されると所属問わずAIプログレスの増加に繋がる。 使い方 Zenith製のジェネレータ。標準的なEnergy Collectorの4倍という莫大なエネルギーを生産してくれるが、AIを挑発するため前線にあると気が抜けない。どうしても攻撃される位置になってしまう場合は、フォースフィールドなどで厳重に保護すること。 一応Zenith Trade Shipから購入可能な品だが、いかんせん値段が高すぎるので買う機会は少ない。惑星の占領数を絞っていてEnergy Collectorが足りない場合にはありがたいのだが、そんな状況でこのコストを無理なく支払えるかは怪しいところか。
  • Units/AI Planetary Base/AI Spider Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これはエンジン破壊を主目的とする砲を搭載し、接近した敵の移動速度を激減させる。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型は強烈なエンジンダメージが特徴。幸い射程はそこまで長くないのだが、大半の艦の移動速度を一発で0まで叩き落すほどの強烈な威力を持つ。純粋な火力自体も低くはない。 もっとも、エンジンダメージ無効の艦なら恐れるまでもなく、他の曲者どもに比べればまだ対処はしやすいほう。面倒な護衛...
  • Units/AI Planetary Base/AI Needler Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは強力なニードラー砲を搭載し、高い自衛能力を保有する。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型はやや単純なものの1つで、純粋に強力な兵装を搭載している。よって単体であればあまり複雑な対処も必要とされない。普段通り、ボーナス対象となっている装甲の艦の接近は避けつつ戦えば良いだろう。
  • Units/AI Planetary Base/Core Warhead Interceptor
    ステータス 解説 Missile Siloなどから発射される大型巡航ミサイルの迎撃を専門とする砲台。この砲撃を受けたミサイルは確実に撃墜され、さらに破壊時に発生するはずだった爆風も無効化される。ただしこの場合はAIプログレスの増加も発生しない。 使い方 名前通り、主にAIの中核惑星に配置される防御砲台。どんなミサイルでも一撃で吹き飛ばしてしまうため、これが配置されている惑星にArmored Warheadをちまちまと送り込んでもほとんどは無害化されてしまう。発射から着弾までには時間があるので、その間に到達できる目標には利用できるが、運用が制限されるのは避けられない。 ただし再装填はかなり遅く、1発迎撃すると次の発射までにはかなりの隙がある。安価なLightning Warheadに撃たせてから本命を送り込むようにするといくらか余裕を得られるだろう。またEMPなどそもそも敵にぶ...
  • Units/AI Planetary Base/Captive Human Settlement
    ステータス 解説 人間の捕虜が暮らす都市施設。AIから解放してやると資源を供給することで報いてくれるが、破壊された場合は所属問わずAIプログレスの増加を引き起こす。 使い方 意外に見ることが少ない施設。しっかり守ってやれば多少ながら資源に余裕が持てるようになるものの、惑星のどこに配置されているかわからない上に破壊されるとそこそこ大きなAIプログレス増加に繋がるため、正直に言って邪魔なことも多い。とくにワームホール真横などという配置の場合、そこからの侵攻自体を不可能にしない限り守るのは難しいだろう。 いずれにせよ、これ自体ははっきり言って重要ではないので、その惑星に他に何か必要なものがある場合でなければ無視してしまっても構わない。
  • Units/AI Planetary Base/Core Turret Controller
    ステータス 解説 特定のMark Vクラスのタレットの建設を解禁する制御施設。これ自体は持っているだけで良く、実際の建設はコマンドステーションから行う。ただし破壊されると以後の新規建設は不可能となる。 マルチプレイの場合、誰か一人が保有していれば全員が対応するMark Vタレットを建設可能となる。 使い方 最高位タレットの制御装置。他の同系の建物と異なり、1ゲーム中に必ず全種類が存在するという特徴を持つ。 導入直後はやや複雑な仕様だったが、現在は通常タレットの純粋な強化型に落ち着いた。エネルギー消費は変化しないままで性能が向上し、さらに設置可能上限が1.5倍というボーナスもあるので、積極的に確保していきたい。
  • Units/Starships/Spire Corvette
    ステータス 解説 多様な武装をモジュールとして装備可能な戦闘艦。本体は特定角度に2秒間連続発射されるビーム砲を搭載。これは発射中に角度を変えられず、敵との位置関係が変わると当たらなくなるが、総合的な威力は高い。再装填開始は撃ち終わったあとなので、実質的な再装填は3秒。 モジュールは本体のランクより1つ上までのものを装備可能。ただしモジュール側の解禁にも対応する研究が必要となる。フォースフィールド以外はコスト0で、生産も単独で1秒しかかからないので、付け替えが容易。 上位版は本体の基本性能と装備可能モジュールのランクが向上。またモジュールはMark Vに限りEMP耐性が追加され、フォースフィールドには核攻撃耐性も追加される(他のモジュールは破壊不能なので、最初から核攻撃の影響なし)。 モジュールの解禁に必要な研究は以下。 Laser Cannon Module Lase...
  • Units/Starships/Riot Control Starship
    ステータス 解説 多様なモジュールを装備可能な反乱制圧艦。総じて直接的な攻撃力を欠くが、敵のエンジンにダメージを与えて移動を封じることを得意としており、他にも敵を捕縛するトラクタービームや麻痺させるテーザー、反撃を防ぎつつ敵を押し留めるためのフォースフィールドなどを好みに応じて装着できる。また本体も短射程の砲を搭載。こちらもエンジンダメージを主目的とする。 上位版は基本性能の向上と共にハードポイントの構成が変更される。Mark IIはトラクタービームを搭載できないが、Mark IIIでは復活した上でさらに重力操作を行う装備も追加され、またタキオンビームが標準搭載されるようになる。 各ランクでハードポイントに装備可能なモジュールの一覧は以下(性能のほうはページ上部にて確認を)。 Mark I 小型(Light) 4個 Riot Control Machine Gun、Ri...
  • Units/Turrets/Counter-Dark-Matter Turret
    ステータス 解説 Dark Matter系の攻撃を迎撃するためのTurret。射程内に居る味方がDark Matter耐性で無効となるタイプの攻撃を受けた際、それを迎撃して着弾前に無効化する。 使い方 迎撃タレットの1つ。以前はAstro Trainの攻撃属性だったそうで、その対策に重要だったようなのだが、現在は主にサポート系の艦が持つ攻撃属性となっており、必要に迫られることは少ない。 例外はZenith Polarizer。これは敵の防御力が高いほど大ダメージという捻くれた艦で、場合によっては恐ろしいほどの火力を叩き出してくる。それを安全に無効化できるとなれば、研究コストを払ってでも用意しておく価値はあるだろう。またクローク持ちかつフォースフィールド無視の能力を持つInfiltratorの対策としても悪くない。
  • Units/AI Planetary Base/Experimental Starship Fabricator
    ステータス 解説 Mark Vクラスのスターシップを製造する専門施設。製造できる艦は1種のみだが、下位の保有および研究状況とは無関係に直接製造できる。保有している間は他のスターシップ工場でもMark V艦を製造可能だが、破壊されると全工場がその艦の製造能力を失う。 マルチプレイの場合、占領者以外にはFoldoutが自動配布される。これは常時クローク状態で直接破壊されることがないが、親機が失われると自爆する。 使い方 総じて強力な艦を入手可能なおいしい獲物。コストは総じて凶悪なものの、丁寧に扱えばそう簡単には撃沈されないので、確保したら余裕を見つつ生産しておくと良い。 なお、Cloaker Starship、Neinzul Enclave Starship、Scout Starship、Riot Control StarshipにはMark V版が存在しない。一方で、M...
  • Units/Home Planet Ships
    Orbital Command Station - Home PlanetEconomic Home Sub-Station Military Home Sub-Station Logistical Home Sub-Station Force Field Generator - Player Home Home Human Settlement Human Cryogenic Pod
  • Units/Starships/Cloaker Starship
    ステータス 解説 クローク機能を持ち、さらに周囲の移動可能な味方艦にもクロークを付加する非武装の支援艦。通常なら隠密行動が不可能な艦を護送し、奇襲攻撃や安全な移動を可能とする。また狙撃およびDark Matter系の攻撃を迎撃する機能も備える。 上位版は耐久性と共にクローク付与の範囲と対象数が増加、移動速度も少し速くなる。 使い方 独特な能力を持つ艦。正面攻撃では突破が困難な状況を打破するのに最適で、用途は様々。 まず、移動においてはTransportと併用することで大量の艦を安全に護送できる。Tachyon Sentinelさえ事前に処理しておけば、敵地の突破さえ容易に可能となる。研究なしで利用できる組み合わせなのも強み。 また戦闘においてはとくに短射程の艦の安全な接近を支援できる。とくにLightning Warheadの護衛として最適で、敵に察知されることなく確実な...
  • Units/AI Planetary Base/AI Troop-Accelerationg Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは自衛用のロケット砲を搭載しており、またこの惑星へと派遣されてくる防衛部隊の増援の規模を倍増させる。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型はボーナスこそないが、なかなかの火力のミサイルを乱射してくる。しかし真の脅威はその増援倍化機能。このステーションがある惑星を警戒状態のまま長い間放置していると、いつの間にかとんでもない規模の軍が防衛に張り付いているという事態になる。後々総攻撃に投入...
  • Units/Constructor Ships
    Colony ShipEconomic Orbital Command Station Military Orbital Command Station Logistical Orbital Command Station Orbital Command Station - Warp Jammer Space Dock Fleet Ships Starship Constructor Starships Mercenary Space DockMercenary Fighter Mercenary Bomber Mercenary Missile Frigate Mercenary EtherJet Tractor Mercenary Parasite Mercenary Zenith Beam Frigate Mercenary Neinzul Enclave Stars...
  • Units/Fleet Ships/Tachyon MicroFighter
    ステータス 解説 機雷を突破できる小型戦闘機。見かけによらない耐久性を持ち、大群で敵の爆撃機などを追い詰める。タキオンビームによるクローク看破機能も持つが、射程は極めて短い。 上位版は基本性能と共に防御貫通力が向上、タキオンビームの射程も少し延長される。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 Standard Fighterのご親戚。出せる数が少し増えた分、単体の性能がいくらか下がっているが、限界数での戦闘力はなんとかStandard Fighterを超える程度をキープしている。意外にも速度はまったく同じだったりするが、防衛時の優先目標であるBomberに対処できる艦が増えるのは素直に歓迎できる。 名前にタキオンが入っているだけにタキオンビームも持ってはいるものの、射程が異常なほど短いので実際にはあまり意味がない。たとえ一直線...
  • Units/Starships/Zenith Devastator
    ステータス 解説 高火力なエネルギーウェーブ砲を搭載する低速な砲撃艦。大型目標にしか攻撃できないという制限があるものの、フォースフィールドを貫通してダメージを与えることができる。 上位版は基本性能のみ向上。 使い方 大型目標を遠距離から撃ち抜く強力な砲撃艦。単体攻撃なのもあって派手さはないが、その火力は相当なもの。加えてフォースフィールドを無視するため、通常なら手出しも出来ないような相手を強引に処理できる。 また装甲がPolycrystalなので要塞相手でも有益。フォースフィールドに保護された要塞はウンザリさせられる相手だが、これを使えるといくらか楽になる。 フォースフィールドに防御を依存するAI-Neinzul Hybrid Hiveに対しても非常に強力。装甲がHeavyなのでボーナスダメージも入り、結果的にMark Iの艦2隻で1回撃つだけでさえ即死という結果に...
  • Units/Starships
    基本 Flagship Zenith Starship Spire Starship Human Raid Starship Leech Starship Plasma Siege Starship Heavy Bomber Starship Cloaker Starship Neinzul Enclave Starship Scout Starship Riot Control Starship ボーナスシップ Zenith Devastator Spire Corvette Protector Starship Lightning Starship Translocator Starship Neinzul Combat Carrier 試作兵器 Beam Starship Warbird Starship
  • Units/Turrets
    Needler Turret Laser Turret MLRS Turret Missile Turret Flak Turret Lightning Turret Heavy Beam Cannon Sniper Turret Spider Turret Counter-Sniper Turret Counter-Dark-Matter Turret Counter-Missile Turret Tractor Beam Turret Gravitational Turret Tachyon Beam Emitter
  • Units/Constructor Ships/Mercenary Zenith Beam Frigate
    ステータス 解説 傭兵のZenith Beam Frigate。Mark IVに匹敵する性能だが、コストは10倍で製造に要する時間も2.5倍になっている。 使い方 値が張りすぎるものの、必ず利用できる範囲攻撃艦として存在感は大きい。元々生産上限が低めの艦のため少量でも十分強く、無理に大量に作ろうとしなければ序盤でも運用の機会はあるだろう。
  • Units/Minor Faction Ships/Spire Dreadnought
    ステータス 解説 Spire艦隊の弩級戦艦。特定角度に2秒間連続発射されるビーム砲を搭載。これは発射中に角度を変えられず、敵との位置関係が変わると当たらなくなるが、総合的な威力は高い。再装填開始は撃ち終わったあとなので、実質的な再装填は10秒。 さらにモジュールの搭載が可能。装着箇所の条件を満たす範囲で好きに組み合わせることができるが、上位モジュールには対応する研究が必要になる。 保有数の上限は変動性で、Spire Shipyardを8つ建てるたびに1増加。ただしSpire Galactic Capitolでの研究(知識12000消費)が済むまでは一切建造できず、前提研究としてBattleshipの開発も済んでいなくてはならない。 Laser Cannon Module Laser Turret(Mark Iは不要) Heavy Beam Cannon Module ...
  • Units/Fleet Ships/Infiltrator
    ステータス 解説 フォースフィールドを突破できる小型のクローク艦。大群で押し寄せ、敵をエンジンダメージと防御貫通効果を持つダークマター砲で苦しめる。主に重装艦へのボーナスを保有。 上位版は基本性能と共にエンジンダメージ・防御貫通力も向上。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 強襲向けの小型艦。上限数の多い艦だけに個々の性能は微妙だが、クロークでの奇襲とフォースフィールド無視の能力は重要な目標をこっそりと始末するのに最適。一旦クロークが剥がれると相当な速さで壊滅するが、コストも高くは無いのである程度は気軽に使い捨てられる。 ただし攻撃属性がやや耐性を持つものが多いダークマターであるため、攻撃に派遣する前には確認が必要。たとえばData Centerあたりは奇襲で破壊したい建物の典型だが、ダークマター無効がついているのでこの艦で...
  • Units/Home Planet Ships/Home Human Settlement
    ステータス 解説 難易度に応じて本星に並べられるミニボーナス。生き残りの人々の住む都市であり、少量ではあるが資源を産出してくれる。破壊された際にはAIプログレスが増加。 あまりに難易度が低いと1つも配置されないが、標準の難易度でも2つは配置され、最大で5つまで。 使い方 あるだけで資源を出してくれるので、とくに意識することはない。破壊されるのは避けるべきだが、そもそもこれが危険な状況にあるとすると、すでに相当にマズい状況だろう。
  • Units/Minor Faction Ships/Spire Cruiser
    ステータス 解説 Spire艦隊の巡航艦。特定角度に2秒間連続発射されるビーム砲を搭載。これは発射中に角度を変えられず、敵との位置関係が変わると当たらなくなるが、総合的な威力は高い。再装填開始は撃ち終わったあとなので、実質的な再装填は10秒。 さらにモジュールの搭載が可能。装着箇所の条件を満たす範囲で好きに組み合わせることができるが、上位モジュールには対応する研究が必要になる。 保有数の上限は変動性で、Spire Shipyardを2つ建てるたびに1増加。 Laser Cannon Module Laser Turret(Mark Iは不要) Heavy Beam Cannon Module Heavy Beam Cannon Rail Cannon Module Sniper Turret(Mark Iは不要) Plasma Siege Cannon Module ...
  • Units/Minor Faction Ships/Spire Battleship
    ステータス 解説 Spire艦隊の戦艦。特定角度に2秒間連続発射されるビーム砲を搭載。これは発射中に角度を変えられず、敵との位置関係が変わると当たらなくなるが、総合的な威力は高い。再装填開始は撃ち終わったあとなので、実質的な再装填は10秒。 さらにモジュールの搭載が可能。装着箇所の条件を満たす範囲で好きに組み合わせることができるが、上位モジュールには対応する研究が必要になる。 保有数の上限は変動性で、Spire Shipyardを4つ建てるたびに1増加。ただしSpire Galactic Capitolでの研究(知識6000消費)が済むまでは一切建造できない。 Laser Cannon Module Laser Turret(Mark Iは不要) Heavy Beam Cannon Module Heavy Beam Cannon Rail Cannon Module...
  • Units/Constructor Ships/Mercenary Parasite
    ステータス 解説 傭兵のParasite。Mark IVに匹敵する性能だが、コストは10倍で製造に要する時間も2.5倍になっている。 使い方 鹵獲の仕様(自分より低いランクに対しては高い倍率がかかる)から、序盤でMark IVが出せる利点は大きい。よほど大量の鹵獲を狙うのでもない限りは少量でも構わないので、傭兵としては比較的扱いやすい。 逆に中盤以降は徐々に存在感が薄れる傾向にある。数で補うことはできるが、これ自体の戦闘力はコストのわりに低いので、投資は余裕がある場合だけで十分。
  • Units/Turrets/Laser Turret
    ステータス 解説 対重装・爆撃機向けのTurret。長めの再装填時間を一撃の重さで補い、高めの防御貫通も持つ。ミサイル以外のTurretとしては射程が長い。 上位版はコストが上がることなしに火力、防御貫通力と防御力が向上し、レーダー妨害機能が追加される。 このTurretは銀河全体での設置数上限がなく、惑星ごとでの制限となる。またMark V版は惑星ごとに設置できる個数の上限が大きい。 使い方 主にタレットの天敵たるBomberの迎撃を期待されるタレット。数種類のスターシップのアンチにもなる。 長めの射程もあって使い勝手は良いが、Attractor Droneが敵に混じると面倒なことになったりもする。姿が見えたら対SwarmerのMLRS Turretのカバーを得られるようにしておきたい。
  • Units/AI Planetary Base/AI Eye
    ステータス50 解説 AIの特殊な防衛施設。稼動に莫大なエネルギーを要するため、通常はWarp Gateとしてのみ機能する。その惑星内において人間の軍がAI軍を2倍以上の数で圧倒していない限り、その真の機能は起動されない。 起動すると、タイプごとに異なる能力によって人間側を脅かす。その間は警告と共に人間側の軍がどれだけ多すぎるのかも表示される。条件を満たさなくなると自動的に停止する。 参照されるのは純粋に数のみ。軍の質は計算されない。また他のユニットに格納された状態のユニットも無視される。 驚異的な耐久性を持つが、存在を維持するためにはその惑星に最低1つのガードポストが残っている必要があり、すべてが破壊されるとAI Eyeも同時に自爆する。 これ自体も完全な無敵ではなく、通常の手段での破壊も不可能ではない。 Core版は基本的にAI母星のみで出現。機能は通常のもの...
  • Units/Home Planet Ships/Force Field Generator - Player Home
    ステータス 解説 本星に初期配置されている再建不能な防衛装置。堅さのほうは通常のもののMark Iと変わらないものの、いろいろとおまけがついている。 使い方 Orbital Command Station - Home Planetの保護がすべて。任意に作れるわけでもなく、本星に他により重要なものがあるわけもないので、役割が変わる余地は無い。 なお、通常のものと同じく一応移動できるので、敵の攻撃で保護範囲が縮小しすぎた際に悪あがきをすることもできる。ギリギリの状況では役立つ可能性もあるだろう。
  • Units/Support Ships/Fortress
    ステータス 解説 移動要塞。極めて強力かつ長射程なフレイムウェーブを搭載し、周囲の味方艦の修理機能と自己修復機能も備える。移動すると修理機能は一時停止し、移動完了後も60秒の再起動時間が必要だが、戦闘には問題ない。 上位版は耐久性、攻撃力と連射数が増加する。一方、維持上限は上位になるほど少ない。 要塞の共通的な弱点として、Polycrystal装甲へのダメージは100分の1にまで低下する。 使い方 非常に高価でその分強力な防衛用施設。恐ろしく硬い上に火力も異常なほど高く、ほとんどの敵をあっという間に消耗させていく。1つ配置しておくだけでも少々の敵は余裕を持って跳ね返せることだろう。 とはいえ、そのコストはやはり悩みの種。移動可能とはいえワームホールの使用はできず、前線が動いてしまうとただの飾りである。中盤まででは安易に建て替えられるコストではないので、慎重に検討した...
  • Units/Support Ships
    Advanced Warp Sensor Rally Post Zenith SpaceTime Manipulator Neinzul Regeneration Chamber Transport Mobile Space Dock Tachyon Drone Decloaker Minefield Harvester Exo-Shield Force Field Generator Hardened Force Field Generator Mini-Fortress Fortress Modular Fortress
  • @wiki全体から「Units/AI Planetary Base/Data Center」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索